こめ59

2022年4月からNFTに興味を持ち、勉強を始めました。 Twitter、Insta…

こめ59

2022年4月からNFTに興味を持ち、勉強を始めました。 Twitter、Instagram、ThreadsでNFT、仮想通貨関連について発信をしています。 ブログやってます https://snackpanda.net/

最近の記事

モチベーションの保ち方

こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 今日のテーマ今日のテーマは「モチベーションの保ち方」です。 皆さん、モチベーションは保てていますか? モチベーションを保つのって結構難しいですよね。 私もいろいろなことに挑戦してはモチベーションがなくなってやめてしまうことがよくあります。 意志の力に頼らない方法モチベーションの保ち方については、本や研修などでよ

    • 【スタエフ文字起こし】焦って行動するより失敗を受け入れた方が良い

      こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 焦って動くよりも、失敗を受け入れたほうがいい皆さん焦ることってありますよね。 仕事でトラブった時とか、準備したものがなかった時とか、話が飛んでしまった時、等々。 他にも何かしらの本番で焦ってしまうこととか。 人間なので、そういうことが必ずあると思います。 焦りは禁物: 失敗を受け入れる心構えそういう時に、自分

      • 【スタエフ文字起こし】価値観の共有は大切

        こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 今日のテーマ今日のテーマは「価値観の共有は大切」というテーマで話してみたいと思います。 価値観の共有の重要性価値観の共有については、よく自己啓発本やチームビルディング関連の本で取り上げられていると思います。 自分もその大切さを常々感じていて、特に家族の中で重要だと思っています。 自分には5歳の長男と生後半年にな

        • 【スタエフ文字起こし】悩みとどう向き合うか

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 悩みとどう向き合うか 今日のテーマは「悩みとどう向き合うか」です。 皆さん、悩みありますよね。 結構ストレス社会なので、普段関わっている時は明るく見えても、裏では結構悩んでいたり、ほとんどの人がそうなんじゃないかなと思っています。 最近の状況 自分の最近の状況は、というと、実はあまり悩み事がありません。

        モチベーションの保ち方

        • 【スタエフ文字起こし】焦って行動するより失敗を受け入れた方が良い

        • 【スタエフ文字起こし】価値観の共有は大切

        • 【スタエフ文字起こし】悩みとどう向き合うか

          【親子でメルカリ挑戦記】令和6年5月時点の収支【お金の教育実践編】

          Astar zkEVM のNFT新作はこちらです。【ゾンビくん】 Astar zkEVM のNFT新作はこちらです。【デイノスクス】 メルカリの紹介ページはこちらです。 OpenSeaのコレクションページはこちらです。 初めてメルカリに登録される方は、招待コード【YMXNGF】を入力してご登録いただくと、お互いに500ポイントを受け取ることができます。 こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、現在のメルカリ及びNFTの販売実績(純利益)を書いていこうと

          【親子でメルカリ挑戦記】令和6年5月時点の収支【お金の教育実践編】

          【親子でメルカリ挑戦記】Astar zkEVMでNFTを発行しました!(6点売れました)【お金の教育実践編】

          Astar zkEVM のNFT新作はこちらです。 メルカリの紹介ページはこちらです。 OpenSeaのコレクションページはこちらです。 初めてメルカリに登録される方は、招待コード【YMXNGF】を入力してご登録いただくと、お互いに500ポイントを受け取ることができます。 こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、Astar zkEVMでNFTを発行しました! 最近の息子の様子最近の息子(はるちゃん)は、というと工作に没頭しています。 特にダンボール工

          【親子でメルカリ挑戦記】Astar zkEVMでNFTを発行しました!(6点売れました)【お金の教育実践編】

          仕事における準備とは

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 仕事における準備の重要性:準備はどこまで必要か? 皆さん、こんばんは。こめ59です。 この番組は、普段私が考えていることや感じていることなどについて、ざっくばらんにお話しする場です。今日のテーマは「仕事における準備とは?」というものです。 準備の多様性 準備というものは、そのやり方が人によって全く異なります。

