マガジンのカバー画像

ゆきうさぎとその他の記事

198
私ゆきうさぎが気の向くままに書いた記事をまとめています。ジャンルは雑多で、エッセイ風味です。
運営しているクリエイター

記事一覧

うちの柴犬に初めてレインコートを着せてみました。ぴったりサイズを買ったはずが……お腹周りがぴったりし過ぎてパツンパツンに。前脚を通す服やフードにも慣れていなかったためか、犬は固まって動かない。大きめサイズにすると引きずったりしそうだし、家族一同諦めました。可愛かったんだけどなあ。

TUZUをきっかけにエナージェル(ボールペン)について語ってみた話。

セーラー万年筆から発売された『TUZU』と言うボールペンを購入しました。同じシリーズの万年筆…

10

約1ヶ月前「来月はゴールデンウィークがあるからお薬多めに出しておきますね」と言ってくれた内科の主治医。でも先生、一日一回使う喘息の吸入薬は1個30回分なんですけど!!(つまり35日分処方とかは出来ない仕組みです)……と言うわけで、休み明けに急いで薬を貰いに行かなければいけません。

母のベッドがある部屋にエアコンが設置されました!!涼しい!!畳とラジオ(古いCDラジカセ)目当てに私も入り浸っているので恩恵を受けています。ただ、小さい部屋なので新しいエアコンは冷え過ぎるくらいに冷えます……温度調節が難しいですね。昼寝してしまいそうな時は薄い布団などが必要です。

やーからちやー(部屋着)のTシャツを新しくおろしました。家で過ごす時間が長いし、やーからちやーだからこそ快適なものを着た方が良いな〜と思い始めたのは割と最近だったりします。特にTシャツは肌触りの良いしっかりした素材が好きで、結果としてゆったりメンズばかり買っているのですが……。

今年初めて冷やし中華を食べました、コンビニのお弁当ですが。やっぱり冷たい麺は「夏!」と言う感じがしますね。私は冷やし中華が好きなのですが、普通の胡麻ダレを最近見かけなくなって残念です……。良くある酸っぱいタレより胡麻ダレが好みなんですよ、でも最近の胡麻ダレはピリ辛タイプが多くて。

うちの犬が台所の本棚の下にマズルを突っ込んでいるのを見ると、漫画『動物のお医者さん』を思い出します。ハスキー犬のチョビが大学構内の涼しい場所を知っていて、水道管の隙間などをお気に入りにしたりしているんですよ。そして同じく暑さの苦手な菱沼さん(主人公の先輩)が横取りすると言う……。

だいぶ前に電器屋さんでダイソンのドライヤーを見て以来、このくらい強い風が出るドライヤーが欲しいなあ……と考え続けています。お値段とうるささで躊躇しているんですけどね。とにかく髪の量が多いので、乾かすのに時間がかかるんですよ。自然乾燥させるわけにも行かないし、地味な悩みどころです。

暑いのにエアコンがご機嫌斜めなので、冷却グッズを総動員して体を冷やしています。アイスノン枕、ネッククーラー、冷却シート(おでこに)、氷のう(アトピー性皮膚炎の炎症が酷い時にも使っています)、保冷剤(手のひらを冷やすと良いらしい)、ウチワ(貰い物)……などなど。でもやっぱり暑い!!

iPhoneXS(機種変してから今年で5年)に謎の現象が起こっています。充電ケーブルに繋いだままスリープ状態にすると、そのまま電源が落ちてしまうみたいなんですよね。充電していない時は大丈夫なのですが。充電しながら何かする時はスリープしないように……これが良くないのかも知れません。

ハンズで見つけた綿棒『HOSSO』のキャッチコピーに惹かれて買ってしまいました。「耳が小さい大人もいるのだよ。」私がまさにそれで、耳鼻科で耳の穴が小さいと言われた事があるんです。しかもベタベタ耳垢なので掃除は綿棒。これはベビー用の綿棒並みに細くて、なのに軸が丈夫なんだそうです。

4月から始まる朝ドラ『虎に翼』が楽しみです。主題歌を歌うのが米津玄師さんと言うのも理由なんですが、日本初の女性法律家の話だし、かっこよく生きる女性達がたくさん出て来そうだと思うので。主人公やその仲間達が生きるのは、女性が法律を学ぶ事が珍しい時代だったから苦労もするだろうけれど。

朝ドラ『虎に翼』の事前番組を見たのですが、主人公のモデルになった方が大正生まれだと知って驚きました。私の祖父母や曾祖父母の世代で、こんなに最近まで女性は法律家になれなかったのかと。物語の中で主人公が「結婚した女性は無能力者として権利が制限される」と知る場面も紹介されていました。

4月2日は世界自閉症啓発デーでしたね。あちこちで青のライトアップやイベントがあったそうですが、メディアにはあまり取り上げられませんでした。発達障害を持つ人は青が好きだと聞いた事があるのですが、青は世界的に見て好感度の高い色らしいんですよね。こだわりレベルで大好きな人が多いのかも。