見出し画像

【長野県飯田市】飯田の桜散歩 まずは御開帳中の元善光寺から 22.04.09_09:30


 伊那谷に春が来た。
 今、南信伊那谷は桜の園だ。

 東京、横浜で桜を見て。
 それから一週間遅れで山梨の桜を愛で。
 そして一週間遅れで伊那谷の桜。
 今年は忙しいけれども、長い間桜を満喫できていることはありがたい限りだ。

 というわけで、飯田に来ている。
 今日は元善光寺から桜散歩を行うことに。


 元善光寺は元々善光寺の本尊がここにあったことから元善光寺。
 朝廷の指図で本尊は長野市に移ったがその後も元善光寺として飯田の地に存在している。

220409_092616_G1X のコピー

 元善光寺は善光寺に習ってか善光寺同様になのか回向柱を建て御開帳が行われている。
 本尊はここにはないというのに・・・。

220409_092800_G1X のコピー のコピー

 そんな元善光寺は今桜の園だ。

220409_092725_G1X のコピー

 古刹に桜はよく似合う。

220409_093004_G1X のコピー

 境内満開の桜が御開帳の参拝客を迎えてくれている。

220409_093047_G1X のコピー

 山沿いの街。南信といえども冬は厳しい地域。
 自然も人も、待ちに待った春だろうからなぁ。
 しかも御開帳と重なって。

220409_093141_G1X のコピー

 本家・・・というか、今の長野市の善光寺と比較すれば小さなお寺だけれど、飯田っていう秘境的な地域と相まっていい雰囲気なんだよね。

220409_093344_G1X のコピー のコピー

 コロナ禍だけど、回向柱にバシバシさわって、これで当分いいことあるかな?
 だから・・・本尊は・・・

 桜は見事なんだけれども・・・。





 


 

この記事が参加している募集

休日のすごし方

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?