見出し画像

事前調査無しの茨城観光は茨の道

秋は紅葉。
反射的にそう思ってしまったけど、折角このシーズンに出かけるなら今しか見れない景色を見にいこうではないかー!

直前まで別のところに行こうとしてたけど、唐突に「あーコキアだ」と思い出してしまったので、国営ひたち海浜公園に行ってきました。(若干時期が早かったかもしれないけど)

ついでに他にもちょっとは観光したり食べたりできたらいいなぁ。。。

いつものようにふらっとだけど、きっとなるようになるさ。

まずは国営ひたち海浜公園に行く

特急ひたちで勝田までGO!

東京から特急ひたちに乗車。
だいたい1時間30分くらいで勝田駅に到着。

紅葉シーズンなので、勝田駅には臨時で増便している目的地までの直行バスがどんどんやってくる。ので私もそれに乗る。

バスに乗って15分くらいで到着!

国営ひたち海浜公園といえば「コキア」以外でも「ネモフィラ」で有名な場所だけど、そういえばロッキンもここでやってたっけ。

いつも通り地図とかは見ないでとりあえず歩いてみる。きっと人の流れにそって行けばいい感じだよね。

コキアとかコスモスとか!

おそらく一番人気の「みはらしエリア」ってところに行ってみたけど、すんごい人おおい。道は結構太いのに端までぎっしり人人。
でも来週の方がもっと多いのかな。

常陸秋ソバの花だって、綺麗だし壮観。
ベトナムの線香村みたいな赤色
丘から見ると海と空と観覧車とコキアが一望できる(下の方はまだ緑コキア)
キバナコスモス(オレンジ版)好きすぎる

今日がいい天気で良かったー!

ちょっとエリア移動してみる

ひたち海浜公園ははじめて来るので他のエリアもいろいろ見てみる。
ていうかこの公園ちょっと広すぎるって!中に遊園地まであるしスゴ!

タイタンビカスっていう花。本来7~8月の花らしい。
トカゲのひなたぼっこ
来月来たら色付いてるかもしれないメタセコイア並木
キバナコスモス(黄版)

行けそうなので大洗磯前神社を参拝

折角なのでもう少し茨城県を見てみたい。ちょっと散策します。

勝田駅からひたちなか海浜鉄道に乗車して15分くらいで那珂湊駅に到着。

那珂湊駅

バスが全然来なさそうだけどタイミングよく来たタクシーに乗せてもらう。

ドライバーのおばさんの訛りの入った地元トークを聞くのが楽しい。
年末年始は参拝客で大変だからホントはお休みしたいって、可愛らしい。
ありがとうございます。いい思い出になりました~

二の鳥居

二の鳥居がすごく大きかった。
その先の階段は初詣の時には怖いくらいの人数登ってるらしい。

随神門
拝殿

大洗磯前神社に祭られているのは「大己貴命(おおなむちのみこと)」「少彦名命(すくなひこなのみこと)」の二神です。856年に創建とのこと。

現在の本殿と拝殿と隋神門は再建されたものだけど、江戸時代に建てられてて結構歴史があるっぽい。

賽銭箱は横長じゃないので、拝殿には列が出来てた。
初詣とかは混むのかな?

パンツァーフォー!
神磯の鳥居

有名な鳥居ですね~
太平洋からの波が押し寄せて磯の香りがしてました。
ずっと眺めてられるので午前中とかにきたら大洗だけで楽しめちゃうんだろうな。

前から食べたかった勝田のB級グルメ

ひたちなか海浜鉄道で勝田に戻ってきた。

勝田のB級グルメに「スタミナラーメン」っていうのがある。(というか今回の旅の2つ目の目的なんだけど)

昔にテレビで見て美味しそうだなーって思ってたけど、この辺に行く機会が無くてようやく今日ありつけたって訳よ。

らーめん現代さんの佇まい

向かい側にある大進っていうお店もスタミナラーメンで有名らしいんだけど、昼営業のみ。
こちらは夜営業もされてるということで感謝感激。ガラガラガラ
で早速注文。

(どうみても美味い)肉スタミナ冷やし

最もベーシックな「スタミナ冷やし」はレバーを使ってるらしいけど、こっちは豚肉。麺はつけ麺くらい太くて水で締めたやつ。で量も結構ボリューミー。

肝心の味だけど、一口食べただけで「あ、今日来てよかった」と思った。
旨辛のスープは生姜醤油って感じの味。

ありそうでなかったとても美味しい料理でした。

今回のおみやげ、反省点

あとはお土産買って帰るだけです。
駅外の店舗で売ってたほしいもを買う。紅はるかのおいしいやつ。(実際めっちゃ美味かったのでおすすめしたい)

ぎらばりほしいも(角切り)

反省点としては、やっぱり茨城の観光地は車で行かない場合は特に入念に予定立てて目的地決めていかないと大変っていう話。

茨城県は2023年の魅力度ランキング最下位だったらしいけど、難易度が高めなだけで魅力がないわけないからね。
というわけでめっちゃ楽しめましたありがとうございました!

次はどこに行こうかな。。。(もう予定立ててる)

この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?