#1352 あれこれおもうこと

こんにちは!
振休もあっという間に過ぎ去り、今日は最終番です。
昨日マッサージと骨盤矯正をしてもらったのでおそらく眠りも良くなると言われていたのですが、相変わらず「そんな水分を飲んだかしら?」と思うくらい数回夜中に目覚め、なかなかに深い眠りは叶いませんね。
枕のお試しもさせてもらって、「うわ!いいじゃん!」と思ったのですが値段が全く可愛くない。枕に3万超えはさすがに即決できないです。(そもそもタブレットを買うつもりでいたので)
そういえば友だちが一人暮らしを始めるタイミングでインスタで有名な高級マットレスを買っていて、以前一度横にならせてもらったのですが、確かに体にフィットするような感じがあってとても良かったのを覚えています。
そう考えるときっと眠りを支えるのに枕にお金をかけることもひとつなのかも、なんて思ったり。
わたしももう少し睡眠環境を整えて、しっかり眠って疲れをとれる体になりたい!


そんなわけで何度か起きてしまったので起きるのが少々ツラかったですが、朝活ができるように変わらず早めに起床し、コーヒーと共にMorning English!
朝食前に家でしか出来ない英語学習を1セッションずつ。
最初からエンジンブンブンで飛ばしすぎると燃え尽きてしまう可能性があるからね。
何事も焦らず少しを毎日!

こうやって書くnoteも少し英語を取り入れられる余裕が出たらいいなあ。
Xもそうだけれど配信すると思うと尻込みしてしまうよね。


今日も一昨日に続いて主任研修。他園の主任の方がうちに研修に来ているのですが、聞いたところコミュニケーションに苦戦しているようで、フリーになったわたしなりの考えを伝えたり、他の先生にうちの園なりのコミュニケーションや雰囲気についての話をしてもらったりしてもらっているところ。
わたしが思うに何よりまずは「雑談」
フリーは勿論、誰もがどのクラスにもフラッと入って保育のこと子どもたちのことを雑談する、それだけでいい。気楽にこう話してそこから生まれることもあるので。
そういえば少し前に読んだ本にも「ザッソウ」が大切だと書いてあった気がするなあ。笑
それができる環境は主任ではなくその周りの人たちの在り方も重要なので、周りも変わらないといけない気がするのです。
少しでもうちの園の良いところを吸収していってもらえたら!
にしても20代半ばで主任をやること自体、わたしにとっては果てしないことで、尊敬です。頑張ってほしい!

さ、あと二日頑張りましょう。
Have a nice day!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?