見出し画像

TUZUをきっかけにエナージェル(ボールペン)について語ってみた話。

セーラー万年筆から発売された『TUZU』と言うボールペンを購入しました。同じシリーズの万年筆もあって、カジュアルなデザインです。

特に万年筆は、ペン先を回転出来て利き手や持ち方を選ばないと言う今までにない機能があり、発売前から文具ファンの注目を集めていました。
(Amazonへのリンクを貼りたかったけれど、何故か商品画像が表示されないので諦めました……)

万年筆も好きなのですが、ボールペンを買ったのは芯にエナージェルを使っているのに惹かれたから。
エナージェル大好きなので!!

エナージェルの魅力を語りたい!!

そもそもエナージェルとは?

エナージェルは「ぺんてる」から発売されているボールペンです。それがセーラー万年筆のボールペンで採用されているのが、まず珍しい。普通はセーラー独自の芯を使うので。

ゲルインキの色は濃くて乾くのも早いし、細字モデルで使われているペン先「ニードルチップ(針のように細いので細かい字が書ける)」も書きやすい。
インキ色のバリエーションも多くて、色マニアとしても嬉しいところです。ブルーブラックやエナージェルインフリーのターコイズなどがお気に入り。

フィログラフィは(隠れた?)名品

お手頃価格で買えるモデルの他に、エナージェルフィログラフィと言うちょっと高級なモデルもあります。ギフトにも向くしっかりしたパッケージで発売されているのですが、私はフィログラフィを手帳などで愛用しています!!

まず、回転繰り出し式なのが良いです。ノック式だと何かの拍子に芯が出てしまい、入れ物などを汚す事がありますが回転式なら大丈夫(私は鞄のポケットに染みを作ってしまった経験があります)
回転式は高級ボールペンに多い事もあって馴染みのない方もいると思いますが、フィログラフィはクリップに親指を掛けると片手でも芯を出しやすいし、慣れると楽ですよ。

それに、ボールペンはお安いものだとグリップ(ペンを握る場所)にゴムなどが付いている場合があります。滑りにくいのは確かなのですが、放っておくとベタベタしてしまいますよね。
フィログラフィはグリップに何もついていないし、そのためスリムなので手帳のペン差しにも差しやすいです。スムーズに取り出して書けます。

ちなみに、フィログラフィの替え芯はTUZUと同じです。フィログラフィのために箱買いしていた芯が使えます!(これは私だけのメリットですね)

ボールペンもこだわって選びたいし使いたい

ボールペンは今や百均でもまとめ買い出来るものになり、1本に1000円も2000円もかけるのは贅沢だし書ければそれで良いと言う感覚の方もいるかも知れません。

でも、書き心地やデザインが好きなボールペンを使うと生活が少し楽しくなる事は間違いないと私は思っています。
元々こだわりが強いし文具好きで手で書く事も好きな人間の言葉なので、参考になるのかどうかはわかりませんが。

少しでも興味を持ってくださった方は、文具売り場でエナージェルシリーズやTUZUを探してみてください。TUZUは発売されたばかりのためか通販サイトでは品切れ続出中なので、少し待ってみたら手に入れやすくなりそうです。

私はヨドバシドットコムで購入しました。
限定のクリアネイビーも欲しかったなあ。


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

ちょこっとでも気紛れにでも、サポートしてくだされば励みになります。頂いたお気持ちは今のところ、首里城復元への募金に役立てたいと思います。