見出し画像

夫以外の男性を愛して気づいたこと……【わたし達がポリアモリーになるまで 〜SとNの赤裸々物語〜】

N:
最初は、まさかじぶんが複数恋愛者になるなんて、思いもしなかったの。
夫と一緒になって13年、他の男性に目を向けたことがなくて、夫以外の人を好きになるなんて……想像もしていなかった。望んでもいなかったの。だから、最初に恋におちてしまった時、すごく、戸惑ったの。

S:
わたしは結婚して子供がすぐにできて、それから5年目ぐらいかな?
潜在意識などを扱うようになってから、本当の気持ちに気づいてしまったの。最初はびっくりしたけど。よく考えたら自然なことだと思ったの。
世間一般の常識に囚われてたって気付かされた。
でもそうは言っても夫にはなかなか言えずに、周りにも相談できずにいたの。

N:
周りに話せないよね。どうしたら良いか分からなくて……
一番誰かに相談してみたいことでもあるのに。
どう思われるのか。他の人にバレたら彼はどうなるのか。家族とはどうなるのか。下手したら裁判になるかも知れないし、大切な人の心に大きく深い傷をつけてしまうかも知れない。
私も、夫以外を好きになるなんて許されないことだって、ずっと、思っていたの。
Sの「本当の気持ちに気づく」っていうのは、どんな気持ちに気づいたの?自然なことっていうのは、何を自然だと感じたんだろう。

S:
そうね。本当の気持ち、というか事実として複数の人を愛することができるし、愛したいってことかなぁ。究極ね、全てのものを愛したいという欲求(?)があって。でもそれって自然なことじゃない?

いろんな方向性の愛があると思うんだよね。
たとえばいろんな愛を欲しているし愛したいのに、それを一人の人に要求したら、それは相手にすごく負荷をかけると思うの。
それよりも分散してあげる。そうすると、すごく健康的な関係性が生まれて来る。そう思うの。

N:
すごく分かる。
私はそこに気づいていなかったのだけど、夫だけを一途に思っていた時は「愛が足りない」「満たされない」って言われていたのに、恋をすればするほど、心をオープンにすればするほど、結果的に夫に「いつも愛してくれてありがとう」「貰いすぎてるくらいだよ」って言われるようになったの。
どうしてなんだろうって考えたら……
そっか、一人の人に全てを求めすぎていたんだって、気づいたの。

S:
うんうん。一人の人に求めてしまうことで、時に依存的になってしまうのかもしれない。満たされない、もっとこうしてほしいってお互いに感じ合い続けてしまうのかもね。
じぶんがあらゆることに満たされていると、相手も満ちたり、感謝の気持ちが湧いてくるかもね!

N:
確かに。ずっとどこかで「この人がいないと生きていけない」って想いがあって、すごく頼っていたし、必要以上に求める気持ちがあったなぁって思う。

S:
そういう経験あるからわかるなぁ。
そう思うと多かれ少なかれ、この人とだけ!という集合意識はあるのかもね。
だからそれで大半の人が結婚に至って、ある意味お互いを縛りあってるとも言えるかもね。

N:
今もじぶんが一途になれたら、どれだけ楽なんだろうって思う気持ちはあるの。恋する相手が複数いることは、幸せが増えたり、豊かさも増えるのだけど、時には相手と真剣に向き合う場面があったりして、心の揺れ動きも一人を愛するより増えている感じがする。そこに時々、疲れちゃうこともあるの。
でも、じぶんの人生を丁寧に大切に生きるほどに素敵なご縁のめぐり合わせは増えていくもので、愛する人や大切な人が増えていくこともすごく自然な気がする。

S:
いろんな方向性の自分がでてくるもんね。
恋愛パートナーって深いところの扉をノックしやすいよね。
でもさ、そもそも一途という概念というのか、それは自然ではない感じがしているな。一途がいいことのように思われているのは、創造の領域をほんとうに小さく狭めてしまっているような気がする。
Nがいうように、愛する人が増えることは自然なことだと私も思ってる。

N:
創造の領域って言葉、すごくしっくり来る。
生きること自体に創造を感じるのだけど「じゃぁ、どう生きていくの?」「何を創造していくの?」ってなった時に、折角ここに生を受けたのだから、あらゆるじぶんの素材を活かして可能性を広げていきたくなる。
そうすると、一人の人との関係性から生み出されるものにはやっぱり限界があって、Aさんからは引き出されない私、Bさんでないと現れない私とか、この人だからこそ生み出されるものっていうのがあって。

私はそうやって一人ではなく、複数の人と深く繋がることで発見した自分や生み出されたものが、結果的に近くにいる家族や周りの人に豊かさや良い影響をめぐらせている体験をして、ちょうど今、少しずつ、ポリアモリーである自分を受け入れ始めてるところかも。

S:
うんうん。ポリアモリーというカテゴリーになってしまっているけど、本来はみんなそのスタンスでいられれば、どんどん美しいものが生み出されて本来必要であろういろんな創造がされていくと思う。
自然って制限なく自由に伸びたり死んだり、すべてのものと影響し合いながら循環して生きているもんね。
人間が無意識にでも循環させなくしたり、一見都合のいいように思える薬を振りかけていて循環を止めているだけだよね。

N:
すごい!なんだか、話が壮大になってきた気がする!
でも大袈裟でもなんでもなく、何にも囚われず人を愛することで「本来の姿」「自然な在り方」というものが見えてくるよね。

********

このnoteでは、わたし達がどうやってそれぞれのパートナーと向き合ってきたか。人を愛する中で何を感じ、何に気づき、何を創造しているか。赤裸々に綴っていきたいなって思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?