mona

INFJ-Tだと思われる30代専業主婦/転勤族/読書とゲームが好き/アニメも観る/パニ…

mona

INFJ-Tだと思われる30代専業主婦/転勤族/読書とゲームが好き/アニメも観る/パニック障害とチョコレート嚢胞持ち

最近の記事

Xで風呂キャンセル界隈が賑わってるけど、あれは鬱とか病気でお風呂に入れない人とただ面倒で入らない人は違うよねって話。 私もパニック障害初期の頃は閉鎖空間が怖くてキツイ時があったから、入れないって気持ちは分かる。 メディアはその辺ちゃんと取りあげるべきだよなぁと思う。

    • スマホ断ちしたい

      キャサリン・プライスさんの『スマホ断ち』を読了しました。 これはとても良き本でした。 デジタルデトックスやりたい! 書店に行ってもあんまり見かけなくて、結局電子で購入しました。スマホとかSNSの利用を減らそうと訴えるような本ってあんまり置いてないよね…。なにかしらのしがらみがあるんだろうか。 SNSっていい気分より嫌な気分になることの方が多いし、パニック障害を患ってる人間としてはスマホ利用時間は減らした方が良いと思う。ただでさえ脳が過剰反応してるので、脳疲労を減らした方

      • ここしばらく、あんスタのツアーイベを走り続けてました! いやー、新たな発見もあって楽しかった✨意外とすんなり星5が2種類とも手に入って満足です(*´˘`*)♡

        • 最近、心に余裕がない人が増えたなぁって思う。 だからXもあんなに殺伐としてるのかなー🤔 物騒な事件も多いし、日本も変わっちゃったよねぇ…。

        Xで風呂キャンセル界隈が賑わってるけど、あれは鬱とか病気でお風呂に入れない人とただ面倒で入らない人は違うよねって話。 私もパニック障害初期の頃は閉鎖空間が怖くてキツイ時があったから、入れないって気持ちは分かる。 メディアはその辺ちゃんと取りあげるべきだよなぁと思う。

        • スマホ断ちしたい

        • ここしばらく、あんスタのツアーイベを走り続けてました! いやー、新たな発見もあって楽しかった✨意外とすんなり星5が2種類とも手に入って満足です(*´˘`*)♡

        • 最近、心に余裕がない人が増えたなぁって思う。 だからXもあんなに殺伐としてるのかなー🤔 物騒な事件も多いし、日本も変わっちゃったよねぇ…。

          男ともだち

          千早茜さんの『男ともだち』を読了しました。 意見が分かれそうな作品ではあると思うけど、私は好きだなぁ。 異性を恋愛対象としてしか見られない人には理解し難いのかも。作中でも男ともだちはずるい響きだという話が出てきたりするから。(性別よりも趣味や空気感で合うかどうか判断しちゃうところがあるので、この感覚はあまり分からないタイプです…。) 私にもハセオみたいな男ともだちがいる。感覚としては、双子のお兄ちゃんみたいな存在かなーと。 恋愛関係にならない「男ともだち」がテーマの本

          男ともだち

          何回も挑戦するけど挫折する、紙の家計簿。 完璧主義であろう私には向かないのでもう諦めました。1週間集計した後にその週の支出が出てきたらイライラしちゃうんだよね…。 その辺はまだアプリが融通効くからマシ。飽き性だから続いても3ヵ月とかだったりするんだけどw 家計簿、苦手だ。

          何回も挑戦するけど挫折する、紙の家計簿。 完璧主義であろう私には向かないのでもう諦めました。1週間集計した後にその週の支出が出てきたらイライラしちゃうんだよね…。 その辺はまだアプリが融通効くからマシ。飽き性だから続いても3ヵ月とかだったりするんだけどw 家計簿、苦手だ。

          Xが楽しくないと感じる理由

          Xってどんどん悪口とか不毛な叩き合いが目立ってきてない?私の気のせいだろうか。 おすすめ欄はドロドロした悪意のあるツイートしか流れてこない。 フォロワーさん同士が「あの人は〇〇だよね〜」とか言ってるの見ると嫌になる。リアルでもよくある、女子特有の陰口がネット上で見えてしまう。例え自分のことじゃなくても嫌な気分になる。 なんかそういうターゲットになりたくなくて、無難な投稿しか出来なくなってる。楽しくない。 SNSって気を使えば使うほど、個性が死んじゃうよなーとか思ってし

          Xが楽しくないと感じる理由

          ゆっくり一歩ずつ

          パニック障害もついに7年目突入。 確か初めて大きな発作に襲われたのは4月だった。やっぱり春は鬼門ですね。自律神経をやられておかしくなってしまう…。 当時はコンビニすら行けなかったから、それに比べたら大分動けるようにはなりました。 まだ出来ないことは多いけれど、治るのに10年かかると言われることもあるパニック障害。 ここ数年はあまり前に進めてない感じがして少し焦ってしまい自己嫌悪になることもありますが、気長にゆっくり向き合っていきたいと思います。

