見出し画像

愛とは距離をとること

ナポリのインスタグラマーで、ちょっと注目されているのがサラ・ペネロペ・ロビン。最近知ったのだけど、なかなかキレのある発言をしてくれているし、なかなかのパフォーマーでもある。

その最近の投稿でシモーヌ・ヴェイユを引いていた。パドヴァ大学を卒業する直前に元カレに殺されてしまったという女性の殺人事件に触発されたもので、イタリアでは女性たちが殺された女性への追悼と、繰り返されるフェミサイド(女性殺し)への抗議の声があがっているのだが、サラは「愛とは距離をとること」なのだというヴェイユの言葉を引用すると、ここに憎しみによる暴力の連鎖を終わらせる可能性を見る。

愛は憎しみを生み、憎しみは暴力を呼び、暴力は暴力を再生産する。この悪き連鎖を断ち切るには、たしかに距離をとる愛を知る必要があるのだろう。そのためには教育が必要であり、その教育のヒントになるのがヴェイユの言葉だというわけだ。

引用されたヴェールの原典は、おそらくこの部分だと思われる。

純粋に愛するということは、距離を受け入れることです。それはつまり、自分と自分の愛の対象にある距離を敬愛することなのです。

シモーヌ・ヴェイユ

イタリア語では「Amare puramente vuol dire consentire alla distanza, adorare la distanza fra sé e l'obbietto del proprio amore.」。フランス語は「Aimer purement, c'est consentir à la distance, c'est adorer la distance entre soi et ce qu'on aime.」となる。

出典はシモーヌ ヴェイユの「愛」(『重力と恩寵』所収)。この部分を日本語にどう訳されているか知りたくて、手元の岩波文庫にあたってみた。すると、これに先立つ部分は訳されているのだが、「距離を受け入れる」の部分が飛ばされている。もしかするとヴァージョンが違うのかもしれないが、ネットで見つけたフランス語とイタリア語を以下にひいておく。

  Tout ce qui est vil ou médiocre en nous se révolte contre la pureté et a besoin, pour sauver sa vie, de souiller cette pureté.
  Souiller, c'est modifier, c'est toucher. Le beau est ce qu'on ne peut pas vouloir changer. Prendre puissance sur, c'est souiller. Posséder, c'est souiller.
      Aimer purement, c'est consentir à la distance, c'est adorer la distance entre soi et ce qu'on aime.

https://archive.org/.../pesanteur_et_grace/page/n69/mode/2up

ヴェイユのフランス語は、ぼくが見つけたイタリア語訳とほぼ一致している。

  Tutto ciò che è vile o mediocre in noi si rivolta contro la purezza; e, per salvare la propria vita, ha bisogno di insozzare quella purezza.
  Insozzare, vuol dire modificare, vuol dire toccare. Bello è quel che non si può voler mutare. Il predominio su qualcosa, è insozzare. Possedere è insozzare.
     Amare puramente vuol dire consentire alla distanza, adorare la distanza fra sé e l'obbietto del proprio amore.

http://www.gianfrancobertagni.it/materiali/weil/Simone%20Weil,%20Amore.pdf

手元にあった岩波訳の該当部分はこうだ。

 肉的な願望と美しい容貌の魅力。われわれの内的不純さを岩にぶつけるがごとく完璧な外的純粋さにぶつけてうち砕きたいという、われわれのうちなる欲求。だが、われわれのうちなる凡庸さが反撥し、おのれの延命をはかるべく純粋さを穢す必要をおぼえる。
 穢すとは変える、すなわち触れることだ。美しいものには変更を欲する余地がない。力をおよぼすとは穢すことだ。所有するとは穢すことだ。 穢すとは変える、すなわち触れることだ。美しいものには変更を欲する余地がない。力をおよぼすとは穢すことだ。所有するとは穢すことだ。

シモーヌ・ヴェイユ 『重力と恩寵』〔 岩波書店. Kindle 版〕 訳者:冨原眞弓(トミハラマユミ)

なにかのミスなのだろうか。ヴァージョンの問題なのだろうか。岩波の Kindle版では、「所有することは穢すことだ(Posséder, c'est souiller)」に続く「Aimer purement…」の部分がまるごと抜け落ちてしまっている。

くわえて、「穢すとは変える…(Souiller, c'est modifier)」の前にある「Tout ce qui est vil ou médiocre …」(下品あるいは凡庸なもののすべては)のパラグラフにも、どうも解せないところがある。まずは「肉的な願望と美しい容貌の魅力」という訳文に該当する箇所が見当たらない。また「内的純粋さ」や「外的純粋さ」にしても同じ。他の訳は確認していないが、どうもしっくりこない。

そこで、ぼくはフランス語ができないのだけど、なんとかイタリア語を参考に、飛ばされた部分を含めて、上に示した3つのパラグラフを訳してみる。こんな感じだろうか。

 私たちのなかにある下品あるいは凡庸なもののすべては、純粋なものに歯向います。というのも、自らの命を救うには、この純粋さを汚す必要があるからなのです。
 汚すことは変えることです。触れることです。美しいものは、変えようとしても変えられません。横暴にふるまうのは汚すことです。所有するのは汚すことなのです。
 純粋に愛することは距離を受け入れることです。それは自分と自分の愛の対象との距離を敬愛することなのです。

シモーヌ・ヴェイユ、拙訳

確かに愛することは、憎しみへと変化し、暴力に結びついてしまうものなのかもしれない。おそらくは、わたしたちの下品さ、凡庸さが悪さをしているのだ。もしも「純粋に愛すること」(aimer purement)ができたとすれば、その愛が相手を汚したり、横暴に振る舞ったり、所有しようとすることはないはず。むしろ、相手との距離をとり、むしろ自分と相手に距離をとることを敬愛する、それこそが純粋な愛の形なのではないかというのだ。

ここで「敬愛する」(adorer)という言われていることに注意しておきたい。イタリア語では「adorare」だが、この動詞の語幹には「orare」(祈り)がある。そしてその「祈り」(orare)が接頭辞に「近づく」(ad-)を伴ったものが、「adorare 」(敬愛する、賞賛する)にほかならない。だとすればどうだろうか。「祈り」を可能にするものが距離であり、この距離こそが愛だということも言えるのかもしれない。

ぼくたちが忘れてしまったのは、そんな距離なのだろう。そしてその忘却は、おそらくはあの「神の死」に対応するものではなかったか。