スノやん@ガンプラおじさん

スノやんのブログへようこそ。主に趣味で作っているガンプラの紹介をしています。 作成済の…

スノやん@ガンプラおじさん

スノやんのブログへようこそ。主に趣味で作っているガンプラの紹介をしています。 作成済のキット、制作記、またTipsとしてガンプラ始めてみようかなという初心者の方向けの情報や、自分が制作する中で気付いたことなどを紹介しています。置き場に困ったらメルカリなどに非定期ですが出品してます

最近の記事

(制作記)RGサザビー その2 内部フレーム組み上げ

こんばんは。 昨日吹いたクリアも乾いたのでフレーム組してみました。 まだ出来てない外装パーツがないと上半身と下半身がつかない、腕が繋がらないので、今回はここまで。 所々に入れたメッキ塗装がまぁまぁいい味…出してるかな。 これら殆どは外装組んだら見えなくなりますがね (*´ω`*)ケラケラ これから外装パーツ塗装に移りまーす。 では

    • (Tips)エアブラシ洗浄後の薄め液の洗浄

      こんにちは。 今回ややこしいタイトルですが、とある方から教えてもらった技のご紹介です。 エアブラシ洗浄後の薄め液の扱い皆さんどうしてますか? 何回か使って捨ててる方が多いと思います。ただ洗浄用のシンナーもちりつもでバカにならない。 なんかいい方法で濾過出来ないかと色々模索してました。 との粉!とあるモデラーさんから紹介してもらった「との粉」。 まず「との粉」ってなんじゃ?って人が多いと思うので本来の使い方を紹介。 との粉は木材の目地消しに使うもので水に溶いて目地に塗る

      • (制作記)RG サザビー その1

        こんばんは。 夜は窓を開けてると心地よい風が入ってきて気持ち良い季節ですね。 前作からかなり時間が空いてしまいましたが、制作は順調に進めてました。 今回はいよいよ満を持してサザビーに手を出します! とはいえ、いきなりMGをやってしまうとラスボス倒した感で燃え尽きそうなので、急遽RGを仕入れて先に感じを掴んでおこうかと。 て感じでRGの素組、と並行してMGも素組はしてみました。2つで2日。さすがサザビー。 並べてみましたがMGの圧倒感に押されっぱなしのRGw。 あとMG

        • (制作記)MG Z 3号機 ~完成!~

          GWも終わり仕事始まるも、なかなか社会復帰できません。 GW中に何とかZ3号機完成させることができました。 1.全体写真いつもならお立ち台での一周動画を載せるところですが、今回は新たな撮影ブースを入手したので、そちらでお披露目です。 ワンダーウェイさんの”LEDハンガーベース”というものを購入しました。 パチ組+USB-Cがあれば物の数分でこのクオリティ。お値段もリーズナブル。売り切れ入荷待ちなのは必然ですね。 背面から ウイング+テールスタビライザー未装着の背面か

        (制作記)RGサザビー その2 内部フレーム組み上げ

          (制作記)MG Z 3号機 ~足改修など~

          折角のGWなのに雨が多いですね。 さて、なかなかアップできてなかったZ3号機化、続きです。 今回は足の改修と初トライのグラデーション塗装を用いたエッジ表現を紹介します。 1. 足改修ノーマル、レッド、グレイと3対作ってきて、あまり手を入れてなかった足の装甲。今回はいろいろといじってみました。 1-1. 外部スラスター形状変更 GUNSTAで見かけた、とある方がやっていた改修を真似てみました。。。 殊の外苦労しましたがw  ①モールドぶった切り  ②プラ板で5㎜程延長

          (制作記)MG Z 3号機 ~足改修など~

          (Tips)工具の錆取り

          皆さんも悩まれてるのではないでしょうか。 かくいう自分も色々試してますが、これ!っと言ったものに巡り合ってないです。 錆取りの方法これは大きく2つに分かれると思います。 1. 削る 2. 化学反応で溶かすor剥がす ネットを探せば色々出てきますが、その中で自分が試してみたものを紹介していきます。 1. 削る 研磨剤入りの錆取りでゴシゴシやる方法です。 有名どころでは「ピカール」がありますね。 (ホームセンターやネットなどどこでも手に入る) これを歯ブラシにつけてゴシ

          (制作記)MG Z 3号機 〜上半身改修〜

          おはようございます。 年度末のバタバタでなかなか進まないですが、上半身が漸く形になりました。 改修箇所1.肩のボリュームアップ  Zの(自分の中では)定番改修です。完成してもWR形態で飾ることはあまり考えてない(とは言いつつやるかもしれない)ので、畳んだ時に収まる範囲でボリュームつけました。  ショルダーアーマーとボディ側の白のパーツの隙間がなくなるのが目安で、これをやるとひょろっとした感じがマッシブになります。 2. ボディ周り  胴体はあまりいじらず(いじると変

          (制作記)MG Z 3号機 〜上半身改修〜

          (制作記)MG Zガンダム3号機 ~顔改修~

          こんばんは。 腕の下地処理も終わり、今回はお顔の改修です。 主な改修箇所は下の3点 1. 顎周りを削って小顔化(あんま違いが分からんという声は聞こえないw) 2. トサカの先をちょっぴり延長(2mm程) 3. 絶壁後頭部のパテ盛り 絶壁改修以外は言わなきゃ気付かないレベル。 まぁ素顔が既にイケメンなのでよし! 次は胴体弄ります。 では。 P.S. コメント頂けるととても喜んでリプさせてもらいます🐕

