SNS研究所

SNS研究所

最近の記事

2024年!伸びないインスタアカウント運用

インスタ運用する上で、アカウントを伸ばしたいと誰しもが思うと思いますが、やってしまうと逆に「伸びなくなる」運用方法があります。まずは、「やってはいけないこと」を学んで、インスタ疲れを起こすような運用をやめましょう。 ①大量のハッシュタグハッシュタグは30個つけられますが、自分のアカウントのジャンルをInstagramに明確に認知させるには、ハッシュタグ3個〜5個が1番良いと公式から発表されています。どうしてもリーチを増やしたく、少しでも関連するキーワードのハッシュタグを沢山

    • ガチでインスタ運用して分かった「ズルいキャッチコピー30選」

      表紙に時間をかけよう Instagramの投稿が伸びるかどうかは表紙にかかっています。 投稿は1ページ目しか表示されず、そこで気にならなければ 2枚目、3枚目とスライドして見てもらえません。 その中でも表紙に使うタイトルは1番重要! 投稿が伸びるかどうかは「タイトル」にかかっている と言っても過言ではないほどです。 今回、SNS研究所のインスタ運用で 保存率の高かった投稿に使っていたタイトルを 30個紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 体験談 行ってよかった場

      • スマホ1つですぐ出来る!インスタ運用の始め方!【アカウント作成までにすること】

        ・子育て中で外で働けない ・副収入を得たい そんな方におすすめしたいインスタ運用。 専業主婦のお小遣い稼ぎにも、サラリーマンやOLの副業としてもおすすめです。本業での収入にプラスして収入の柱を持っておくことで、リスクを分散させることもできますし、収入UPは気持ちの余裕にも繋がります。 インスタ運用は難しそうに見えるけど、実は簡単!誰でも初期投資ゼロで今から始めることが出来ます。 ①まずは軸となる達成目標を決めようどこに向かって頑張ればいいのか?最初に決めておくことで色

        • Instagram投稿に使える最強【時短術】

          SNS研究所でよくいただく「お悩み」の中に 「投稿つくりに時間がかかる」というお声を頂きます。そんなことはありませんか?その結果「SNS疲れ」をして発信をやめてしまう方、少なくはありません💦 SNS研究所メンバーも、もちろん同じ悩みをもち、1日あっという間に終わっていたという方は沢山。そんなメンバーが毎日投稿も「苦労」ではなくなった最強の時短術を教えます。 作業の書き出しと細分化Instagramのアクセスを上げるためには、ただ投稿するだけでなく ・ネタ探し&リサーチ ・

        2024年!伸びないインスタアカウント運用

          【メーカー名や報酬も内緒で公開】初心者が狙うべきアフィリエイトジャンル

          アフィリエイトは知識もあまり必要ではなく、初期投資も不要なので手軽に始められる副業として人気ですよね。 しかし、初心者の方に「何を売ったらいいのか、わからない」という相談をよくされる副業でもあります。 そこで今回は初心者でも狙いやすいアフィリエイトジャンルを6つご紹介します。 実際はどうなのか、気になってる人も多いですよね! 今回はほぼ丸見えの伏せ字でまるっとご紹介しています。 みなさんがよくご存知のメーカーや商品も!(くれぐれも悪用厳禁でお願いします) 「収益化

          有料
          100

          【メーカー名や報酬も内緒で公開】初心者が狙うべきアフィ…

          アフィリエイトで「売上」をあげるために

          こんにちは、SNS研究所です。早くから収益化するために登録すべきモニターサイトのご紹介をしました▼ 登録したモニターサイトには、固定で報酬がもらえるものと、売れた分だけ報酬がもらえるものと2パターンの「報酬形態」があります。 今日は「アフィリエイトで売上をあげるための極意」をご紹介します。 商品を紹介する前にお悩みを引き出すアフィリエイトは商品を売らなければいけませんが、「いかにも」という記事からは商品は売れません。 例えば、今は5月。これから夏に向けてダイエット商品

          アフィリエイトで「売上」をあげるために

          エンゲージメント爆上がり!フォロー外しの仕方を徹底解説

          Instagram運営で「フォロー外し」してますか? フォロー外しとは、自分をフォローしているフォロワーを削除することです。 せっかくフォローしてくれたのに削除しなければいけないのには、アルゴリズムにのっとった理由があります。 ・フォロワーを削除したらいけないと思っていた ・どうやったらいいのか、わからない ・フォロワーが減ってしまう Instagramを運用し始めた時、私もフォロー外しについてすごく悩みました。 今回はInstagramのアカウント初期にこそ、やって

          エンゲージメント爆上がり!フォロー外しの仕方を徹底解説

          【エンゲージメント爆上がり】Instagram共有アクティビティは絶対チェックして!

          フォロワーを整理するために、絶対にチェックしてほしいのが【共有アクティビティ】です。 共有アクティビティは、あなたとフォロワーとの関係性がまるっとわかる項目です。 フォロワーを整理することでエンゲージメントもぐんぐん上がっていきます! ※フォロワーを整理する必要性についてはコチラ 共有アクティビティを見る方法 まず、整理したいアカウントのプロフィール右上の「︙」をタップします。 「共有アクティビティ」をタップ 「いいね」をタップ 他人の「いいね!」をタップする

          【エンゲージメント爆上がり】Instagram共有アクティビティは絶対チェックして!

