マガジンのカバー画像

文房具や手帳についてのスキな記事

1,182
タイトルの通り、文房具や手帳について書かれた記事をまとめてみました。完全に自分のためのものですが、どなたかのお役に立てれば幸いです。
運営しているクリエイター

記事一覧

重めの万年筆を紹介したい

少し重いペンが好きです。 そして少なくない数の仲間がいると思っています。 筆圧が強くて疲れ…

ゆうこ
3週間前
17

紙とペンさえあれば

中学に入学したときから、ずっと一冊のノートを持ち歩いている。内容は半分雑記帳、半分創作ノ…

美甘樹々
1年前
4

余裕がないときこそ、これがいい。(MDノートで予定管理、ほぼ半年経過観測の会)

こんにちは、よんです。 最近いかがでしょうか。わたしはGWのお休みでいい感じに回復したのに…

よん
2週間前
28

MDノートでタスク管理

こんにちは、よんです。 そろそろカーディガンと温かい飲み物、そして暖房器具たちがスタメン…

よん
6か月前
43

小さめサイズの私の手帳に書いていることまとめ|トラベラーズノート・システム手帳ミ…

私の手帳はトレベラーズノートパスポートサイズ・システム手帳ミニ6サイズと小さめのものを使…

フルハルターで万年筆を買う

万年筆のファンならしらない人は居ないだろう、フルハルターというお店。すっごく端的に書くと…

Yohei
11日前
19

つい集めてしまうアレを本の栞にする|シンプリストの蒐集事情

最初にふと考えたのは、 ミニマリストやシンプリストの人に 収集癖ってあるのかな?ということでした。 noteお題企画、今回は #私のコレクション 。 後援の國學院大学さんのコメントにあった 「 《 収集 》 を超えた《蒐集 》癖 」 ということばが印象的です。 ( ちなみに私が蒐集家という表現に出会ったのは 森見登美彦さんの「夜は短し歩けよ乙女」の一節 ) 今回は、シンプルな暮らしを心がける私の モノを集めることに対する自己流ルールと ささやかな私のコレクションにつ

ペンの下の力持ち「Kiwami ライティングマット下敷」の愛を叫ぶ

共栄プラスチックの「Kiwami ライティングマット下敷」をご存じだろうか? 同社の「PET透明下…

高級バッグのようなノート「HONcept」

先日LOFTに行ってきました! 恐らくほぼ毎週のようにLOFTと東急ハンズには お世話になってると…

といろ
1か月前
8

私のノートに欠かせないグッズたち📓

絶賛、ノート1冊にまとめる術に大ハマりです🖐️ 何も考えずにとにかく書き続けられるって本…

ぽん
2週間前
29

愛用文房具紹介

こんにちは、きのっこです。 最近自分に合ったノートの使い方が徐々に分かってきたお陰か、文…

「24粒ノート」を始めたら毎日がちょっとずつ楽しくなってきた話

こんにちは、きのっこです。 私はちょっと前から毎日ノートをつけているのですが、 そのお陰な…

手帳やノートの「意味」よりも「楽しみ」を探そう

すべてのものごとには、意味があると考えられます。 ですが、意味を見出そうとすると、どこか…

プレピーがヤバい もう四本買った

2024年5月時点で、この一年で買って一番良かったものが決定しました。 プラチナ万年筆さんのプレピーです。 実をいうと、プレピーに出会うまで、そんなに万年筆に良い印象はありませんでした。 過去に友人の万年筆を使わせてもらったことがあるのですが、私が筆圧が強いタイプだからなのか、書いてるうちに紙がズタズタになっちゃったんですよね…。しかも、万年筆って価格も高いじゃないですか。 しかし、今年初めから手帳をまめに書き始めたこともあり、あと、春だから新しいモノに手を出したくなっち