2023これやりたい!みたいな

    こんばんは。そしてあけましておめでとうございます。こゆきです。弾丸一人旅から帰るまであと2時間、大阪のマックで半分寝ながらこれを書いています。
    タイトル通り、「今年これやる!みたいなの決めたいよね」という緩い記事です。年の瀬に振り返って達成出来たことが多かったら嬉しくなるだろうし、「全然できてないね()」って笑うのもきっと楽しいんだろうなと思います。それでは、宜しければお付き合い下さい。

【学習とかキャリアとか】
①院試に受かる
   やっぱこれ。現在のところ、弊学の臨床心理学コースを目指しております。
    他大も考えなくはなかったのですが、(将来的に首都圏で働くのかな、という漠然とした見通しも含め)やっぱり「東大」って強いし、人間に発生するレアな事象を扱いたいのであれば東京にいるのが良いだろうし……という感じです。論述がちゃんと書けて英語が読めて統計が出来ればいいのかなあ。あと数ヶ月頑張ります。

②卒論を書く
   ①の院試と並んで「個人的怖いもの二大巨頭」(?)であるところの、卒論。漠然と何を扱うかは決めたいところですが、まだ質的か量的かも微妙です(「……やっぱり統計は嫌だなぁ」「だからって量的研究を避けるとかしちゃいけません!授業でも言われたでしょ!」)
    自分のことを研究向きな人間だとは思っていませんが、何かを形にできたら凄く嬉しいです。あと余裕なくなると爆発して融けるから、キャパシティがいっぱいほしい。

③各種スキルの増強
   具体的に今一番優先度が高いのは英語だと思っています。今後密に関わる事がほぼほぼ確定していて、しかも今全然足りていないので。(そういえば今日は神戸で海外の方に話しかけられ、緊張して全然喋れずにちょっと歯痒い思いをしました)   論文を沢山読んだりポッドキャスト聞いたり、あとはどうにかスピーキングの機会も作りたいなぁ。
    そしてここで多分各所から「統計は?」という声が聞こえてきそうな気がします。ほんとどうしようね。不得手なのはよく分かっているので、最低限足を引っ張らないくらいにしたい……なぁ……(まずは昨夏に買った心理統計学のワークブックが真っ白なので、4Sまでに完走させたい。させます。)
     あとは……やっぱり教育と心理、加えて言うなら関係諸分野(例:医学)の知識が周囲と比べて全然足りないな、という思いがありますね(それは一番まずいのでは?)   インプット不足を文章力()で誤魔化しているのは一番分かっているので、ゴリゴリ∧有機的に詰めていきたい所存。
(「ふわっとした目標がいちばん良くないって習わなかったの?数値を出しなさいよ数値を」「や、えっと、その……」)
~怠惰な執筆者が数値的目標を考えついたら書き加えるゾーン~

④ギフテッド支援を学び、実践する
    突然分野が狭まりました。ここで宣言してしまいますが、私は現時点では(どのような形にせよ)"ギフテッド"とされる人々の支援をライフワークにしていきたいと考えています。
    一昨年参加させて頂いたギフテッド支援プロジェクトでは、昨年から少しずつ活動を始めております。子ども/保護者双方からお話を聞く機会を持ち、社会におけるサポート不足を肌身で感じる日々です。また、私個人も様々な形で取材を受け、生い立ちや望ましい支援について考える事が多くありました。
   という訳で、「当事者∧支援者∧発信者」みたいポジションになれないかなと思い、そのために必要な力を考えるなどしています。今年の目標は所属団体で沢山広報記事を書くこと、そして「日本語のギフテッド関連文献なら一通り読んだ」位になることです。まだ全然なので。

【もっとプライベートなこと】
更にふわっとしたことを書いていきます。

①生活に恒常性を持たせる
   どういうことかというと、基本的に「やる気ある時は超やれるけど、やる気なくなったり疲れたりすると動かなくなる」みたいな感じの中身をしてるんですね。で、これって所謂「生活」とめちゃめちゃ相性が悪い訳です。今は冬なので余計パワーがなく(注:私は寒さに弱いです)  食器が溜まったり部屋が散らかったりしています。困る。
   そんな訳で、「食洗機を導入する」でも「レトルトと冷凍食品に頼る」でも「時短自炊を学ぶ」でもなんでもいいから(という割には楽をする方向に行ってないか?)、やる気や気分に左右されない生活を作っていくのが2023の目標だったりします。ひとまずは「ハイパー大掃除をしなくても家に人を呼べるようにする」ことが目標なので、自宅住所をご存知の方々は是非抜き打ちで遊びに来てください。いや、やっぱり3日前連絡とかで(は?)

②得意なことをもっと得意にし、何らかの形で発揮する
    元日なので思いっきり傲慢になっておくと、文章を書くのが得意だと思っています。今はサボっていますが昔は短歌を作るのが好きでした。そんな感じで、折角ちょっと好きなことがあるんだから伸ばしていきたいな、という所存です。取り敢えず「毎月noteを書く」と「なんかのコンテストに応募する」あたりを目標にしときましょう(ゆるゆる)
     (「……あと最近声を褒められることがやたら多いんですが、なんか生かせないですかね?」「流石に無理だろ〜」)

③苦手だけど必要なことを克服する
   苦手、避けて通っていいものも無限にあるんですが、避けると選択肢が狭まることも少なくないんですよね。という訳で目標に入れときます。
   克服その1、人前で堂々と話すこと。先日縁あってYouTubeに出ることになったんですが、緊張して目が泳ぎ顔が真っ赤になっていました。声はしっかりしてるのに。 やっぱり視覚的印象って大事なので、人の目を見て笑顔で話せるようになりたいです。そういうバイトとかやってみようかしら。
   克服その2、他者の感情に飲み込まれないこと。マシュマロとかやってるし昔に比べれば上手くなった方だと思うけど、心理を扱う仕事に就きたいならまだまだ、という自己評価です。落ち着いて生きていられるように頑張ります。

  
   ……こんな感じです。まぁ他にも「様々な人と交流できるような教養が欲しい」とか「ファッションセンスを磨きたい」とか「学科全員をたけのこの里派にしたい」とか色々あるんですが(ないよ)、これ以上書くと2023に収まらなさそうなのでここら辺にしておきます。
   良い年にしましょう!










サポートエリアの説明文って何を書けばいいんですか?億が一来たら超喜びます。