CCC

▶︎2020.6からフィルムカメラはじめました 毎回フィルム1ロール使って記事を書いてい…

CCC

▶︎2020.6からフィルムカメラはじめました 毎回フィルム1ロール使って記事を書いていきます。(たまに番外編あり) ▷使用カメラ:OLYMPUS XA、KonicaC35 ▷福岡、神奈川、東京。

最近の記事

#45 初心の写ルンです

カメラデビューは何歳頃だったのか、何の機材でデビューしたのか、全く覚えてない。 折角なら確り覚えておきたかったけど、たぶん、小学校の修学旅行で使った写ルンですなんじゃないかな、と。 当日、コンデジを持ってる子がとても羨ましくて、しぶしぶ写ルンですを使ってた記憶がある。 まぁ今となっては、写ルンです、というかフィルムのが楽しいよ?って言える気がする。 費用はこの数年でかなり高騰してしまったけど…。 話は微妙に変わるけど、この冬、初めて青森旅行をした。 カメラはデジタル一眼

    • #44 撮り終えるまでに半年、更新するまでに1.5年かかった話

      久しぶりのnote。 全然更新してないけど、見てくれる人がちょこちょこいて、そろそろ何か思い出的に更新しようかと思い、記事を書く的なボタンを押しました。 そしたら、この記事の下書きが出てきました。 完全に忘れてました。 見返したら割と出来が上がってたので、これ以降の文章は下書きのまま投稿してしまおうかな、と。 では、どうぞ。 1月に福岡に引越ししたバタバタで、撮り途中のフィルムが暫く放置されていましたが、春ごろようやく撮り終え、夏頃ようやく現像して、秋になってようやくn

      • フォトTシャツを作りたい

        自分で撮った写真でフォトTシャツ作りたいというのを、1〜2年くらい考えてた。 なんですぐ作らなかったのか。 プリントした時の色味とか品質は?Tシャツ自体の品質は?どこに頼むのがいいの?とか色々うだうだ考えていたから。 作りたい作りたい詐欺だなと思って、とりあえずUTme!で作った。 SUZURIと迷ったけど、UTは普段も着てる安心感があったので、UTme!にした。 結論、色味とかハイライトまでの階調とか意外と許容範囲におさまった。そもそも布にプリントするわけだから、解像

        • #43 2本目のモノクロフィルム

          モノクロフィルム使ったことありますか? 私は2本使ったのですが、この記事を書いてる間に、3本目を撮り終わりました。 今日は2本目のモノクロ写真をお届けします。 何日かに渡って、色んな日々を撮ってみました。 まとまり感はないですが、 そのバラバラ感を楽しんでもらえると嬉しいです。 自宅の一角。 天王洲アイル。 なんだか古びた昔の写真みたい…。 ブレたりピンぼけだったり…。 2枚目の飛行機だけちゃんと撮れました。 意外と飛行機が近くて驚き。 品川というか、 オフィス

        #45 初心の写ルンです

          #42 夏が終わった海の街

          こんにちは。 今年は早々に梅雨が終わり、 夏が始まりましたね。 そんな時期にはそぐわないタイトルですが、 前回紹介した新顔のKONICA C35で 撮った写真をお届けします。 今回は江ノ島近辺で使ってみましたが、 私のKONICAは屋外の感度調整が苦手で、 白飛びしている写真がちらほらあります。 前任のXAは露出設定がマニュアル操作なので、 KONICAに若干のもどかしさを覚えますが、 半年経って見返すと愛着が湧いてきた?ような気もします。 とにかく、色々思うところは

          #42 夏が終わった海の街

          #番外編_01 フィルムカメラ選手交代しました

          こんにちは。 実は昨年にフィルムカメラを買い替えました。 今日はその新しいフィルムカメラを紹介します。 買い替えの理由は、今まで使っていたOLYMPUS XAが故障してしまったから、です。 先日の記事で、修理してもらって治った!という話もしましたが、結局同じような症状が再び出てきて故障してしまいました…。 きっと修理し続けても、また故障してしまう気がしたので諦めて買い変えました。 ただXAは連れ歩きには最高なカメラであることは間違いないです。またどこかで出会えたら買って

          #番外編_01 フィルムカメラ選手交代しました

          #41_オマケ編 寒い雨の渋谷

          雨の日の渋谷が好きです。 前回は、フィルムカメラで撮影した、 雨の日の渋谷の写真をお届けしましたが、 今回は、そのフィルムの撮影枚数が終わって、 撮り始めたデジタル写真を載せます。 撮影した時間帯が違いますが、 見比べて楽しんでもらえると嬉しいです。 ◇前回の記事 それではどうぞ。 『寒い雨の渋谷 digital ver』 ビニール傘が好きになったのは、 写真を撮り始めてからです。 広告が変わるだけで、 街の色が変わってしまうのは凄いですよね。 ただ、こちらの

          #41_オマケ編 寒い雨の渋谷

          #41 寒い雨の渋谷

          私は雨の日が好きです。 特に、渋谷でスナップを撮るのが好きです。 ミラーレス一眼レフで撮ることが多いのですが、 今回初めてフィルムカメラで撮ってみました。 使用したカメラは、 前々回の記事で紹介したKonicaC35です。 Konica C35は露出設定がオートのため、 薄暗い雨の中では扱いが難しかったですが、 絞り優先オートのXAとは違う楽しさがありました。 どんな仕上がりになったのか、 良ければ最後まで見ていってください。 それでは、どうぞ。 『寒い雨の渋谷』

