みちのく日和。

oldcamera fan。古き良きものをもとめて。

みちのく日和。

oldcamera fan。古き良きものをもとめて。

マガジン

最近の記事

オールドカメラのおやすみの風景。

「少し愛して。長ーくあいして。」 自分のカメラはもうすっかり時代遅れになりましたが、愛情だけはたっぷりです。 このカメラで撮る日常が好きなんです。(笑)

    • オールドカメラで撮るのが好き。

      古いカメラで撮ると、どこか昭和の雰囲気になるんです。 それがいいんですよね。(笑)

      • 還暦をすぎて、今が一番かみさんのことが大好きです。

        かみさんが病にたおれてから、後遺症で歩くのが心配になるときがあります。 そんなときは、手をつないで歩きます。 ちょっと恥ずかしい思いもしますが、いいんです。 かみさんの手はあたたかくて、生きていてくれて本当によかったと心底思うんです。 この命のぬくもりこそが幸せなんだと、教えてもらいました。

        • オールドコンデジで撮るポピーの彩。

          古くても、ここまでの色味で写してくれればもう満足です。 オールドコンデジもなかなかでしょ? (笑)

        オールドカメラのおやすみの風景。

        マガジン

        • コラムなこと
          31本
        • 花の散歩道
          29本

        記事

          粋な男というのは歳を重ねてもかっこいいですね。

          自分は野暮派ですが、一生懸命生きているというとことに関しては粋な人たちと変わりません。(笑)

          粋な男というのは歳を重ねてもかっこいいですね。

          やっぱりオールドカメラが描く空気感がすき。

          写真を撮るのが趣味といえば趣味なのですが、これまで一生懸命勉強してきたわけでもないので、ずっと長いこと初心者のままです。 それでも「自分の好き」と正直につき合っていれば、腕前はいまひとつでも、それなりに上手に写真が撮れたりします。 上達したのは、まぐれ当たりが少し増えたくらいかな。(笑)

          やっぱりオールドカメラが描く空気感がすき。

          古いカメラは魅惑を写す。20年前のコンデジで撮ってみました。

          オールドカメラのファンで、使っているコンデジも20年前のカメラです。 古いカメラの魅力は、スペックが低い分ノスタルジックに描写できることかな。 最近の世の中は窮屈で、時代に乗り遅れたほうが幸せなような気がします。

          古いカメラは魅惑を写す。20年前のコンデジで撮ってみました。

          こどもの日に子供からプレゼントをもらいました。

          かみさんと野球観戦(楽天VSロッテ)に行ってきました。 娘夫妻が、「二人で行っておいでよ。」とチケットをくれたんです。 かみさんが病にたおれてから娘はいろいろと気にかけてくれて、ほんとうに優しい子に育ってくれました。 かみさんは子育ての名人です。(笑)

          こどもの日に子供からプレゼントをもらいました。

          金運より健康をお願いしてきました。

          かみさんと金蛇水(かなへびすい)神社へ行ってきました。 金運の神様で有名なんですが、貧乏にはもう慣れているんでいまさらお金はいいです。(笑) かみさんが健康でいれることだけお願いしてきました。

          金運より健康をお願いしてきました。

          花のある風景を古いカメラで撮ってみた。

          20年も前に買ったカメラを今も愛用してます。 Nikon D70s。600万画素に記録はコンパクトフラッシュとさすがに今の時代には遅れましたが、写す絵(CCDセンサー)がお気に入りなんです。 感性に古いも新しいも関係ないですね。

          花のある風景を古いカメラで撮ってみた。

          老夫婦になったけど、かみさんとのデートは楽しいです。

          ずーとずっと昔のことを思い出すことがあります。 はじめてのデートのことを。 その後、結婚をして、子供を育て、 そして今、再び夫婦の二人暮らし。 ふたりとも歳をとったけど、まあまあ仲良し夫婦だと思います。 今回も二人で春を歩いてきました。 かみさんといると幸せです。(笑)

          老夫婦になったけど、かみさんとのデートは楽しいです。

          フィルムカメラのお楽しみは三カ月後。

          桜が咲くころからフィルムカメラを持ち歩きます。 ただ、今はフィルムは高価なので、一枚一枚大切に撮って36枚のフィルムを撮りきるのに2~3ヵ月かけます。ささやかな貧乏人の楽しみ方です。(笑) ということで、フィルムの桜はまだカメラの中なので、今回はパシヤパシャ撮れるコンデジの写真でご容赦を。

          フィルムカメラのお楽しみは三カ月後。

          オールドカメラが奏でるシャッターの音色は心地よい音楽です。

          オールドカメラが奏でるシャッターの音色は心地よい音楽です。

          オールドカメラのコッテリ感がたまらなく好き。

          最近のカメラはすごいですね。 写真はものすごく透明感があって、うらやましいくらいに綺麗です。 ほとほと感嘆のスゴイな。 でも、自分は古いカメラの愛好家で、 CCDのコッテリ感が、どこか懐かしくたまらなく好きなんです。

          オールドカメラのコッテリ感がたまらなく好き。

          かみさんが歩けるようになって、やっぱり夫婦は二人で人生を歩いていくもんだと思った。

          病を越えてかみさんが退院した時に、「一緒に歩こう」とジョギングシューズを買ってあげた。 もうボロボロになるくらいに歩いたので、そろそろ新しいのを買ってあげようと思う。 そしたら、また新しい思い出が、いっぱいいっぱいできるでしょ。(笑)

          かみさんが歩けるようになって、やっぱり夫婦は二人で人生を歩いていくもんだと思った。

          古いコンデジが写す、あたたかいモノクロームの気配が好き。

          CCDが好きで古いコンデジを愛用してます。 使っているのは15年も前のフジフィルムのFINEPIX。 このカメラが写すモノクロームの気配が、あたたかくて好きなんです。

          古いコンデジが写す、あたたかいモノクロームの気配が好き。