見出し画像

夫の価値観を理解すると豊かなパートナーシップは叶う

━━\今から豊かな夫婦になる5ステップ/━━
わたしの思う愛と旦那の愛のカタチはちがう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!
非モテ男×バツイチ女の妻の方、マナです。

マナは24歳で同棲した当時のダメンズ彼氏と27歳で授かり婚をし、出産後半年で離婚しました💔
モラハラ・DV・借金となかなかハードな初婚生活を経ておりますw

そして29歳で現夫のトモと結婚相談所で出会い、再婚に至りますが
最初から結婚生活がうまくいくことはありませんでした。

なんで私は、夫婦関係も含めて人付き合いがうまくいかないんだろう
これはどうやら、私のほうに問題があるのかな?
そう考えるようになって、
【わたしにとっての理想のパートナーシップとはなんだろう?】
ということを学び深めることにしました。

私の納得がいく答えが欲しくて、スピリチュアル系や見えない世界や栄養学や…色々手をだして、総額300万円くらい使ったかな
トモもそれなりに自己啓発を学んできているので、夫婦として500万円以上をセミナーやコミュニティに投資してきました。

その結果、今は心から信頼できる夫婦になれたと感じています☺️
それは滲み出るのか、昔からの友人やさあ近知り合った人に
・お互いを尊重し合う仲の良さがある
・もっと話を聞きたくなる
・理想の夫婦だ!

と言われるようになりました。

このnoteでは、私の過去の離婚経験を活かし
夫婦で500万円以上投資して学んだ
「本当に幸せなパートナーシップを構築する方法」
「神旦那を育てる方法」

について【無料】でお話しします!

いま、夫婦関係に悩んでいる
なんだか満たされない
もっと仲良くなりたい
そんな方にとって良い刺激と新しい気づきをご提供でき、あなたの理想の夫婦関係に近づく一歩を後押しできるものになると思います。

うまくいっている人の思考を真似するのが、望む未来を得るいちばんの近道です。
私の思考や行動をたくさんインストールしてくださいね😊

***

もしも今、あなたが旦那さんに対して
言っても伝わらない!
私の願いを叶えてくれない!
という現実があるとしたら。

伝えても変わらない姿をみては、その度にイライラしたり、悲しい気持ちになりますよね。

私の伝えたことを聞いてくれないんだなーとか
大事に思われてないなぁとか
自分への態度を、愛の尺度として受け取ってしまうことって、ありませんか?

ではちょっと視点を変えて。
最近、旦那さんが叶えてくれたことはありますか?
例えば、「お醤油とって」と伝えたら取ってくれた。
窓閉めてと伝えたら、閉めてくれた。
卵を買ってきてと伝えたら、買ってきてくれた。

お願いをして、叶ったことはありますか?
思い出してみると、どうでしょうか。


この質問の意図としては、願いの大小が重要ではなく
「私が願ったことが叶っている」という事実を見る
ことを体感してほしい、という理由があります。

今まで、過去の私やパートナーシップセミナーの同期を含め、友人、知人、私の妊活事業でのご夫婦の相談などを受けてきて
夫がわかってくれない、願いを叶えてくれないという訴えをよくききます。

でもその叶えてほしい願いの”ハードルが高い”と感じることがありますし、
「この通りじゃなきゃ、叶ったとは認めない!」みたいな執着のようなものを感じます。

きっと日常で叶っていることもたくさんあるはずなんです。

お醤油とって、と頼んでお醤油が届いた。
これだって「願いが叶ったこと」です。
この「出来事をあるがままに受け取る視点」や
「出来事を無かったことにしない感性」
というものが、神旦那育成には必須です。

例えば旦那さんが部屋の片付けや洗濯などをしてくれたとします。
ですがそのやり方が「私のいつもどおり」ではなかったり、あと一歩惜しい感じだったとしたならば。
自分の思う頑張りかた(結果)じゃないと、旦那さんがやってくれたことは、頑張ったことにならないのでしょうか

多くの方は「NO」と思うでしょうが、このようなことを実際していませんか?

