見出し画像

布ナプキンのお手入れは大変?

神奈川県のM.T様は、「布ナプキンはお手入れが大変そうなので、なかなか始められなかった」とおっしゃっていました。

まだ布ナプキンが未経験の方は、お手入れ方法も気になるところですよね。
やっぱりやったことがないことは、不安なものです。

私は今土鍋でお米を炊いているのですが、興味を持ってから実際に始めるまでかなり時間がかかりました(^^;)
失敗するのではないか、美味しく炊けなかったらどうしよう…と不安だったからですね。
でもやっていたら心配なんて無用でした!
今では本当に良かったです。もしも災害が起きて電気が使えなくなってもご飯が炊けます!!

それと本当によく似ていますよね、布ナプキン。

皆さんが想像しているよりも簡単!!

色んなやり方がありますが、すっごいめんどくさい洗い方を推奨している所も多いのが事実。

でも実はその面倒な洗い方は逆に推奨できません。


どうせなら簡単な方が良いですよね(^^)

<お時間がある時は>
使用後すぐに、
ぬるま湯で洗いながら、石けんでこすり洗い+もみ洗い
⇒洗い流す
⇒よくしぼる
⇒干す

<すぐに洗うことができない時は>
(つけ置きはせずに)入浴時に浴室で洗います。
もしどうしてもつけ置きをしたい時は、髪の毛や身体を洗っている間だけでOK!
ぬるま湯で洗いながら、石けんでこすり洗い+もみ洗い
⇒洗い流す
⇒よくしぼる
日中なら天日干し、夜なら部屋干しでOK!

布ナプキン洗い方

乾いたら折り畳んで下着と一緒にしまっておいてください。
お手洗いにスペースがある方は、お手洗いでも良いかも。

布ナプキン畳み方

もし乾きが気になる時は、アイロンをかけるのもおすすめ☆
アイロンで雑菌は死滅します。
アイロン自体面倒だと思うので、本当に気になった時だけでOK。

洗濯以外のお手入れは特にないので、簡単な洗い方をすればそんなに面倒ではありません。

個人的には髪の毛を洗うよりもめんどくさくないと思っています(笑)
髪の毛を毎日のように洗っているあなたならきっと大丈夫!!

面倒を飛び越えるぐらいの快適な月経期間が待っています!!
ぜひ一度お試しください(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?