MANA

自称、内向的で発達障害グレーゾーン。 コンプレックスの塊で生きてきた人生。 この2、3…

MANA

自称、内向的で発達障害グレーゾーン。 コンプレックスの塊で生きてきた人生。 この2、3年で自己探求をするうちに 文章でアウトプットするのが趣味になりつつ noteで投稿開始。音楽・ファッション・文章 好きな事で自己表現をしてみたい💕 40代主婦の日々を記したいと思ってます。

マガジン

  • 今日のわたし

    40代主婦の好きなこと・一日の出来事・感じた事・つぶやきをここにアウトプットします。

  • 私の好きな音楽アーティスト♬

    私の好きなアーティストについて、それぞれの思いやLIVEに行った感想をここに載せようと思います。

  • 生きづらさを感じて生きてました。過去を深掘りしてみよう!

    40代主婦。 幼少期から最近まで自分が嫌いで自信も持てず劣等感の塊。それを隠しながら必死に自分をよく見せようと生きてきました。 結婚して子育てをしながらパートに出始めるとどの職場でも要領の悪さや細かなミスが目立ち、人とのコミュニケーションもどうしてか自分が心地よい居場所を作れない孤独感。そうやって自分を追い込みどんどんメンタルがやられていきました。 私の幼少期から現在まで心の病みから少しずつ乗り越えられたキッカケ・変化を長くなりそうですがここに記します。 不定期投稿。

  • おしゃれ迷子のコーディネート日記

    身長150cmでガッチリ体型の私。 オシャレが好きだけど自分に何が似合う?好きなアイテムとのコーディネートもよくわからない💦けど私なりにファッションを楽しんでます!そんな私の記録✨

  • 私の音楽表現

    趣味で始めたDTM制作の道のりをここに載せていこうと思います。

最近の記事

「せっかく」の反対側

せっかく設置したのに… ⁡ 我が家、15年前に家を購入から食洗機が付いてました。 私がフルで働いていた頃は毎日夕食後に利用してたんですが… ⁡ ある日、疲れて帰って来た夫。 いつものように私が食洗機を使うと、 「いつも我慢してたんだけどさ。食洗機の音がうるさいからテレビが聞こえないんだよ。疲れて帰って来てるんだからテレビくらい落ち着いてみさせてくれ! 俺が夜ここにいる間は食洗機はやめてくれ」と私に訴えてきましました。 ⁡ 確かに食洗機は楽ではあるけど、 手で普通に洗うより時間

    • Makihara Noriyuki Concert 2024 "TIME TRAVELING TOUR" 2nd Season ~Yesterday Once More~ 5/23 東京国際フォーラム

      これから鑑賞予定の方は閲覧注意! ⁡ 今回アルバムを引き下げてのLIVEという概念を外して過去の曲をメインとしたコンサート第二弾。 ⁡ マッキーの大ファンである友人が誘ってくれて行ってきました! ⁡その友人は以前noteに記事にした事のある職場の仲間。 昨年夏、原因不明の体調不良で数ヶ月療養中でマッキーのLIVEツアーメンバー屋敷豪太さんのLIVEに行けなくなり、私にチケットを譲ってくれたのです。 その時の屋敷豪太さんのLIVEレポート⬇️ https://note.com/

      • 私という鉛筆

        書(描)いて表現・可視化させてくれる鉛筆。 芯となる鉛だけでも何とか書くことはできる しかしそれでは折れやすく手が汚れる。 それを覆い支える木の部分があっての鉛筆 ⁡ 芯を鋭く削ってきめ細やかに描いたり 太目にして柔らかなニュアンスを出したり 芯の先で文字や絵を描いたり表現できる 昔ながらの道具である。 ⁡ その鉛筆の芯の先端が私だとしたら? ⁡ ・不器用で荒削りの表現(対人関係)しかできない と思い込んでいる私 ・自由自在にスムーズになかなか描けない(人生) と思い込んで

        • 母性とは?