また、男女差で愛を伝える行動の違いもあります。
女性は共に過ごす時間の長さを愛と思う傾向があり
男性は稼いで不自由なく暮らせる環境を与えることを愛と思います。
(もちろん、なにを愛情と思うかは個人差ありますが)

他にも「彼からのLINE返信が来ない!」と悲しくなったり不安になったりしたとします。
最後に返信が来たのはいつ?と振り返ると「昨日のお昼12時」ということがあります。

返信、来ていますよね。

でも
「私が思う頻度で返事が来ない=返事が来てない」
とその方の価値観では思うんです。

さらに【LINEのやり取りが密だ=愛がある】と思っている人にとっては、
【返事に数時間空いたり会話が途中で途切れること=愛がない】と思います。

でも彼にとってはLINEより電話をして声を聞きたいとか
仕事を詰めて終わらせて会いにいくために頑張っていたとか
LINEが途切れた理由の裏には、彼なりの愛の表現があったのかもしれません。

LINEの返信があること(自分の思う愛の形)だけに固執していると、相手から与えられる愛の形に気づけず見過ごすことがあります。

それはすごくもったいなく、そして相手に対して失礼な行為です。


そして相手の与える愛は受け取らず、私の思う愛がほしい!!とばかり訴えるのは、相手を疲弊させ、「もう与えたくない」と思わせてしまう振る舞いになります。

あなたは、旦那さんにとって「愛情を与えたい」と思い続けられる振る舞いをしていますか?

与えたいと思い続けられれ女でいるかどうかは、自分次第です。
そのために、視点や価値の感覚を広くもつように意識しましょう。

マナ自身も、トモに対して何度も「わかってくれない!愛されてない!」と思う経験がありました。
でもそれは私の思う愛ではなかっただけで、わたしは確かにトモから愛されていた、ということに気づけた瞬間がありました。
(焼きそば事件w)

こんなに大切にされていたんだ。
これがトモの愛情表現だったんだと腑に落ちた時に、
私が感じる【世界の見え方】がガラリとかわりました。

よく「普通はこうだよ!」と言いますが、普通ってなんでしょう
何を基準にして「普通」と「普通じゃない」を分けていますか?
明確に答えることができて、それは万人が納得しますか?

「普通」とは
これまでの人生で身についてしまった偏見のコレクションでしかありません。(アインシュタインの言葉)

自分の考えが大多数だ=正しいと信じている場合、自分の常識を「みんな」も共有していると人は思い込みます。
そんなときに言葉として「普通はさ…」と使いがちです
普通は、なんてありません
私にとって簡単なことも、誰かにとっては難しいこともあるし、その逆だってあります。
自分の常識は他人の非常識であり、言葉正しくするなら「自分の常識では」なのです。

そして同じように、他人には他人の「普通」があります。
夫婦だって例外ではありません。
全く違う家庭で生まれ育った性別の違う生物なのだから、おなじ「普通」なんてあり得ない、ということを理解しましょう。

そう思うと、「愛の表現方法」だって違っていいものですよね。
伝えたい気持ちが同じでも、お互いの表現方法が違うことだってあります。

伝え方に対して、お互いの好みもあると思うので、それはそれでお互いの好みを知っていくことで、より【私たち夫婦にとっての最高の共通言語(伝え方)】に変化していくのではないでしょうか。

そんな自分たちだから分かり合えていることが増えると
「お互いが分かり合えている」という心からの安心感がうまれ
価値観があわない!と思っていたパートナーは、最高の安全地帯に変わります。

「他人の価値観を理解する」ことが、豊かな夫婦に近づくステップになるというお話でした!

4月20日には、私たち夫婦の実体験をもとにした「神旦那育成のための無料セミナー」を行います!
詳細は⬇︎です✨ぜひご参加ください

🔻参考記事🔻

━━\今から豊かな夫婦になる5ステップ/━━

①《私の世界》に神旦那を生むために必要なこと

②夫婦の価値観は違って当たり前と気づけた《焼きそば事件》


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?