見出し画像

晴れのち曇り

目指せスーパースター。蕎麦宗です。

先週はビックリするくらいに神っているのではないか、と思えるような出来事が続き、興奮しっぱなしだったしとても楽しく過ごせた。

そんな週末、アルファロメオに乗って所用で御殿場方面に行った際、なんとパンクに見舞われてしまった。何が原因かがわからないのだが、ハンドルが重くなってすぐにスローパンクだと気づいた。騙しながら走ってガソリンスタンドを探す。幸いエネオス御殿場インター南店に入ることができ、応急処置をお願いしたものの、なんとバーストしていて修理不可能とのこと。

困った、そうだそんな時には保険屋さんだ、と友人の三枝君に電話。彼は保険代理店をやっていて、ずっとお世話になっている(ちなみに大学時代【全治2ヶ月】に書いた自転車事故の後にお世話になったのは彼のお父さんである)。

「大丈夫ですよ。180kmまで無料でレッカー使えますし、等級に傷もつきません」

早速手配してもらってレッカー車に積み込まれる916スパイダーを眺めた。今時パンクなんて物珍しく貴重なシーンだなって思って写真におさめる。でもなんだか物悲しい光景はまるでドナドナ。結局、行きつけの車屋さんに運び入れ預かって貰った。

いい事が続いた後に、まるでバランスを取るように良からぬことが起こったりする。アクセルとブレーキみたいなものだろうか。なんだか不思議な心持ちが無くもない。いい事ばかりあるいは悪いことばかりが続くわけではないのもまた確か。まぁ、それでもこの程度で済んだんだから良しとしよう。

画像1

そうしてドナドナの牛のごとく悲しげにレッカー車で連れて行かれた先は、もちろん屠殺場ではなく自動車整備工場。日頃お世話になっている《ウェイブスピード》さんに運んで貰った。東名高速から伊豆環状道路に移り、高架橋を降りたらそこが店という好立地。いい所選びましたね、スッと預ける事が出来た。

バーストパンクなのでタイヤ交換を依頼。ちょうど替え時と思っていたので前輪の左右とも変えることに。お店オススメの「MOMO」のタイヤを選択。ステアリングホイールなどで有名なイタリアのMOMO社がプロデュースして中国生産しているという。タイヤもピンキリ、拘ればきりがないが、upグレードは少しづつやった方が楽しいのでそちらに。ビックリしたのは価格で僕のロードバイクのタイヤの方が高いという事実。どうなってるんでしょ?。

今までの前輪は*215/40R17。これを215/45R17に交換。走り出してすぐ、「これはいい」。クルマにとってタイヤって重要。だいぶ古くなっていたタイヤとの比較もなんだけど、ゴツっとした当たりがなくなりコーナーのグリップもすこぶる良く、別のクルマと思うくらい。916スパイダー は*FFのスポーツカーなのでことさら前輪は重要だ。これで前後タイヤのサイズが揃うからローテーションできるので、いずれ後輪タイヤもそのタイミングに合わせて替えるとしよう。さすればきっと乗り心地も向上するだろう。スポーツカーといっても峠を攻めるのではなく、景色の良いところをのんびりお散歩するのがこの916スパイダーには似合っている。

きっとブリジストンとか履いたらまた別次元なんだろうな。楽しみにとっておく。

さて、ガンバラナシませう。

*215/40R17…タイヤサイズの表記。215=タイヤ幅・40R=扁平率・17=ホイールサイズのインチ

*FF…フロントエンジンフロントドライブ。現在のほとんどの車はこの形式。スペースユーティリティや安定した直進性に優れる。

画像2

#レッカー車 #アルファロメオ #916スパイダー #保険代理店  


読んでくれてありがとう。少しはお役に立てたかな⁉︎。聞きたいことあったら、ぜひ質問くださいな。もし楽しい気持ちになれたなら、ほんの少しだけ応援ヨロシクです。