見出し画像

久しぶりの休日はアルファロメオとともに

目指せスーパースター。蕎麦宗です。

さて、今回は日記。

友人が持って来てくれた《蕎麦打ちリモート講習会》も無事終わった(詳しくは*【蕎麦宗 出前便〜 手打ちそば体験キット】web版トリセツを読んで下さい)。あとは各々の方々がどんな風に楽しんでくれるかなので、その報告を待ちたい。それに引き続いて宅配便での蕎麦の販売を始め、友人知人からの受注があったので、お歳暮シーズンになんとか間に合わせることが出来た。

そんなこんなで、ここ2ヶ月ほどの間、ずいぶんと忙しかったのはありがたいことです。で、久しぶりの休日。仕事絡みの所要で静岡・浜松方面へ。せっかくだからアルファロメオ916スパイダーで出向くことにしたのだが、前日ふとエンジンの調子が気になった。そういえばしばらくエンジンオイル交換をしていない。長距離走行は心配だな。そこで、午前中の早いウチに《(株)駿東》さんで作業してもらうことに。しかし、だ。

あいにくの雨でホントは走りたくない。何故なら*【今日は雨だからクルマには乗れない車なんで】。そこで晴れるのを待ってから整備工場へ出向き、新東名をひた走って浜松へと向かうことにした。(突然のお願いにも関わらず受けてくれた伊藤専務、ありがとう。おかげで安心して走り出せました。)

アルファロメオ916スパイダーを*【できる上司は会話が9割】の著者・林さんから譲り受けてから一年半。実は、その内1/3は入院している。こうして高速道路を走行するのも初めて。新東名はしばらくの間100km/h制限、つい最近120km/hに引き上げられた。元々は設計速度が140km/hだから本当にゆとりがある。完全に晴れ渡った静岡あたりからは、幌屋根を開いてオープンエアー。巻き込む風は強いけれど、日差しは優しく実に爽快。その横、ほとんどの車は100km/h前後で走行している。なぜかしら?。そうやってヒョイヒョイっと追い抜いて飛ばしていると、ついつい踏みたくなる。120km/h巡行は4速3800回転でボチボチ。5速に入れると3000回転まで落ちて、なんとなくV6OHCエンジンは不機嫌だ。メーターは260km/hまで刻まれているけれど、どこで出すのか?つまり日本の道では4速で足りてしまうってことだ。うーん、踏みたい。しかし、つい先だって20数年来のゴールド免許が、くだらぬ一旦停止のトラップで傷ついてしまっている。我慢ガマン。

所用を済ませ、浜松市中郡にある《エッセ》さんにて昼飯。僕が浜松市(天竜)在住だった頃から25年も通い続けて、いつもお世話になってるイタリアンの名店。今回も閉店ギリギリに、しかも休憩時間まで奪ってしまいました。すいません。でも今日もとっても美味しく頂きました。思い出と思い入れのある店なので、色々と書きたいこともある。それはまた今度。

さて帰り道。予報では晴れのはずが結構な雨が降ってきた。参ったなぁ、仕方ない諦めて濡れて帰るとするか。雨漏りはかろうじて大丈夫だけど、今朝、応急処置したビニール窓の破れが気になる。でも、夕方の通勤渋滞の一般道をのんびり走る中、ポツポツと幌屋根を叩く雨音が妙に心地よい。これはこれで、悪くないかも知れないな、そんな風に思えた。きっと、エッセのオーナー竹内さんとの会話と、彼の愛車シトローエン2CVがさせたこと。

そうこう思ってるうちに渋滞を抜けた。往路と同じでは芸がないから東名を行く。しかし、スピードは遅いし走りにくい。60年前に作られた道だもの。なので、清水のジャンクションから新東名に移って、伊豆縦貫道を目指す。やはり気持ちがいい。そして再び踏みたい欲求がもたげる。ん〜、我慢じゃ。

では、明日もガンバラナシませう。


画像1
画像2
ノンアルコールスプマンテ
画像3
ジェノバ風
画像4
アルファが並ぶ

#思い出の店 #イタリアンの名店 #アルファロメオ #オープンカー #休日の過ごし方

読んでくれてありがとう。少しはお役に立てたかな⁉︎。聞きたいことあったら、ぜひ質問くださいな。もし楽しい気持ちになれたなら、ほんの少しだけ応援ヨロシクです。