sndats

今日Googleで検索したことを教えます。

sndats

今日Googleで検索したことを教えます。

最近の記事

2月9・10・11・12日に検索したこと

「プロトレック」 カシオのアウトドア時計。1つ持っています。なんだかんだで一番つけやすくて、いろいろ機能があって便利。時計に限らず、年齢とともにアウトドア用品の着用頻度が上がったなあと感じます。楽なんです。ゆったりしているし、丈夫だし。 大学生の時にはジーンズが好きで、色落ち加減を気にして洗わないで履いていたりしました。今でもヒゲやハチノスの色落ちにはグッとくるものがありますが。古着屋さんを回って今にもほつれてしまいそうな服(実際にほつれていたり)を大事に着たり、レッドウイン

    • 2月8日に検索したこと

      「無料 効果音」 いろいろあるものですね。職場で「ニャーニャー」とか「ワンワン」とか、音を聞きながら探していたので、同僚に変な顔をされました。 「ギガバイト テラバイト」 先日買った32GBのUSBフラッシュメモリー。○GB、●TBのなんとなくの感じはわかるのですが、1TBって何GBでしたっけ?ということで検索。1000ギガバイトが1テラバイト。すげえ。 「夕方 寒気」 最近、お昼を食べてちょっと経った15:00~16:00くらいに眠気と寒気がするんです。そこまで深刻な寒

      • 2月7日に検索したこと

        「引越し侍」 テレビCMで「引越し屋さんじゃないけどね」と言っていたので、じゃあなんなんだと、まんまと検索。引越し業者比較サイトなんですね。 「効果音 ic」 スイッチを詰め込んだボックスを作ろうと思っています。以前にも作ったことがありまして、今回は第2弾です。以前のものはスイッチを入れるとLEDが光るというものでしたが、今回は音が出るようにしたいと考えています。色々な収録されたICはないものかと検索。効果音ICのHK637シリーズというものがあるようですが、動物の鳴き声な

        • 2月6日に検索したこと

          「ハープ ピアノ 形」 ここのところ何度かテレビでハープが映っているのを見かけました。別にハープが流行しているわけではないんだろうけど、たまたまです。それと最近、YOUTUBEチャンネル「サンピアン」の、ピアノの分解・修理の動画を見たところでした。ピアノを真上から見た形と、ハープを真横から見た形が似ているなあと思って検索。特に詳しい情報は得られませんでした。きっと弦と音階の関係で似たような形態になるのかなあなんて思っていました。 ピアノの原型になった「チェンバロ」って「ハープ

        2月9・10・11・12日に検索したこと

          2月5日に検索したこと

          「秋月電子通商 八潮」 今日は八潮の秋月電子通商に出かけました。開店時間を調べるために検索。久しぶりに(と言っても5ヶ月ぶりくらい)行きました。いろいろなスイッチを詰め込んだボックスを制作して甥っ子にプレゼントしようかなと思っていて、そのパーツを探すために。通販でもいいんですが、実物のお店では意外な出会いがあるので楽しいです。 「bess川口」 八潮への道すがら「bess川口」の看板がありました。なんだかキャンプっぽいアウトドアっぽいおしゃれな感じで、以前から気になっていた

          2月5日に検索したこと

          2月4日に検索したこと

          「gショック ジェイソン」 カシオのG-SHOCK「G- B001Mシリーズ」。1994年に発売されて、何度かの再販があり、今年2月に再び発売されています。以前から欲しくてメルカリで状態のいいものを探していたこともあり、欲しい!買いたい!でも値段も値段だし、限定生産と言われると普段使うことがためらわれそう・・・。ポチれないで、すごく悩んでいます・・・。 「アルフォート」 ブルボンのチョコ菓子。おいしい。ヘーゼルナッツ味、食べたい。 「デカール プリンター 用紙」 今日電気

          2月4日に検索したこと

          2月2日に検索したこと

          「藤店うどん」 「ふじだなうどん」と読むそうです。さいたま市と川越にお店があるそうで、マツコデラックスさんの番組でも紹介されたことのあるお店だそうです。担任をしているクラスの生徒が、昨日そこのうどんを食べて幸せそうな顔をしていたと保護者の方に教えてもらいました。気になったので検索。なるほど美味しそうです。角の立ったうどんで、僕もこういうタイプのうどんが好きです。田舎うどんみたいなゴワゴワのうどんも好き。以前行った日光の「湯滝」、そのそばにあるうどん屋さんのごわごわしたキノコう

          2月2日に検索したこと

          2月1日に検索したこと

          「ナタデココ エリンギ」 僕は休みの日に、スーパーでありったけの野菜とキノコ、肉を買い込んで鍋を作り、小分けにして冷凍します。そして朝ごはんのおかずにしたり、おじやにしたり、うどんの汁にしたりして食べています。毎日料理をするのは億劫なので、何年も前からそんな食生活を送っています。 今朝そのスープを食べている時にふと、エリンギとナタデココは食感が似ていることに気づいてしまったのです!!同じように感じている人はいないかなと思って検索。どうやら僕が第一発見者のようです。 「huw