          Instagramで収益化するために登録すべきモニターサイト27(おすすめしないサイトも公開)

          私達はいろんなジャンルのアカウントを運営していますが、 Instagramで知識やノウハウをあまり必要とせず、しかも元手0円で始められて収益化しやすいジャンルのトップは美容アカウントの運営です。 フォロワー500人でも月に3万円〜5万円は収益化することが可能です。 しかし個人でInstagramを運営していても、最初の頃は依頼があまり来ません。 案件をいち早く、フォロワーが少ないうちから獲得するためにASPと呼ばれている仲介サイトやモニターサイトに登録することが必須とな

          有料
          1,000

          Instagramで収益化するために登録すべきモニターサイト27…

          【美容】Instagramでジャンル認定が取れる!インプが上がる美容投稿365選

          コピペして使うだけでインプが上がってジャンル認定が取れる! 最近のInstagramの運用では、ジャンル認定を取ることがアカウントを育てるために有効と言われています。ファッションジャンルや料理など、1つのジャンルに特化して、なるべく多く保存されることが良いとされています。 ジャンル認定されると「発見」に載りやすくなるので、いち早く認定を取りたい。誰しもが、そう考えると思いますが、アカウントを立ち上げたら、やることは沢山、プロフィールを整えたりASPに登録したり。そんな中で

          有料
          500

          【美容】Instagramでジャンル認定が取れる!インプが上が…

          爆伸びするリールの作り方

          2024年のInstagramの運用においてリールは欠かせません。リールはフォロワーが少なくても再生されやすく、アカウントを伸ばすキーにもなると言われています。この記事では、万再生のポイントをお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。 お勧めアプリについて リールを作るアプリの中で、お勧めのアプリは2つあります。 ・CapCut ・VLLO この2つが有名です。どちらも無料で使い方も難しくありません。使い方はYouTubeなどで検索すると参考になるものが沢山出てきます。

          爆伸びするリールの作り方

          【3分でわかる!】爆伸び投稿計算式

          【3分でわかる!】爆伸び投稿計算式 ・伸びると思って自信満々で投稿したのに全然伸びなかった・・・ ・他人の人気投稿真似したのに全然いいねがつかない・・・ ・フォロワーが求めるものがわからない・・・ こんなことありませんか? 1つでも当てはまる人はフォロワーとアルゴリズムが求めているものと自分が発信したいものにズレがある可能性が非常に高いです! 投稿は自分が発信したい内容で、なおかつフォロワーが求めているものでなくては伸びません。 どの投稿が伸びるのか、傾向を知ること

          【3分でわかる!】爆伸び投稿計算式

          たったコレだけ!伝わる文章3つのテクニック

          伝えたいことが多すぎて、結局1番言いたいことが伝わっていない 言っていることはすごくいいことなのに、 ・フォロワーが増えない ・インプレッションが増えない ・コメントもこない ・収益化なんて遠い未来 こんなアカウントに共通しているのが「伝わっていない」ということ。 どんなに熱量のある文章を書いても、伝わっていなかったら意味がありません。 それどころか、 「伝わらない文章=何を言っているのかわからない」とみなされて、フォロワーさんも離脱・・・。 そんな悪循環を断ち

          たったコレだけ!伝わる文章3つのテクニック

          まるっと1年分!インプが上がる投稿文!365選

          このままコピペで1年OK!InstagramでもTwitterでも続けることが成功への近道です。 しかし、毎日投稿するのは大変ですよね。 「毎日投稿したいけど、ネタがないし、考える時間もない・・・」 「投稿文を考えるのが苦痛」 今回は投稿文を書くのが苦手な人や忙しい人に特にお勧め! 実際に運用している10アカウントでエンゲージメントの高かった 「インプが上がる投稿文」を365個ご紹介します。 1日1つ使ってもまるっと1年分! どんなジャンルでも使える投稿になっていま

          有料
          500

          まるっと1年分!インプが上がる投稿文!365選

          【今すぐやめて!】初心者さん要チェック!インスタ運用でやってはいけないこと20

          頑張って投稿してるのに、 ・「いいね」が増えない ・フォロワーが増えない ・インプレッションも増えない こんなお悩みはありませんか? アカウントが伸びないのは、インスタでやってはいけない行動をしていることが原因の場合があります。 初心者さんがやりがちなNG行動を20選、ご紹介します。 もし当てはまるものが1つでもあったら、今すぐやめてください! ①アイコンが怪しいアイコンが初期設定の場合はもちろんNG! そして、 旅アカウントなのにラーメンの画像 子育てアカウ

          【今すぐやめて!】初心者さん要チェック!インスタ運用でやってはいけないこと20

          【まるパクリOK!プロフィールの書き方】

          Instagramやツイッターのプロフィール。 「とっても大事!」ってわかってはいるけど、 「何を書いたらいいのかわからない」 という方も多いのではないでしょうか? 実際にコンサルをしてても、最初に来る質問で多いのが 「プロフィール、何書いたらいいですか?」 という質問です。 やってしまいがちなのが、ただの自己紹介。 これは絶対にNG! 読んだ人が「共感」し、 「自分に有益な情報を発信してれているアカウント」だと認識して、 フォローしてくれるための入口がプロフィール欄

          【まるパクリOK!プロフィールの書き方】