見出し画像

なぜなぜ分析。



こんにちは、よっこです(・ー・)🌻



最近私はオンラインでダイエットの個別サポートを受けているんですが、
食事の面で壁にぶつかっていました。
そこで感じたことを今日はお話ししたいと思います。




なぜ?の気持ちが大切


皆さんは今悩みはありますか?そしてその悩みに対してどうしてだろう?
って考えたことはありますか?

暴飲暴食をする、お金がない、時間がないなど常に口にしてませんか?
これをずっと口にしているということは、そこのあなたも素通り星人の仲間入りですようこそ。笑

例えばなんで痩せないんだろうって考えたときに大体思いつくのは食事量、運動量、あとは睡眠や水分量など細かい原因はたくさん浮かびます。
私が最近ぶち当たった壁もそこにありました。食事が原因と思って改善していましたが、それもやっていたつもりでした。意外と無意識なところに偏見や変なこだわりが隠れていました。


なぜなぜ分析って?


素通り星人を卒業するためには、根本的な原因を見ないといけません。

そんな時に役に立つのが『 なぜなぜ分析 』です。

まずなぜなぜ分析を行う前に何のために分析をするのかを明確にし、分析する問題(悩み)を正確に書き出すことが必要です。問題が曖昧だと、出てくる答えも曖昧になってしまいます。


🟢なぜ暴飲暴食するの?
・無理な食事制限をしている・無意識に食べちゃダメと思っている・ストレスがあるから・寝不足だから

🟢なぜ時間がないの?
・やることを明確にできていないから・時間の計画性がない・やることの優先順位が決められていない

紙になぜ?の答えを書いてみるといろいろ難問題が明確になります。

失敗したことを自分はダメなやつだで終わらせないで、その原因に向き合うことで自分自身の成長に繋がります。


分析のし過ぎには注意


なぜ?の深堀は自分のコントロールできる範囲でやめることです!
ここでやりすぎてしまうと沼にはまります。
私も最近何が原因でできてないのか掘り下げたら掘り下げすぎたと言われました。掘ってみると、あぁこれもダメだだこれもダメだとどんどん気持ちも落ちていくんですよね。そうなる前に止める!これがすごく大事です。

そして分析をしたら行動に移すこと!追求しただけでは、意識は変わりません。追求して行動する事で実感できます。



問題解決の方向性


皆さんは原因追及をどういった気持ちでやっていますか?

私は全力で反省してダメな奴だと思って追求していました。笑

これがそもそもの間違いでした。

なんのための原因分析なのかここでも見失っていました。見失ってばかりだな自分・・・。
追求しすぎて沼にはまった私は救いの手を求めました。

そこで教えて頂いたのは、

問題追及は後ろに下がるためでも下に掘り下げるためでもない。
前に進むためのものだ。

ということ。

めちゃくちゃハッとなりました。

私はマイナスな気持ちでやっていたけど、本当は進みたかったんだということに改めて気づかされました。それに私の沼はしんどい沼だそうで・・・。笑

またひとつ学びが増えました。


問題解決は自分をスムーズに進めるために必要ですが、そこで足を止めてしまうのはもったいないので動きながら思考も働かせていこうといったお話でした。





読んでいただいてありがとうございました🌼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?