          2月1日に検索したこと

          1月31日に検索したこと

          「天は赤い河のほとり」 今、「ヒッタイトに魅せられて:考古学者に漫画家が質問!!」(大村幸弘・篠原千絵)を読んでいます。ポッドキャストの「いんよう」でサンキュータツオさんが紹介されていました。本屋さんでも立てて陳列されていたので、売れている本なのかな。前半は考古学者の仕事や思いについて、後半はヒッタイト帝国の成り立ち等が語られています。現在僕は後半に差し掛かったくらいのところです。聞きなれないカタカナの名称がたくさん出てきて、ちんぷんかんぷん気味ですが、読んでいて面白いです。

          1月31日に検索したこと

          1月30日に検索したこと

          「あてがいぶち」 「宛行扶持」。相手の要求ではなく、与えるが一方的な条件で与えること。教育においては、すごく気をつけないといけないことですね。 「褒める指導」。ただ褒めるだけではいけないといつも思っています。叱らないといけないと言っているのではありません。褒めるにも、褒めるべき部分を、的確なタイミングで、褒めないといけないんです。褒めるのにも技術がいるんです。別に頑張ってもいないところを褒められても嬉しくもなんともないですし、むしろ「この人は普段から僕の見て欲しいところを見て

          1月30日に検索したこと

          1月29日に検索したこと

          「デジタルリバーブICF-1」 秋月電子通商の通販で売っているデジタルリバーブのIC。Beltonのリバーブタンクは二千円くらいで買おうと思えばすぐ買えるのですが、アカウント作りから始めるのが面倒。よく使う通販サイトで売ってないかと思って探してみたら出てきました。こちらのICを使った回路はあんまり出てこなかったので、メジャーではないのかな。でも安いです。 「アマチュア ギター 製作」 やはり同じ趣味の人と繋がりたいなと思って探していました。でもこちらの検索ワードだと、アマチ

          1月29日に検索したこと

          1月28日に検索したこと

          「fodera」 YoutubeにTC楽器の動画が出ていたので視聴しました。店員さんが高級ベースを2本購入した(もう1本オーダー中もあるそう)とのことで、店長さんと同僚店員さんがドン引きするという動画。僕はベースのメーカーはほとんど知らないので、そこで紹介されていたベースメーカーを検索。「ken smith」と並んで、高級ベースの二台巨頭みたいな存在なのだそうです。どちらのベースも杢目を生かしたナチュラルな塗装で、一見似ているように感じますが、音の個性は違うそうです。ベースは

          1月28日に検索したこと

          1月27日に検索したこと

          「ガスターデルソル」 昨日のアクサクマブールに続いて聴いた音楽。アクサクマブールよりノイズ寄り。ジャンルはポストロックと言うそうです。〇〇ロックってどのくらいあるんでしょうか。 「チーフ」 チーフって、何かしらの組織の長っていうイメージは持ってましたが、他のその種の役職と何が違うのか。チーフの上にはリーダーがいるそうです。現場リーダー的なイメージですかね。 「古賀」 小学部の校外学習の行き先になっていました。どこにあるのか検索。九州だそうです。埼玉からは遠すぎない?どうや

          1月27日に検索したこと

          1月26日に検索したこと

          「ベクター画像」 電子教材を自作のイラストを使って作りたいと思い、iPadの描画アプリを探していました。描画アプリは今までも色々試してきて、よく使っているのは「Procreate」です。ですが今回ちょっとした動きのあるイラストを作りたかったため、パーツごとに分割しやすいイラストデータを作りたかったのです。ベクター描画アプリは以前、知り合いに「Graphic」を教えてもらっていました。久しぶりに開けてみると、イラレみたいな感じですね。そういえば「ベクター画像」ってなんだっけとい

          1月26日に検索したこと

          1月25日に検索したこと

          「関東自動車株式会社 ロゴ」 埼玉県の貸切バスの会社。ロゴマークが、大股を開いた足のような形で、頂点部分が伸びていてkantoのk部分とくっついて四角い形を模っています。このロゴマークがどういう意味なのか、どういう由来なのか、見るたびに気になっていました。検索しても分かりませんでした。 「かたどる」 「模る」もしくは「象る」と書くんですね。模倣の意味のようです。上の文章では「四角い形を形作っています」が正しかったようです。「形」と言う字が続いてしまうので避けたかったのですが

          1月25日に検索したこと

          1月24日に検索したこと

          「埼玉県 殺害予告」 僕が勤めている学校には影響ありませんでしたが、他の学校では休校などの措置が取られたそう。生徒下校後まで全然知りませんでした。気になったので検索。 「334」 予告文はキテレツ大百科のコロ助の口調を真似たりしたふざけた文章だったそうです。コロ助は大好きなので、ちょっと嫌です。また数字は「334」にこだわったものだったそうです。「334」は、インターネット掲示板で阪神タイガースを揶揄した数字なのだそう。 「育てたように子は育つ」 メンヘラ小学校教員さん

          1月24日に検索したこと