SMO南小国 未来づくり事業部

熊本県南小国町で「上質な里山」のいとなみを次の世代につなぐことを目指す(株)SMO南小…

SMO南小国 未来づくり事業部

熊本県南小国町で「上質な里山」のいとなみを次の世代につなぐことを目指す(株)SMO南小国。私たち未来づくり事業部は、町の課題解決につながる多彩なプロジェクトを企画・運営しています。南小国に「住んでいる方」と「つながりたい方」を結び、見たい未来を提案します!

マガジン

  • 南小国町しごとコンビニ

    さまざまな事情で働きづらかった人が働きやすくなるよう、地域の「働く人」と「仕事」を発掘して両者をつなぐ新しい仕組み「しごとコンビニ」の取り組みをご紹介します。

  • つながりたい方

    南小国に住んでいない方に向けて、南小国とつながるきっかけになるような、さまざまなプログラムの紹介や募集などを掲載しています。

  • 南小国のこと

    さまざまなプログラムで南小国町を訪れようと考えている皆さんに、南小国のことをご紹介します。

  • 私たちのこと 〜運営企業・その想い〜

    SMO南小国・未来づくり事業部が行っていることや、事業にかける思い、スタッフの紹介、コワーキングスペース「未来づくり拠点MOG」の紹介などを掲載しています。

  • 住んでいる方

    南小国の皆さんの困りごと解決に役立つ情報や仕組み、私たちの取り組みなどをご紹介します。

記事一覧

固定された記事

SMO南小国 未来づくり事業部です

こんにちは! 私たちは熊本県南小国町(みなみおぐにまち)にある、SMO南小国 未来づくり事業部です。 このページでは、南小国町のことや私たちのこと、このnoteのことを…

\しごとコンビニ通信6月号/

毎月1回発行している「しごとコンビニ通信」 おしごと情報や日々のイベントをご紹介しています。 来月号もお楽しみに^^

コワーキングスペースご利用の皆様へ

いつも、未来づくり拠点MOGをご利用いただきありがとうございます。2024年6月1日より、未来づくり拠点MOGのご入会規約の改定を させていただきましたのでお知らせ致しま…

noteリリース裏ばなし ~地域の外から関わるということ【前編】~

はじめまして。このnoteの立ち上げプロジェクトに、東京から関わった泉です。この記事では、地域の外からどのようにプロジェクトに関わったか、また、どんなことを感じたか…

\しごとコンビニカレンダー/6月編。

こんにちは!南小国町しごとコンビニです。 しごとコンビニでは、おしごとの実施はもちろんのこと、定期的にイベントやスキルアップセミナーを開催しています。 登録者さ…

高千穂高校のフィールドワーク ―農業と林業の視点から―

前年度に続き、宮崎県は高千穂高校のフィールドワークを受け入れました。 「南小国探求プログラム」と題した今回の取り組みは、希望した生徒さんたちが実際に南小国町を訪…

【令和6年度】地域おこし協力隊、着任!

南小国町では桜が満開だった4月1日、今年度に着任される地域おこし協力隊の方に向けた委嘱式が、役場のきよらホールにて実施されました。 南小国町では、基本的に起業型/…

\しごとコンビニ通信5月号!/「見なっせ」は、熊本の方言で「見てね」だよ。

毎月1回発行している「しごとコンビニ通信」 おしごと情報や日々のイベントをご紹介しています。 来月号もお楽しみに^^

【令和5年度】起業型地域おこし協力隊の皆さんの報告会を実施!

去る2024年2月26日に、南小国町起業型地域おこし協力隊の皆さんの活動報告会を実施いたしました。 私たち未来づくり事業部では、南小国町起業型地域おこし協力隊の皆さん…

阿蘇・南小国リアルライフ#2〜食べる編〜

春の阿蘇の風景・・それはそれは華やかで、カラフルです。 私が本州から移住してきて、景色の違いを最も感じるのは もしかしたら春かもしれません。 冬、この辺りは、雪が…

しごとコンビニカレンダーはじめました

こんにちは!南小国町しごとコンビニです^^ しごとコンビニでは、日々、お仕事の実施はもちろんのこと、登録者さんや事業者さんのスキルアップや楽しみをご提供すべく、…

\しごとコンビニ通信4月号!/

毎月1回発行している「しごとコンビニ通信」 おしごと情報や日々のイベントをご紹介しています。 来月号もお楽しみに^^

阿蘇・南小国リアルライフ #1〜住まい編〜

九州の真ん中あたりに位置する、熊本県。 その中のずっと北・大分との県境に、南小国町はあります。 九州や熊本は知っているし行ったことがあっても、南小国を知らない人に…