          自分に安心感がないまま生きてきた 数年前とあるSNSコミュニティで 私は何か困った事があると 直ぐ人に頼って甘えてしまう癖があるので 自分で解決する力を身につけて 人を頼らず自分を頼れる人になりたいです。 そう心の内を漏らした事があります。 するとある方から 私は人に頼ったり甘えたりすることがなかなかできないんです。 だから甘えられる人が羨ましいです。と返されました。 その「羨ましいです」という言葉を目にした瞬間に 私がずっと否定してきたことを肯定してくれる人がいるなんて

        「せっかく」の反対側

        マガジン

        • 今日のわたし
          46本
        • 私の好きな音楽アーティスト♬
          10本
        • 生きづらさを感じて生きてました。過去を深掘りしてみよう!
          19本
        • おしゃれ迷子のコーディネート日記
          7本
        • 私の音楽表現
          8本

        記事

          「今」は未来から来ている。〜時間管理術から感じた事〜

          私は普段から頭の中がいつもグルグル。 突拍子もなく湧き出る過去の出来事とその感情。 良くも悪くも未来の妄想。 目まぐるしく、とっ散らかっている。 それを整理する為にもこうやって アウトプットするのが私には必要な事なのです。 昨年秋から心の学びを始めたわけですが、(現在終了) そこから更に自分と向き合ってnoteでの投稿やアウトプット発信が以前より多くなってきたのです。 でもそこに時間をとっていると 他にもやりたい趣味の音楽制作の時間が取れなくなってもどかしくなってきました。

          「今」は未来から来ている。〜時間管理術から感じた事〜

          自分をさらけ出す。〜サカナクション復活LIVEから感じた事。

          私にはまだまだ自分の事を知って欲しい! 認めて欲しい! の欲が残ってます。  ⁡ それが相手に見透かされていたとしても 仕方がないです。これが今の私の本音。 ⁡ 「残ってる」となぜ思うのか?  それはきっと いずれはその欲が自然となくなる気がしてるから。 それが自分の中で充分満たされた時、 きっとまた違う何か他の「欲」が出てくる気もしてる。 ⁡ この半年ほど「こころの学び」をする機会に恵まれ、 自分を俯瞰してみたり、深掘りしてみたり、 多角的に自分や人の捉え方も身についている

          自分をさらけ出す。〜サカナクション復活LIVEから感じた事。

          人に優しくするってどういう事?

          最近、深掘りするのが趣味な私。 ⁡ 先日、心の学びの講座でワークがありました。 「人に優しくするように自分に優しくする」  これ簡単そうでかなり難しい内容でした。 ⁡ なぜなら、人に優しくした事がない(汗) ショックで恥ずかしいけれど本当に浮かばなかった。 ほほう。では深掘りましょうか♡と腕まくり(笑) ⁡ いつも人に何かしようとする時は  自分が良いと思ったことが基準で 相手を思って…が前面に出た行為は出来ないんです。 なぜなら人の気持ちを汲むとか気を利かすという  相手の

          人に優しくするってどういう事?

          相手との信頼関係や安心感はどうやって生まれるの?

          母はいつも陽気 どんな深刻な事も笑い話しにしてしまう 母の周りには人が訪れたり 電話がきたり常に話し相手がいるし 助けてくれる人がいる その母から出た言葉 「私は相手に気を遣わせないように気を遣うのよ」 私はこの理解が難しい。 空気を読めない特性があるから。と 意識しすぎて空気を読みすぎてしまう私。 だから疲れて人と距離を置く。 嫌われたくないから距離を置く。 一匹狼で良いんだと強がっている。 私は相手の気持ちを汲む  優しくするの感覚がわからない

          相手との信頼関係や安心感はどうやって生まれるの?

          自分の器の正体は

          自分にずっと問いかけてたこと 私は器が小さい。 では、どのくらいの大きさなら満足するの? そもそも自分の器ってどんな物? 正体がなんとなくつかめてきました。 私の中で器の大きい人は自然と相手に対して 一歩引く、落ち着く、譲る、相手の気持ちを汲む。 それができる心の余裕のある人なのかな? と漠然と思い浮かんできました。 ⁡ 器🟰心の余裕の度合い 器が小さい🟰心が狭い そもそもそれって自分基準で曖昧なもの ⁡ 小さいと感じてしまう原因は いつも自分の事でいっぱいいっぱいで 自

          自分の器の正体は

          依存は悪くない

          対極的な言葉「依存と自立」について ここ最近思う事があってここに記そう。 ⁡ 恥ずかしいながら私は幼い頃から母親に、 結婚してからは夫に依存していたという自負がある。 ⁡ 数年前の心の挫折でそこに気づいてからは 「自立しなければ」 「自分軸を確立しなければ」 と依存から抜け出そうと 自分を捲し立てていた気がする。 ⁡ しかし数年前の心の挫折から立て直し ここに至るまでどうやってこれたか? と振り返ると 相談所に通って話を聞いてくれた方々や YouTube発信やSNS発信してい

