見出し画像

うつからの復職〜646日目 未来と過去の自分を助けに行く〜


じつは、ここ最近久しぶりに不安に襲われた。

仕事していて、落ち着かない。

上司の態度を冷たく感じる。🥺
以前はわからない事があったら丁寧に教えてくれたのに、今はそっけない。。。
何か嫌われるような事したかなあ。。。

仕事内容がわからない。
どうやって調べたらいいのか、わからない。
どうしよう(>_<)

ネガティヴ思考が始まってきて、、、

また人が怖くなって、心を閉ざすようになったら、どうしよう。


またあの状態になったら、どうしよう。。


この不安は、
復職した人なら皆思う事じゃないかな。

休職して、やっと復職して。


でも、もしまた休職前のあの職場環境に
今の自分が戻ったら「うつにならずに済むか」といったら、やっぱりまたなると思う。

会社の場所、業務内容、人間関係、職場の雰囲気、全てが変わり、そして全てがピリピリ⚡️緊迫していたあの環境。

周りの影響を受けやすい自分には、
やはり体調を崩す世界だと思う。
(ちなみに私は、のんびりが好きな人間です😊)

あの時、、、
できる限り色んな人達に相談したし、
病院にも通った。

でも、
その時なくしてしまったのは、、、

人に質問し続ける勇気。
苦手分野に向き合う勇気。


自分を信じる勇気。

人が怖くなって、自分に自信が無くなっていって、仕事が嫌になって、どんどん逃げた。
心のシャッターは、閉まる一方。

それに比例して、
不安はどんどん大きく育っていった。
「自分が育てていった」という方が
合ってるかな。

あの時は、もうどうしていいか分からなかった。
とにかく辛い世界から逃げたかった。


不安は、放っておくと
どんどん大きくなる。
成長して、心やからだの自由を奪う。


自分を信じられなくなる。



だから、



今度は負けない。

復職した私は、
過去の私とは違う。


もう負けない。


単純な性格なので、1日少しでも
何かを勉強(あまりこの言葉は使いたくないのだけど)していると、自信がついていく。


だから、

5分だけでもいい、

予定をこなして、
自分との約束を守っていく。

そうすると、約束を守ってくれた自分に私は安心するらしいのだ。
少しずつ安心するみたい。


職場では、

頓服を飲み、少し落ち着いて
他の上司に今の状態を相談した。

異動して意味不明な職場や業務内容でも、他の皆はどうやってこなしているのか。
そういう時の乗り越え方など
色々教えてもらった。

最近冷たく見える上司の事も、相談した。
「特に冷たくは感じないけど。。🤔
手取り足取り教えてたら、snowさんが他に行った時に自立出来なくなる事を考えて、敢えて自分で調べるように促しているのでは?」と意見をくれた。
たしかに。


相談した後、心が少しスッキリして
頑張ろうと思えるようになった。
(主治医は、「抱え込むのではなく、確認する事が重要だから相談できて良かった👍」と言っていた。😌)

もし私のために敢えて冷たく?してくれてるのなら、それはとてもありがたい事だ。
それって、とても愛されてるのでは。
(↑単純w)


ということで、何にしても


前に進む事にした。


苦手なPCソフト💻や、苦手な文字ばかりの社内規則、マニュアルも。

どんなに時間をかけても良いから、
少しずつ解読して、習得する事にした。

PCは本当に苦手なのだけれど、、、😭
ずっと逃げてた資格試験に申し込み、
📚
テキストを読み始めた。

やる気スイッチがONになった翌朝から、
早く目覚められるようになってきた。

これを機会にPCソフトに強くなれれば、
一生ものやん!
苦手な規則やマニュアルも、
そんな自分だからこそ、もっと苦手な人にも分かりやすいよう作り変える事が出来る!


と、考え方を変えた。



そんなこんなで、




「過去と未来の自分」を
助けに行ってくる。


〜映画ドラえもん「のび太の大魔鏡」より〜 
先取り約束機で、過去の自分を助けに行くのび太達


資格試験日は、11/27。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました😊


ではまた〜



(おまけ)
もし、休職前や休職中の方で
この記事を読んで、
焦りを感じた方が居たらごめんなさい。

でも、お伝えしたい事があります。

今は心が風邪を引いてるから、
ゆっくり休んでくださいね。😊
それが1番の近道だと思います。

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?