ゆっぴー

アダルトチルドレン・機能不全家族で育った私。 現在、境界型パーソナリティ障害・うつと向…

ゆっぴー

アダルトチルドレン・機能不全家族で育った私。 現在、境界型パーソナリティ障害・うつと向き合いながら双子のママしています。 過去・現在・未来へ繋ぐ文章を綴ります。

マガジン

  • ゆるゆる日和

    日常の、ちょっとしたお話をゆるゆるとサクッと読めるエッセイです。

  • 白と黒の世界

    私が境界性パーソナリティー障害・鬱と診断されるまでの過去の出来事、家庭環境、結婚、出産、家族を持った現在までの思いをマガジンにまとめます。

  • 小さく生まれてきた娘達のキセキ

    我が家の双子の娘達は早産、超低出生体重児として誕生しました。今まで経験してきたこと、乗り越えてきたこと、当事者になって初めて見えた世界を記事にし、マガジンとしてまとめていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

勇気を出して1歩を踏み出します!

はじめまして。 ゆっぴーとして、 noteさん、ようやくはじめる勇気をだしました。 noteさんって敷居が高くみえて、お洒落な印象で、やろう!と決めて半年経過しちゃいました。 自分の中でどうしても書きたい過去がある。今がある。未来への希望もある。その願いを叶えていくのがnoteさんです。 私は、専業主婦で、双子(女の子)のママで、境界型パーソナリティ障害と鬱と向き合いながら日々生活しています。 アダルトチルドレンでもあり、機能不全家族の中で育ってきました。 バカ

    • 嬉しかったコーヒーサービス

      週末は、久しぶりに家族で少し遠出。 私はカルディで3年ぶりに再開した お買い物をしながらコーヒーが飲めることに 歓喜したのです。 あまり感じていなかった、日常が戻ってきたと 思った瞬間! 実は、ネットニュースでカルディのコーヒーサービスが再開したと知って遠出してでも行きたかったのだ。 田舎には良いところもたくさんあるけど、少し都市部では、マスクをつけている人があまりいなかった。 マスクの善悪は何も無しで、 ただ、3年前の日常の風景を見れた、実感しただけで嬉しかったのだ

      • バズらなくても映えなくても。

        SNSでは写真映え、この場所、商品がバズる!で賑わっている。 バズるという感覚は、自分にとってヒットする感覚? 写真映えという感覚は、ワクワクした瞬間を切り取れた感覚?? 10代20代の頃の自分だったら、この感覚も新鮮なんだろうけど、 もうすぐ30代最後の私にとっては、流行の服や商品にあまり面白味を 感じなくなってきちゃった。 護りに入るというより、皆んなが好きなものが自分が好きかと言ったら違うし 少しずつ飽き飽きしてきたアラフォーな今日この頃。 それでも、自分の好きは

        • 高橋インコちゃん

          幼い頃、家ではセキセイインコを飼っていました。 名前は「ダイちゃんとミィちゃん」 私が付けた名前。 ダイちゃんとミィちゃんは、地元のお祭りで、 母が買ってきたセキセイインコ。 その他にも鳥好きな母は、色々と買ってくるんだった。最大の大物は合鴨! 鳥に名前を付けるのは私の役目。 ダイちゃんとミィちゃんは時々凄い喧嘩をして、流血するくらい激しい喧嘩もあったの。 ある日、体調が悪そうなダイちゃんを母が近所の動物病院に連れてった。獣医さんに診てもらって薬を飲ませないとならないん

        • 固定された記事

        勇気を出して1歩を踏み出します!

        マガジン

        • ゆるゆる日和
          3本
        • 白と黒の世界
          11本
        • 小さく生まれてきた娘達のキセキ
          4本

        記事

          大丈夫。大丈夫。そのままで大丈夫だよ。

          大丈夫。大丈夫。そのままで大丈夫だよ。

          母の日を嫌いになってもいいですか?

          嫌いなんて言ってはいけない、言葉に出してはいけない。 ましてや発言なんてしてはいけないことなんだろう。 当たり前にやってくる、その日。 年々、重苦しい気持ちになっていくのは、なんでだろう? その日は、感謝しましょうの日。ありがとうを言いましょうの日。 カーネーションを筆頭に、その日に向けたプレゼントが店には陳列されていく。 当たり前のこと?常識? ねぇ、なぜその日じゃあないといけないの? その日を過ぎれば何故遅れてごめんなさいプレゼントになるの?? 渡せばいいの

          母の日を嫌いになってもいいですか?

          感受性の高い私にとって新たな環境というものは恐怖でしかない

          お久しぶりです。こんにちは。 ゆっぴーです。 世間はおめでたいムード、でも自分は息が詰まる感覚と胸が痛む感覚の日々。 こんなネガティブな部分を出していいものか?と思いましたが つらつらと書いてみたいと思います。 4月になり新たなスタートをきった方、環境が変化した方、それぞれ新年度として迎える今日この頃はどうでしょうか? 私事ですが、双子の娘達が保育園を卒園し、小学校新1年生となります。 大人でさえも、新たな環境というのは緊張や不安になるものです。 新1年生になる親御さ

          感受性の高い私にとって新たな環境というものは恐怖でしかない

          さぁ、いよいよ節分がやってくる!豆を食べることで魔を滅する。恵方巻きは何年か前から全国的に広がったもので家族でワイワイ食卓を囲むことが1番ですね♪ 鬼が大嫌いな娘達、「笑う門には福来たる」で今年は 鬼さんには負けてもらいましょう。

          さぁ、いよいよ節分がやってくる!豆を食べることで魔を滅する。恵方巻きは何年か前から全国的に広がったもので家族でワイワイ食卓を囲むことが1番ですね♪ 鬼が大嫌いな娘達、「笑う門には福来たる」で今年は 鬼さんには負けてもらいましょう。

          自分のプロフィール画像を新しくしました♪それと、ヘッダー画像も水彩絵の具で描いた絵にしてみました。ちょこちょこ変えるかもしれないし、記事もマイペースでnoteと付き合っていきます。変化を恐れず、勇気をもって風のように〜♪2023年も宜しくお願いします!!

