マガジンのカバー画像

しあわせゴルフ研究所

36
運営しているクリエイター

記事一覧

【118:ゴルフクラブシャフト分析データ稼働】

【118:ゴルフクラブシャフト分析データ稼働】

「シャフト」を抜き出した分析が可能に 今年一月のnote「110:積年の夢がようやく解決!か?」で書いた、国内ゴルフ小売業態におけるシャフト販売動向分析システムがようやく本格稼働の運びとなった。

 このシステムは当社ゴルフ用品小売実売データ「YPSゴルフデータ」のシステムを応用したもの。今更ながら「YPSゴルフデータ」を簡単に説明すると

日本全国のゴルフ用品小売業態(オンラインショッピングサイ

もっとみる
【117:矢野経済研究所の全社会議】

【117:矢野経済研究所の全社会議】

 こう見えて?私は会社に所属するサラリーマンで、そんな私が勤める株式会社矢野経済研究所の年に一度の「全社会議」なるものが先週の土曜日に西新宿で開催された。

 これは海外も含めた全社員が一堂に会し「前期の振り返り」や「今後の成長戦略」などについて経営サイドが説明を行いつつ、社員が「会社の持続的な成長のために自分たちはどうあるべきか」を考え議論する場で、言ってみれば「決起集会」のようなもの。会議終了

もっとみる
【115:車無し生活】

【115:車無し生活】

3月まで乗っていたマツダCX-8を手放して早2ヵ月。

今年に入って(関東での)釣りやゴルフにまだ一度も行けていないこともあるんだけど、今のところ全く以て不便は感じていない。

だからと言って「ああ、クルマなくても全く生活には支障ないよね。保険代も駐車場代もガソリン代も払わなくていいんだから家計にも優しいし」というような単純な足し算引き算で割り切ることができないでいるのも確か。

これは完全昭和の

もっとみる
【114:ゴルマジ】

【114:ゴルマジ】

昨日の関東ゴルフ練習場連盟理事会にて、リクルート様が10年前から手掛けている「ゴルマジ!」リニューアルに関する説明が行われた。

 このサービス、簡単に言うと

20歳の若者が対象ですよ(これまでのフォーマット。今後は年齢層拡大)

対象者は加盟しているゴルフ場、練習場が無料で利用できますよ(こちらも新フォーマットは若干変更)

ゴルフ道具を持っていなくてもレンタルクラブが利用できますよ

という

もっとみる
【112 PGAショー2024おまけ】

【112 PGAショー2024おまけ】

 画像は本日出張で訪れた博多天神の屋台を撮影したもので、本文とは何の関係もございません。それにしても博多の街は韓国の若者を中心とした海外旅行客で大変賑わっていて、とても活気がありました。

 さて先日111番目の投稿としてPGAショー2024の雑感と次回に向けた意思表示的な投稿をポストしたのだけれど、Facebookには「思い出」という機能があって、何年前の今日お前はこんな投稿してたんだぞ!という

もっとみる
【111 PGAショー2024まとめ】

【111 PGAショー2024まとめ】

 昨晩ダラス経由で日本に帰ってきました。今年のPGAショーも私に色んな教えを授けてくれました。Facebookではこんな感じで日々の感想を記しました。

・DEMO DAYはもはや見る影もない程にスカスカ

・少なくとも今年のPGAショーの主役は「ゴルフ用品」ではなくなっている

・韓国企業のパワーは少しダウンしているが、PGAショーでの存在感は(ギア以外の領域は)日本企業のかなり先を行ってる感

もっとみる
105:「ゴルフで地域創生」を目指す五島市

105:「ゴルフで地域創生」を目指す五島市

「ゴルフで地方創生」の必要性と必然性

「なんでゴルフじゃないといけないんですか?」

 約5年前、「地域のゴルフ場を中心としたゴルフ資産は地域創生のキラーコンテンツになり得る」というという思いと客観的理論を元に、これまでいろんな地方自治体に「ゴルフで地方創生」を実現するための戦略立案と具体的な戦術実行の提案を行ってきた。