          依存は悪くない

          いつもと違う誕生日

          昨日(ホワイトデー)は私の誕生日。 毎年そんなに何か感慨深くなる事もなく… でも家族から「おめでとう」と言ってもらえると (覚えてくれていて)「ありがとう♡」と嬉しくなる。 ⁡ 自分が親になると 自分の誕生日に特別視しなくなっていく。 ただ年齢経過を意識するのみでしかない。 ⁡ 自分自身、誕生日に元々特別視していないので 「おめでとう」と言われたいわけでもないし、 ケーキやプレゼントが無くても気にならない。 ⁡ だけど昨日、息子達におめでとうと言われて気づく。 この子達におめ

          いつもと違う誕生日

          「悩む」と「考える」は切り替えを意識してみよう!

          ⁡先日、どなたかのSNS発信で 「悩むより考えろ!」 というようなメッセージを目にしました。 私にはちょっと衝撃的でした。 ⁡ それまでの私は、 悩みってずっと絶えないものだと思っていたのです。 それもそのはず、 それまでは「悩んでいる」と「考えている」は一括りで 「悩み」だと思っていたからです。 ⁡ なのでまずは「悩む」と「考える」と入力して その違いをネットで検索してみました。 すると 「悩み」を「考える」に切り替える。 で色々と文献が出てきました。 ⁡ その中で私にとっ

          「悩む」と「考える」は切り替えを意識してみよう!

          一日の始まりと終わりに感じたことは人生につながっていく

          いくら幸せを感じてもどこかで 寂しさ・虚しさといつも隣り合わせになる。 そんな時でも生きている「時間」は刻々と過ぎていく。 それならば先日出された心の学びmamacoreでの ミッションをやってみよう! mamacoreママコアとは、あやぱんが主催する ママ(自分)がコア(軸)となって自分の心のクセを学び、 家族や自分の周りの人達皆んなが笑顔になって循環していこう。という趣旨のもと作られたメソッドです。 今回のミッションは 「感謝ノートに一日3個以上その日の感謝を書く」

          一日の始まりと終わりに感じたことは人生につながっていく

          深層心理が夢に出てドキッとした話

          明け方二度寝の時の夢 仕事中、私の横で雑談して手が止まっている 同僚2人を不快に思い。 私は「そんな事してる間も私がやってるんだけど」 と文句を言ってプンプン仕事をしてしている。 2人は「すみません」と言って仕事をする。 そんな時、突然仕事に必要な何かが見つからず 私1人でテンパリ気味でどこかに探しに行く💦 探しても見つからず戻ってくるとその時の仕事は 自分が文句を言っていた相手の2人が片付けて 終わっていた。 私には声をかけずに5時定時でもうすでに帰っていた。 するとそ

          深層心理が夢に出てドキッとした話

          リバウンドから学んだ心と体のダイエット

          痩せるという夏の決意 今年2023年7月下旬 心も体も重だるい。 何とかどちらも軽くさせたい☄︎☄︎☄︎ もともと幼い頃からぽっちゃり体型。 3年前に自力で1年かけて4kg落とした。 しかし昨年末から再びメンタルが落ち込み始め 3kg増えてしまった… 子供の事、自分の事で色々悩むことがあり… 軽くなりたい。 思ったら吉日、直ぐに実行して結果を出したい! それなら自力では無理だと判断し、 色々リサーチ🔍  ⁡ ハードな筋トレのマッスル系や 個室施術の高級エステサロンのよう

          リバウンドから学んだ心と体のダイエット

          何故、自慢と自己主張をしたがる

          自慢と承認欲求 私は三兄弟の一番上。 2歳下の妹・8歳下の弟がいます。 物心ついた時から臆病・おっとり・脳から手先の伝達が弱く不器用で動きがぎこちなく遅いと感じていました。 何故なら、近所の同級生と一緒に遊んでても 皆んな出来てるのに自分は出来ない。 それを見た母親も「ほんとにぶきっちょよね。 これは3月生まれだからかしら」と心の声を出した この母の言葉は3歳の私の心にずっと染み付いています。 その記憶が強過ぎてそれ以降も褒められた記憶がほとんどなく、いつも同級生と比較さ

          何故、自慢と自己主張をしたがる