阿蘇の春を行く。―押戸石の丘の野焼き

※特別に許可を得て撮影させていただいております。 南小国町ではまだまだ肌寒い日が残る3月、各地域で「野焼き」が行われます。 一般的に「野焼き」とは「野外で植生を…

\しごとコンビニ通信3月号!/

毎月1回発行している「しごとコンビニ通信」 おしごと情報や日々のイベントをご紹介しています。 来月号もお楽しみに^^

noteリリース裏ばなし 〜TOP画像編〜

ことの起こり(関わりのスタート地点)この未来づくり事業部のnoteは、部長のひょんな一言から始まりました。 『 ブログ、もうちょっと読んでもらいたいね!南小国町と、こ…

固定された記事

SMO南小国 未来づくり事業部です

こんにちは! 私たちは熊本県南小国町(みなみおぐにまち)にある、SMO南小国 未来づくり事業部です。 このページでは、南小国町のことや私たちのこと、このnoteのことをご紹介します。 南小国町ってどこにあるの?南小国町があるのは、熊本県阿蘇地方。熊本県の東北部、九州の中央部に位置します。 南小国町の基本情報人口:約4,000人 総面積:115.90平方キロメートル 主産業:観光業、農林業 南小国は、豊かな自然と良質な温泉、清らかな水に囲まれた小さな里山の町です。 緑と水

\しごとコンビニ通信6月号/

毎月1回発行している「しごとコンビニ通信」 おしごと情報や日々のイベントをご紹介しています。 来月号もお楽しみに^^

コワーキングスペースご利用の皆様へ

いつも、未来づくり拠点MOGをご利用いただきありがとうございます。2024年6月1日より、未来づくり拠点MOGのご入会規約の改定を させていただきましたのでお知らせ致します。 本改定により、各プラン利用料金、更新期間、オプションサービスにて一部変更がございます。 また、現会員様には改定後の規約約款の送付と、お客様情報の変更の有無を確認させていただいております。 新たなご利用料金等について、ご不明点がございましたら 未来づくり拠点MOGまでお尋ねください。 今後とも、何卒よ

noteリリース裏ばなし ~地域の外から関わるということ【前編】~

はじめまして。このnoteの立ち上げプロジェクトに、東京から関わった泉です。この記事では、地域の外からどのようにプロジェクトに関わったか、また、どんなことを感じたかをご紹介したいと思います。 南小国に関わったきっかけ人口約4,000人の南小国は、熊本県阿蘇にある小さな町。と言っても、 今ひとつ実感がわかないのですが、東京23区で最も人口が少ない千代田区でさえ、南小国の1/2の広さに、なんと14倍ちょっとの人が住んでいるそうです。うわぁ、東京は人が多すぎますね。 その町とご

\しごとコンビニカレンダー/6月編。

こんにちは!南小国町しごとコンビニです。 しごとコンビニでは、おしごとの実施はもちろんのこと、定期的にイベントやスキルアップセミナーを開催しています。 登録者さんや事業者さんの楽しみとなる時間や、新たな挑戦のきっかけとなるような機会を、より多くの方にご紹介したい・・・! ということで、毎月イベント情報やお仕事の空き状況をカレンダーにてお知らせしています。 今回は6月のカレンダーをご紹介! 6月のカレンダー今月の推し案件はこちらだ!その1:夕食食器洗浄のおしごと

高千穂高校のフィールドワーク ―農業と林業の視点から―

前年度に続き、宮崎県は高千穂高校のフィールドワークを受け入れました。 「南小国探求プログラム」と題した今回の取り組みは、希望した生徒さんたちが実際に南小国町を訪れて、地域で挑戦する事業者さんを知り、高千穂町の魅力を再発見してもらうことを目的としたプログラムです。 農業の現場へ 最初に訪れた事業者さんは、下城きのこ園さん。 南小国町で三代続く原木栽培のしいたけ農家を継ぎながら、食べチョクや Oisix等のネット販売を推進し、「しいたけ嫌いがもっと嫌いになるしいたけ」等のキ

【令和6年度】地域おこし協力隊、着任!