          仕事における準備とは

          結果を軽視しない

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 結果を軽視しない―仕事と教育におけるプロセスと結果のバランス はじめに 今日は、「結果を軽視しない」というテーマで、最近感じていることを共有したいと思います。 結果の重要性 時代の流れとして結果が非常に大切だと感じています。一方で、その結果に至るプロセスを重視する傾向にあります。学校や職場で成果を求める中、プ

          結果を軽視しない

          怒りは自分のターンで止めた方が良い

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 怒りの連鎖を止める:日常で実践する心のコントロールこんにちは、こめ59です。今回のブログでは、私たちが日常で直面する「怒り」という感情に焦点を当て、これをどのようにコントロールすれば良いのかを考えてみたいと思います。特に「怒りは自分のターンで止めるべき」という視点から、感情のコントロールと周囲への影響を探ります。

          怒りは自分のターンで止めた方が良い

          「手伝えることがあったら言って」は冷たい言葉

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 手助けを求めるとき、本当に助かる声かけとは何か?こんにちは、コメ59です。今日は、「手助けを求めるとき、本当に助かる声かけとは何か」というテーマでお話ししたいと思います。私たちは日常でよく「何か手伝えることがあったら言ってね」と言いますが、これが実際には必ずしも助けになるわけではありません。今回はその理由と、もっと効

          「手伝えることがあったら言って」は冷たい言葉

          人間関係がダメダメだった時の話

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 テーマの紹介今日のテーマは、「人間関係がダメダメだった時の話」です。 導入4月になってどこの会社も新入社員というのが入ってきて、新入社員の皆さんは学生時代の環境とガラリと変わったと思います。 そんな中で、色々と不安に思うことや心配になるようなこともあったりするのかなと思っていて、 今日のテーマにもあるように、人

          人間関係がダメダメだった時の話

          自分の成長を犠牲にしない方がいいと思う話

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 成長と仕事のバランス 仕事をしていると、どこの企業も人手不足という課題があります。 これは、昔からの問題かもしれませんが、仕事はしばしば大量の作業を要求されます。 新入社員が配属され、担当が決まると、期限が設定され、指導員やチューターがつくこともありますが、成長のための時間よりも、仕事をこなすことが優先されがち

          自分の成長を犠牲にしない方がいいと思う話

          制約を作ることで個性が生まれる

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 制約を通じて個性が育まれる制約を作ることっていうのがちょっと分かりにくい気がするので、もう少し言い方を変えてみると、「しないことを作る」ということかと思っています。 例えば、仕事場面がこういうのはわかりやすいかなと思うんですが、仕事のやり方って本当に人それぞれだと思うんですね。 みんな能力が持っている能力がそもそも

          制約を作ることで個性が生まれる

          失敗してからが勝負

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 失敗からの学び本日のテーマは「失敗してからが勝負」です。 学生から社会人へ失敗してからが勝負ということなんですけれども、4月ですので、新社会人の方々は出勤の方が多かったのではないかなと思います。 最初は新入社員研修とかそういう形で、まだ実際の職場にてない人も多いかもしれないですけれども、こめちゃんが最近感じるまあ

          失敗してからが勝負

          誰しも良かれと思って行動している

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は、スタエフ配信を文字起こしして、ChatGPTで整えたものです! よければスタエフ配信もお聞きください😉 テーマの設定今回のテーマは「誰しも良かれと思って行動している」というテーマで話してみたいと思います。 組織や日常生活での例誰しも良かれと思って行動している。 なんでこのテーマにしようかと思ったかというと、仕事でこめちゃんは中堅社員ぐらいの立場になってきて、結構上と関わることも下と関わることも他の関係の所属と連携す

          誰しも良かれと思って行動している

          こめちゃんの育児日記〜子どもが家族会議をしたいと言うようになりました〜

          こめ59(@snackpanda_)です。 今回は「子どもが家族会議をしたいと言うようになりました」というテーマで書いてみたいと思います。 家族会議をしていますそういえば、きちんと説明をしたことがなかった気がしますが、我が家では不定期で『かぞくのじかん』という名称の家族会議をしています。 やっていることはシンプルで、各自が1つずつその時に話したいテーマを言って、それについてみんなで話す、みたいな感じです。 一応みんなが楽しめるように、お茶とお菓子は毎回用意するようにし

          こめちゃんの育児日記〜子どもが家族会議をしたいと言うようになりました〜