 しかしながら、殆どの自治体の担当職員から返ってきたのは冒頭のセリフだっ

もっとみる
103:ゴルフコース体験会@大岳ショートコース

103:ゴルフコース体験会@大岳ショートコース

 去る3月25日(土)、福岡地区のゴルフ産業従事者有志による「オール九州ゴルフプロジェクト」主催のゴルフコース体験会が開催された。

ゴルフ未経験者、ゴルフコース未経験者を対象とした本体験会も今回で確か6回目か7回目の開催。

「ゴルフのマナー・エチケット講座」「ゴルフショップの利用の仕方」などの座学から始まり、実際のコースを利用しての設備説明と実践ラウンドという、前回までと同様のカリキュラムを実

もっとみる
099:3年ぶりのPGAショー ⑥旅の終わりに

099:3年ぶりのPGAショー ⑥旅の終わりに

(トップ画像は新設されたオーランド国際空港Cターミナルのめちゃくちゃデカいデジタルサイネージ)

 PGAショーからの帰りの飛行機の中で旅の総括的な話を忘備録的に記しておくのが恒例になっている。

 毎回出張に行く時には、「俺アメリカPGAショー行くんだもんね」という高揚感と島国根性丸出しなお上りさん的なメンタリティに支配されていて、頭の中は「仕事モード」一色と言って良い状態。初めてPGAショー(

もっとみる
097:3年ぶりのPGAショー ④1日目写真集

097:3年ぶりのPGAショー ④1日目写真集

 何だかアメリカに来てから急にnote執筆意欲が沸いています。今回は一日目に撮影した写真を残しておきたいと思う。いつもの通り一日目は「ブースの中まであまり入り込まず通路を一通り歩いて雰囲気を感じ取る」ことに主担を置いたので、まだまだ見過ごしているブースも多くあると思うけど、とりあえず。

094:3年ぶりのPGAショー②Demo Day

094:3年ぶりのPGAショー②Demo Day

 あれ?出展社数少なくない?

 爆速レポート的な2023年PGAショーレポート。
 なんて書くと何だかジャーナルっぽいんだけど、今晩のディナーまでちょっと時間があるので時間つぶし的に書いてみます。トップの画像はPGAショー会場のオレンジカウンティコンベンションセンターの至近にある「ROSEN CNTRE HOTEL」。このあたりのホテルというのは上述のオレンジカウンティコンベンションセンターでの

もっとみる
093:3年ぶりのPGAショー①

093:3年ぶりのPGAショー①

 さて、不定期に書き綴ってきた「五島のうまかもんシリーズ」を一旦お休みして、昨日から来ている米フロリダオーランドで開催されている「PGAマーチャンダイジングショー」の裏側的なお話を好き勝手に書いてゆきたいと思う。



のニューヨークJFK経由、からのロストバゲージ

 コロナの影響によって3年ぶりのPGAショー出張となったのだけれど、目的はいつもの通り米ゴルフデータテック社と2年に一度共同発刊

もっとみる
086:カテゴリー特化型社会(なの?)

086:カテゴリー特化型社会(なの?)

 さて、脳梗塞発症による退院から約1週間が経過、会社からは「無理せずまずは治療に専念を」という有り難くもあたたかい言葉を頂いてはいるものの、仕事を休んで治療に専念できるような体制を整えてもらえるはずも、ましてや課せられた予算を免除なぞしてくれる訳もなく、すっかり通常モードで師走の業務に追い掛けられる日々に戻っている。それはそれで「元に戻れた」というヨロコビを実感できて嬉しくはあるのだけれど。

 

もっとみる
081:ゴルフイベントで駐車場をリサーチしてみた2022

081:ゴルフイベントで駐車場をリサーチしてみた2022

あれはちょうど一年前のレジーナオープン

 今からちょうど一年前、女性向けゴルフ雑誌「レジーナ」主催のゴルフコンペ「レジーナオープン」にて、駐車場に停めてある車のメーカーを調査してその動向分析的な記事を掲載した。

(昨年の記事はこちら)

今年も全155台を徹底調査

 完全なその日の思い付き、「ゴルファーは外車に乗っている人が多い」という半ば都市伝説的な話を検証したくて実施した調査なのだけれど

もっとみる