南小国町では桜が満開だった4月1日、今年度に着任される地域おこし協力隊の方に向けた委嘱式が、役場のきよらホールにて実施されました。 南小国町では、基本的に起業型/新規事業型に分けて、地域おこし協力隊の方を募集しています。 昨年度の報告会の様子はこちら。 今年度から新たに着任されたのは2名。 皆さん、緊張の面持ちです。 まずお一人目が、林業に関する事業に取り組む宮野岳明さん。 続いてお二人目が、場づくりに関する事業に取り組む栗原桜子さん。 委嘱式後は、記念に集合写真

\しごとコンビニ通信5月号!/「見なっせ」は、熊本の方言で「見てね」だよ。

毎月1回発行している「しごとコンビニ通信」 おしごと情報や日々のイベントをご紹介しています。 来月号もお楽しみに^^

【令和5年度】起業型地域おこし協力隊の皆さんの報告会を実施!

去る2024年2月26日に、南小国町起業型地域おこし協力隊の皆さんの活動報告会を実施いたしました。 私たち未来づくり事業部では、南小国町起業型地域おこし協力隊の皆さんの伴走支援も行っております。 今年度、どのような想いでどのような活動に取り組み、今後どうしていきたいか、ということを町民の皆さんや関係者の皆さんに発表する場です。 協力隊の皆さんはこの日に向けて資料作りや発表の練習もされてきましたが、いざ本番となると緊張気味の様子。 まず最初に、髙橋周二町長よりご挨拶をい

阿蘇・南小国リアルライフ#2〜食べる編〜

春の阿蘇の風景・・それはそれは華やかで、カラフルです。 私が本州から移住してきて、景色の違いを最も感じるのは もしかしたら春かもしれません。 冬、この辺りは、雪が降ります。山道も多いので、車はスタッドレスタイヤが必須です。・・・そう聞くと、驚かれる方も多いです。 冬の最低気温は、温暖化の影響でだいぶ高まってきていますが、 −3.2〜0.7℃が平均。あれ、関東や中部地方くらいまでと変わりません。 (昔は−13℃の日もあったよとの地元の声) だから、凍える冬をやり過ごしてきた

しごとコンビニカレンダーはじめました

こんにちは!南小国町しごとコンビニです^^ しごとコンビニでは、日々、お仕事の実施はもちろんのこと、登録者さんや事業者さんのスキルアップや楽しみをご提供すべく、定期的にイベントやスキルアップセミナーを開催しています。 より多くの方にご紹介したい・・・! ということで今月から、イベント情報やお仕事の空き状況をカレンダーにてお知らせすることになりました!今回は、5月のカレンダーをご紹介します^^ 毎月の事務局押し案件もご紹介できたらと思っていますので、ぜひご覧いただき、気にな

\しごとコンビニ通信4月号!/

毎月1回発行している「しごとコンビニ通信」 おしごと情報や日々のイベントをご紹介しています。 来月号もお楽しみに^^

阿蘇・南小国リアルライフ #1〜住まい編〜

九州の真ん中あたりに位置する、熊本県。 その中のずっと北・大分との県境に、南小国町はあります。 九州や熊本は知っているし行ったことがあっても、南小国を知らない人に とっては、なんだかとてつもなく遠くて、奥深くて、一体どんな覚悟で移住を決めたの?と、思われることもしばしばです。 ところが町を出歩いてみると、たくさんの移住者に出会います。 町の職場を見渡せば、あれ、今日は地元出身の人より移住組が集まっているね、なんてことも。 暮らすことになった理由は、きっとさまざま。 だけど

阿蘇の春を行く。―押戸石の丘の野焼き

※特別に許可を得て撮影させていただいております。 南小国町ではまだまだ肌寒い日が残る3月、各地域で「野焼き」が行われます。 一般的に「野焼き」とは「野外で植生を焼却すること」を言いますが、「野焼き」は阿蘇の春の風物詩として挙げられます。 今回は、その春の風物詩をダイジェストでお届けします。 阿蘇では「野焼き」が1000年という単位で人々の営為として行われてきました。 この日は連日の晴天と、空気の乾燥、風の強さもあり、見晴らしの良い押戸石の丘周辺は、火の回りもよくあっと

\しごとコンビニ通信3月号!/

毎月1回発行している「しごとコンビニ通信」 おしごと情報や日々のイベントをご紹介しています。 来月号もお楽しみに^^

noteリリース裏ばなし 〜TOP画像編〜

ことの起こり(関わりのスタート地点)この未来づくり事業部のnoteは、部長のひょんな一言から始まりました。 『 ブログ、もうちょっと読んでもらいたいね!南小国町と、ここで取り組む事業内容をもっとわかりやすく紹介できたらな。投稿もしやすい方法で、より想いが伝わり、沢山の人の目に留まるようにできないだろうか 』 ・・ご覧の通り一言ではありませんでしたが、この部長の想いは、私たちにとっても、ずっと感じていたけれど行動に出せなかったこと。 ここで一念発起して、新しい情報発信の場づくり