          (制作記)MG Zガンダム3号機 ~顔改修~

          (制作記)MG Zガンダム3号機 ~ノーマルからの変身~

          こんばんは。 キュベレイもひと段落し、お次は何機目になるだろうZ Ver2.0の制作です。 EVOLVEでちょろっとだけ出てた3号機ホワイトユニコーンです。パイロットはアムロ。Zに乗るアムロ。考えただけでもゾクゾクします。 ただ、残念ながら今は売ってなくて中古でプレ値が付くので手が出ない(というか勿体ない)…というわけでVer Kaが出て値が落ちたノーマルを全塗装で3号機に仕立て上げます。 今回はここ数回の反省を生かして小刻みに制作の様子を投稿していこうと思います。

          (制作記)MG Zガンダム3号機 ~ノーマルからの変身~

          【制作記】キュベレイアンベリール 〜完成〜

          こんにちは。 年始から始めたキュベレイがようやく完成しました。 1.一周動画いつものやつです、はい。 テーマの「エレガントさ」を出す為、エングレービングをしたかったのですが、技術、根気、時間がなく、ネイルアート用のシールでそれっぽさを出してます。 2.プロポーション改修素組で感じたゴリラ感をなくすため、腹部と足の延長、あと、肩のバインダー裏が見えるのにのぺっとしてるのでちょこちょこを改修しました。 2-1. 全身 2-2. 足 エレガントなのでヒールアップしてやろ

          【制作記】キュベレイアンベリール 〜完成〜

          (制作記)MG キュベレイ・アンベリール

          こんばんは。 ジムスナイパー2が満足に出来て幸先良く2024年の模活スタートきることができました。 お次はようやく手をつけられるキュベレイです。 Z,ZZと2作にわたってカミーユ(シャア)、ジュドーに立ちはだかったハマーンの愛機です。 箱がデカいので腰が引けてましたが、パーツがデカいだけで手の込んだギミックもそれほどなく素組はあっさり終了。 横に百式置いてますが…キュベレイってこんなデカかったんや。 テーマ今回のテーマは エレガントに作る にします。  グロスイン

          (制作記)MG キュベレイ・アンベリール

          (制作記)MGジムスナイパー2 〜完成〜

          こんばんは。 予想通り年跨ぎになりましたがジムスナイパー2完成しました。 一周動画いつものやつです。メタリックっぽく見えますが艶ありクリアにしたからそう見えるだけです。 パッケージイラストに近づいた?結果から言うと「自分としては大満足の再現ができた」です。 その1でも書いたように今回のテーマは「パッケージイラストの再現」です。 それにあたって成型色の彩度と明度を落とした状態がこちら。 胸部、腕部 腕にもシリンダーギミックがあるので金銀で塗り分けしてます。後肘当ての裏

          (制作記)MGジムスナイパー2 〜完成〜

          【制作記】MGジムスナイパー2 〜塗装編〜

          今日から冬休み。制作に集中出来ます🙌 ジムスナ2君ですが、下地処理が終わり塗装に入ります。 まずやらんとあかんのはコンセプトの 「パッケージイラストにどこまで近づけられるか」 に見合った色を探す(or作る)です。 この余りに違いすぎる色をどうするか… (余談 : 最新のiPhoneって凄い。画像を長押しするだけで上のように切り取り部を自動判別してくれます) 各部位テストピースを作らないと後悔しそうなんでそれぞれあれこれやってみました。 水色部色が1番かけ離れてる部

          【制作記】MGジムスナイパー2 〜塗装編〜

          【制作記】MG ジムスナイパー2 〜その1〜

          こんにちは。今日は寒波が来てるというのが嘘のような陽気ですね。 去年末からブログ初めて数えてみたら今年は今作を入れて9体。MG全塗装なのでまぁまぁのペースで作ってたんだなぁと。 さて、今年を締めくくる(おそらく年跨ぎになりますが)キットはこちらです。 MGジムスナイパー2です。 だいぶ前に購入して積んでいましたが、やっと手をつけられるようになりました。 素組で、早速素組。 うーん、やっぱカッコいい😍 このキット2017年製なので出来がいいです。 特に内装のギミック

          【制作記】MG ジムスナイパー2 〜その1〜

          【制作記】Zガンダムヘッドディスプレイベース

          数ヶ月前何気なくキット探しで中古サイト見てたらふと見慣れないものを見つけました。 「ガンダムエース2013 1月号特別付録 ゼータガンダムヘッドディスプレイベース」 1/48サイズのユニットの上にキットをディスプレイするというもの。 こりゃ掘り出し物ということで早速購入。 (他にもユニコーン、バンシィ、シナンジュがあったので全部買っちゃいました😙) とりあえずパチ組だけはしておいたのですが、いよいよ塗装したくなり手をつけました。 …が、これがなかなかの曲者で結局塗るのだ

          【制作記】Zガンダムヘッドディスプレイベース

          【制作記】MG エールストライクガンダム ver.RM 〜その2〜 完成編

          皆さんこんにちは。 年越しまで持ちこすかと思ってましたが、エールストライク完成しました。 その1で言っているように今回は素体がいいので細々したディテールアップと塗装で勝負です。 ストライクルージュが手に入ったのでこちらはなるべく青系を多く使ったカラーリングにしました。 一周動画いつものあれです。 各部紹介では各部毎にポイント紹介です。 1.頭部、胸部、腰部 顔 ・トサカと後頭部にプラ板ディテール追加 ・配色はオリジナルカラー。バルカンのところをグレーでアクセント 胸

          【制作記】MG エールストライクガンダム ver.RM 〜その2〜 完成編