見出し画像

【令和5年度】起業型地域おこし協力隊の皆さんの報告会を実施!

去る2024年2月26日に、南小国町起業型地域おこし協力隊の皆さんの活動報告会を実施いたしました。

私たち未来づくり事業部では、南小国町起業型地域おこし協力隊の皆さんの伴走支援も行っております。

会場は役場のきよらホールにて。

今年度、どのような想いでどのような活動に取り組み、今後どうしていきたいか、ということを町民の皆さんや関係者の皆さんに発表する場です。

協力隊の皆さんはこの日に向けて資料作りや発表の練習もされてきましたが、いざ本番となると緊張気味の様子。

協力隊の皆さんと、事業パートナーの皆さん。

まず最初に、髙橋周二町長よりご挨拶をいただきました。

髙橋周二町長より開会のご挨拶。

そのまま協力隊の皆さんの発表へ移ります。
令和5年度は、5名の方が活動されていました。

最初の1人目は、寺世風雅さん。
ミッション名は「デジタルファブリケーションと林業から目指すものづくりコミュニティの形成」。

寺世風雅さん。
活動内容をまとめた配布資料。
寺世さんが展開する「どこでも杉パーク」。
事業パートナーでもある株式会社Forequeの穴井俊輔さんからもコメント。

2人目は、東真千子さん。
ミッション名は、「南小国らしい森づくりを通して森に関わる人を増やし生業のモデルケースを作っていく」。

東真千子さん。
事業パートナーである役場農林課の橋本係長からもコメントを。
見学に来られた皆さんも真剣に聴いていただいています。

3人目は、長谷部湧也さん。
ミッション名は、「林業を活かした新規事業創出・実現」。
※年度途中で退任されたため、事業パートナーである株式会社Forequeの穴井俊輔さんによる代理発表となりました。

新規事業で取り組んだ「喫茶 竹の熊」。
事業パートナーである株式会社Forequeの穴井俊輔さん。

4人目は、坂井文香さん。
ミッション名は、「手形百年構想 ~持続可能な手形づくりと森づく
り~」。

坂井文香さん。
入湯手形の制作で実際に使用する木を持ってこられていました。
事業パートナーである、有限会社河津開発の河津良隆さんからもコメント。

最後の5人目は、田苗玲奈さん。
ミッション名は、「草原の維持に向けた羊産業のモデルづくり」。
※年度途中で産休に入られたため、事前に録画した動画での報告となりました。

田苗玲奈さん。
事前に収録した動画で報告。
事業パートナーである有限会社流憩園・北里和教さんからもコメント。

5名の皆さんの発表を終えて、質疑応答の時間です。
ご来場の皆さんから、事業に関する質問や、応援のコメントもいただきました。

髙橋町長から全隊員への質疑も。
南小国中学校の校長先生もご出席いただきました。
発表終了後の皆さん。

皆さん、令和5年度の活動と活動報告会、お疲れ様でした。
報告会に向けて、年度内の活動や今後の計画を振り返る機会でもあるので、今後の活動にも活かしていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?