          ゆっくり一歩ずつ

          最近買ったほぼ日HON、今日使い始めた。カズンは初めてだからめっちゃ緊張する〜〜!! ほぼ日手帳自体7年振りぐらいだから、なんだかドキドキしてます( ˊᵕˋ ;) サイズ感といい、紙質といい。まだ慣れてないから使い勝手が悪く感じる。早く私の生活に馴染んでくれたらいいな。

          最近買ったほぼ日HON、今日使い始めた。カズンは初めてだからめっちゃ緊張する〜〜!! ほぼ日手帳自体7年振りぐらいだから、なんだかドキドキしてます( ˊᵕˋ ;) サイズ感といい、紙質といい。まだ慣れてないから使い勝手が悪く感じる。早く私の生活に馴染んでくれたらいいな。

          幸せな人生に必要なのは良い人間関係らしいのだが

          『グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない』という本を読みました。 幸福な人生には、良い人間関係が必要らしい。 それは確かにそうだと思う。 転勤族の夫と結婚して、知り合いが誰もいない土地を転々とすること5年でパニック障害になってしまった。(ここ何年かは地元に留まれてるから、若干症状は落ち着いている。) やはり孤独感はなんらかの形で私たちの体を蝕んでる。 でも、そんな簡単に友達って作れないよね。 新しい土地でもし友達ができたとしても、すぐ引っ越してしまう。パ

          幸せな人生に必要なのは良い人間関係らしいのだが

          骨格診断に救われた話

          数年前から、突如骨格診断が流行りだしました。 あまり型にはめるのは良くないと思われるかもですが、個人的にはこの骨格診断で救われたんですよね。 私は専門の人に見てもらったわけではなく本やネット等のセルフ診断なのですが、骨格はナチュラル。 学生時代は骨っぽくてガリガリな体型に悩んでました。 流行りのファッションはCanCam系で、骨格ナチュラルにとっては地獄でしたね…。似合う服がなさすぎる。全部骨が強調されてしまう。 なので、やたらボーイッシュな服を選んで着てた記憶(;

          骨格診断に救われた話

          Knights箱イベ、走りきった! 久しぶりにMusicの方も頑張って、星5を1枚取ることが出来たぞー✨ 今まで箱イベで星5まで頑張ったのは、凛月とジュンくん。どっちも2021年だったから、それ以来の快挙ww 疲れた〜〜。しばらく走りたくない😇

          Knights箱イベ、走りきった! 久しぶりにMusicの方も頑張って、星5を1枚取ることが出来たぞー✨ 今まで箱イベで星5まで頑張ったのは、凛月とジュンくん。どっちも2021年だったから、それ以来の快挙ww 疲れた〜〜。しばらく走りたくない😇

          ドアスラムしちゃいそう

          ある集まりに出るか出まいか悩んで、もう行くのはやめようという気持ちに固まりつつあります。 というのも、そのグループでの扱いがなんか雑なんですよね。 まずグループLINEでは、ほぼ空気だし。 今回もどこで集まるか、何時にするかを決める時点で全然確認されず。勝手に決まっていった感じでした。もう、私居なくても良くない?レベル。 あなたは専業主婦だし子どももいないから、いつでも予定合わせられるでしょって感じなのかもしれない。あと、私が一番年下だし反抗しないって思われてるのかな

          ドアスラムしちゃいそう

          ストレートネックに合う枕と対策

          先日、夫の首が痛くなって病院へ。 まさかのストレートネックでした! とにかく寝ている時が痛いということで、枕を変えることに。 そういえば去年私も同じような症状が出てきたなーと。 あれ、ストレートネックが原因だったのかも。 その時に変えた枕が良かったので、夫にも薦めてみた。 ニトリの低反発まくら(Mモレーザ)。 →https://www.nitori-net.jp/ec/product/7550565s/?rc=set なかなか自分に合う枕が無い中で、やわらかい低反発な

          ストレートネックに合う枕と対策

          お金の勉強とアンミナの2月

          あっと言う間に2月が終わってしまった。 気づけば3月も5日目。びっくり。 では、先月の読書とゲームのまとめを。 【読書】 ・ジェイソン流 お金の増やし方 ・新NISA関連の本4冊 ・春夏秋冬代行者 夏の舞(下) ・神様仏様とつながるための基本のき ・ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編 ・ぎんなみ商店街の事件簿 Brother編 2月は新NISAの勉強してたから、それ関係の本が多かったかな。 小説は3冊しか読めてない〜(´;ω;`) 今月こそ多めに読みたいところ。

          お金の勉強とアンミナの2月

          自分のものさしで物事を見ないこと

          SNSやブログやってると、変なというか嫌な絡み方をされる時があります。 あれ、すっっごく謎。 相手がどう思うか分からないのかな。 そういう人ほど、やたら自分のものさしで物事をはかる傾向がある気がするんだよなぁ。 自分が正しい!って感じの反応が返ってくるんですよね。 それが普通なのかな? HSPでINFJの傾向があるせいか、人の気持ちをめちゃくちゃ考えてしまうのでこの反応に戸惑う。 だから最近はあまり自分のことや気持ちを書けなくなってしまった。特にTwitterは変

          自分のものさしで物事を見ないこと