          #41 寒い雨の渋谷

          #40 お知らせと日常写真

          こんにちは。 先日3カ月ぶりに、 しれっとnoteを更新しました。 実は年末に更新予定でしたが、 中々纏まらず時間だけが経ってしまったので、 もう書けたところまででいいや、 とアップしてしまいました…笑 今回はあるお知らせをすると共に、 合間に日常の撮り溜めた写真を載せるので、 ぜひ最後までご覧ください。 また、記事のタイトルがなんだか意味深ですが、 そんなに大変な話ではないです。 ちょっとしたお知らせです。 こちらのアカウントは今まで、 「フィルム写真のnote」

          #40 お知らせと日常写真

          #39 フィルムが楽しくて、レンズを買った話

          こんにちは。 毎度フィルム写真noteをお送りしてます、 タカノハシです。 今日は昨年買った新しいレンズの話をします。 昨年の話を今更…という感じですが作例もあるので、良かったら最後まで見ていってください。 今回の購入で単焦点レンズも4本目です。 …段々と沼。 最初の購入までは、勇気が出ず長い道のりでしたが、1本買うとあっという間に4本。 物欲って凄い。 きっとこれを読んでる人の中にも、私と同じように『レンズ欲しいけど中々勇気が出ないよ〜、お金かかるし無くてもいいよね

          #39 フィルムが楽しくて、レンズを買った話

          #38 フィルムで巡る「いちはらアート×ミックス」

          こんにちは。 先日ご紹介した「いちはらアート×ミックス2020+」の写真が現像出来ました。 今回、初めての地域密着型アートイベントへ参加しました。直島や、金沢など、アートが地域に浸透(常設)している場所とは違う、イベントならではの楽しさを感じました。 本イベントの魅力が、フィルム写真による柔らかい懐かしい雰囲気と共に伝わると嬉しいです。 良ければ、写真の前に、前情報を↓↓ ▼いちはらアート×ミックスとは▼ 正式名称は「房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス」。里山や

          #38 フィルムで巡る「いちはらアート×ミックス」

          #37 壊れる前のフィルム

          悲しいお知らせ。 1年と2ヶ月愛用したカメラ「OLYMPUS XA」が故障してしまいました。 故障した時、更に直らないと言われた時、本当にどうしようかと思いました…。一度は諦めて、新しいカメラを探したりもしました…。 ただ、結果的には直りました! …よかった、ほんとに。 修理屋さんありがとうございます…! 色々言いたい事はあるのですが、 一先ず壊れる前最後の1本を見てってください。 (シャッター不調のため、枚数少なめ!) 『壊れる前のフィルム』 Kodak Ekt

          #37 壊れる前のフィルム

          #36 フィルムと一緒に、1回目摂取に行った日。

          こんにちは。 今日はタイトルでお察しの通り、ワクチン接種1回目の日に撮った写真をお届けします。 ただ、私は注射が苦手なので、接種直前まで割と不安で吐きそうな気持ちでした。 せめて、接種会場までの道のりを楽しくしようと、フィルムと一緒に色々と寄り道をしてみました。その時の写真をお届けするので、どうぞ見ていってください。 ※接種の瞬間や会場の写真はありません。 『フィルムと一緒に、1回目摂取に行った日。』 午前中の仕事を終えて、緊張しつつ、いざ出発。 浅草橋に到着。 初め

          #36 フィルムと一緒に、1回目摂取に行った日。

          #35 フィルムで撮る梅雨

          雨の日が好きです。 それは、写真を撮るのが楽しいからです。 もちろん雨で困ることも色々ありますが、『雨の日は写真を撮りに行ける!』と考えれば、雨が待ち遠しくなるし、実際に雨が降っても落ち込みませんし、寧ろ嬉しくなります。 実際に、先週の月曜日は朝から雨だったので、フィルムカメラで街中を撮り歩きました。 本当は朝から撮り歩くつもりはありませんでした。でも、会社の最寄駅に着いたときに、何となく『撮れそうな予感』を察知してしまったので、寄り道することにしました。 早めに出

          #35 フィルムで撮る梅雨

          #34 フィルムカメラ購入から1年

          今月でフィルムカメラ購入から1年が経ちました。1年間で沢山撮りましたが、フィルムは想像以上に楽しくてあっという間でした。 今回は「1周年ぽい」をテーマに撮った写真をお届けします。 この記事↑は、フィルムカメラ購入後、最初に撮った写真をまとめた記事です。ここから1年経ったんだと思うと感慨深いです。 (GRⅢで撮ったこの紫陽花とフィルムカメラの写真は今でも結構お気に入り。) 今回は、1周年をお祝いする気持ちで、ファーストロールと同じ場所を辿って撮り歩きました。 ただ撮影枚数が

          #34 フィルムカメラ購入から1年

          #33 フィルムと追う、現代アーティスト

          先日、午後休暇で、美術家の松山智一さんの展示を見に、蔦屋銀座に行ってきました。 松山智一さんは、NYで活躍する現代アーティストです。カラフルな絵が印象的で、描かれたモチーフが多種多様な点も魅力的です。その多様さから、観る人ごとに響く部分が変わりそうだなぁと思いますが、とにかく素敵な作品を作られている方です。 ⬛︎松山智一(Tomokazu Matsuyama) Instagram: https://www.instagram.com/tomokazumatsuyam

          #33 フィルムと追う、現代アーティスト