kinue_hirokawa

「スマイルオフィスなないろ」LGBTQ対応コンサルタントの廣川衣恵です😊 誰も排除しな…

kinue_hirokawa

「スマイルオフィスなないろ」LGBTQ対応コンサルタントの廣川衣恵です😊 誰も排除しない社会を子どもたちにバトンタッチしよう! 同じであることが価値だった時代は既に過ぎ去って、違いは個性であり、強みであり、可能性✨ 誰もが自分の可能性を信じて挑戦し、応援し合うことができる社会を!

最近の記事

知らないことはリスク!

G7で同性カップルの権利が国レベルで認められていないのは日本だけですが、法整備がされている国では1人あたりのGDPが8,259ドル程度高い傾向にあるという調査結果が出ていることをご存じでしょうか。 同性婚などの法整備は、社会全体での包摂を促進し、多様性を尊重する文化が醸成されます。 これにより、才能や能力を持つ個人が差別や偏見に苦しむことなく、自己実現や経済活動に参加しやすくなります。 多様性の尊重がイノベーションやクリエイティビティを促進し、経済的な成長に寄与するわけで

    • 誰のモノサシで生きているのだろう

      日常のイライラや 怒りなどは 概ね自分が正しくて 相手が間違っている というジャッジから 始まっている それぞれが持つ 価値の基準は 親や世間からの刷り込み 誰のものかいつのものか 分からないことが殆ど! そう気が付くと とても不思議なもの 今一度 自分のモノサシを確認してみましょう 他人の意見は 自分が受け取らなければ、それまで 自分のものにはなりません それで終わるのです どれを取り入れていくか 自分で決めていきましょうね 自分の一部にするかどうか

      • 自分の中の偏見を見つける

        もしも街頭インタビューなどで「あなたは、どんな偏見を持っていますか?」と質問されたら、何と答えるでしょうか。 「別に無いです」 「何かあるかなぁ」 何かに対して偏見がありますなど明確に答えられる人は滅多におらず、殆どの人は上記のように答えるのではないでしょうか。 そうです。 偏見は無意識の中にあるんです。 偏見とは、偏ったものの見方や考え方のこと。 「思い込み」「決め付け」です。 だから誰もが、自分は偏見の無い人間だと思いながら生活していると思います。 赤ちゃんの

        • 見えていないマイノリティ

          こんにちは! LGBTQ対応コンサルタントの廣川衣恵です。 今日は「マイノリティ」という言葉から色々と考えてみました。 「マイノリティ(minority)」とは、「少数者」や「少数派」を表す言葉。 日本ではLGBTQの方たちを表す性的マイノリティという言葉でかなり浸透してきました。 実はこのマイノリティという言葉には、他にも隠れた大事な意味があります。 大事というのは、LGBTQの方たちだけではなくマイノリティ属性に入る人たちのことを考える上で大事という意味なんです。

        知らないことはリスク!

          多様性を考える

          「多様性を尊重する」と聞いた時、皆さんはどんなことを思い浮かべるでしょうか。 最近は、ドラマなどでも取り上げられることが多いLGBTQです。けれど、そこで描かれていることは、大切な本質とは離れていると感じるのです。 私たちは、毎日、たくさんのことを評価、ジャッジしています。評価、ジャッジは、自分の物差し言わば価値観によって下していますが、一度、自分の物差しを振り返ってみませんか。 こんにちは! LGBTQ対応コンサルタントの廣川衣恵です。 今日は自分の持つ評価軸について考

          多様性を考える