          自分のプロフィール画像を新しくしました♪それと、ヘッダー画像も水彩絵の具で描いた絵にしてみました。ちょこちょこ変えるかもしれないし、記事もマイペースでnoteと付き合っていきます。変化を恐れず、勇気をもって風のように〜♪2023年も宜しくお願いします!!

          今年はどんな1年だっただろうか?手帳を見ながら振り返り、凄くバタバタした1年だったけど、人との縁に感謝することが多かったのと、自分のペースって凄く大事、自分の譲れない時間や好きは大切だなと思いました。来年も、そこだけは譲れない時間や好きは大切にしていきたいです。

          今年はどんな1年だっただろうか?手帳を見ながら振り返り、凄くバタバタした1年だったけど、人との縁に感謝することが多かったのと、自分のペースって凄く大事、自分の譲れない時間や好きは大切だなと思いました。来年も、そこだけは譲れない時間や好きは大切にしていきたいです。

          noteを手放そうか?放置しようか?

          みなさん、こんにちは。 お元気でしたでしょうか?ゆっぴーです。 お久しぶりのnoteの更新となりました。 しばらく、noteから離れていました。 最後の更新をして正直、気持ちが楽になり、毎週1回更新をするという自分の 中の謎のルールに縛られなくて済むようになりました。 離れている間、きっぱり記事も全部も消して、サヨナラしてしまおうか?放置のまま跡を残しておこうか?それとも、執着せず、気ままに気の向いた時に更新しようか?と頭の片隅で考えてはいたんです。 SNSが発達する

          noteを手放そうか?放置しようか?

          お久しぶりです。流行りのものに家族4人で罹患してしまい、お盆も夏も終わってしまいました(悲)10日隔離の解除から1週間経ちましたが、疲労が重なっていた所だったので、回復までには時間がかかりそうです。体と心を休ませることを最優先にしたいと思います(泣)

          お久しぶりです。流行りのものに家族4人で罹患してしまい、お盆も夏も終わってしまいました(悲)10日隔離の解除から1週間経ちましたが、疲労が重なっていた所だったので、回復までには時間がかかりそうです。体と心を休ませることを最優先にしたいと思います(泣)

          お盆、田舎のドライブイン、食堂、街中華的なお店で昼御飯を食べました。昔、婆ちゃんや爺ちゃんと食事したことを思い出しました。店は違くとも、なんだか懐かしく、落ち着くし凄く美味しかった!!魂が喜んでる様でした。きっと、食べたかったんだろうな。ね、爺ちゃん、婆ちゃん。

          お盆、田舎のドライブイン、食堂、街中華的なお店で昼御飯を食べました。昔、婆ちゃんや爺ちゃんと食事したことを思い出しました。店は違くとも、なんだか懐かしく、落ち着くし凄く美味しかった!!魂が喜んでる様でした。きっと、食べたかったんだろうな。ね、爺ちゃん、婆ちゃん。

          歯がぬけた

          6歳の双子の次女の歯がぬけた。 赤ちゃんの乳歯が、初めてぬけた。 数日前からグラグラしていて、歯が抜けるということが恐かったのか、 パパが「ぐらぐらしてる!歯がぬけそうだね」と言ったとたん ワンワン泣いた。 寝るまで、ずーっと泣いて 泣きつかれて寝た。 次の日、保育園のお友達や先生と何やら話をしたのか?図鑑で見たのか? 落ちついた様子だった。 数日たち そしていよいよ、その時がきた! 自分で触っていたら、歯がぬけたのか、ティッシュで口をおさえてる。 「はじ

          歯がぬけた

          逃げることは甘えでは無いんだ。逃げて、離れて、見えてくるものがある。 遠回りしたから経験できることがあるんだ。その経験は、けして無駄じゃあない。 ゆっくり行こう。ゆっくり休もう。 今週も、よく頑張ったね!!

          逃げることは甘えでは無いんだ。逃げて、離れて、見えてくるものがある。 遠回りしたから経験できることがあるんだ。その経験は、けして無駄じゃあない。 ゆっくり行こう。ゆっくり休もう。 今週も、よく頑張ったね!!

          普通とか定型とか平均から外れた我が家は教育という現場からは迷惑な存在なのでしょうか?事例が無いからと、振り落とされる。大人の都合で子供の無限大の可能性を奪うことになっていると思うのです。そのままでいいよ。は嘘、普通で型にはまって集団を乱さない。が本音で大人の世界もそうなってる。

          普通とか定型とか平均から外れた我が家は教育という現場からは迷惑な存在なのでしょうか?事例が無いからと、振り落とされる。大人の都合で子供の無限大の可能性を奪うことになっていると思うのです。そのままでいいよ。は嘘、普通で型にはまって集団を乱さない。が本音で大人の世界もそうなってる。