マガジンのカバー画像

中小企業のSEO

96
運営しているクリエイター

記事一覧

検索とAIの融合が進むとサイトアクセス数は本当減るのか

検索とAIの融合が進むとサイトアクセス数は本当減るのか

【検索とAIの融合が進むとサイトアクセス数は本当減るのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

AI開発が進み、

GoogleやBing等の検索結果の表示画面にもAIによる生成文章が載るようになった。以前はGoogle等はページを見つけるだけであり、人が複数ページを見て、情報を整理していたが、この収集と整理の機能をAIが担うようになってきた。

サイト運営のパフォーマンス

を見る指標として、以前か

もっとみる
SEOのための専門性セルフチェック事項

SEOのための専門性セルフチェック事項

今日はSEOのための専門性セルフチェック事項についてです。

【SEOのための専門性セルフチェック事項】作成 中小企業診断士 竹内幸次

世界のネット検索の90.9%はGoogle

が使われている(statcounterによる)。だからGoogleによる検索後表示順位のアルゴリズム(仕組み)を理解して適切に自社のホームページ等を運営することが重要となる。業種にもよるが、インスタ投稿時にどの音楽を

もっとみる
トラフィックソースを確認しよう

トラフィックソースを確認しよう

今日はトラフィックソースを確認しようについてです。

【トラフィックソースを確認しよう】

作成 中小企業診断士 竹内幸次

ホームページ等のSEO

(検索エンジン最適化)やSNS活用のコンサルティングを毎日行っているが、インスタグラム等のSNSの「いいね」の数や表示回数が伸びることの経営効果を過信している中小企業経営者に遭うことがある。とくに創業から数年が経過した段階の個人事業主に多い傾向があ

もっとみる
競合企業のホームページのアクセス状況を調べる方法

競合企業のホームページのアクセス状況を調べる方法

今日は競合企業のホームページのアクセス状況を調べる方法についてです。

【競合企業のホームページのアクセス状況を調べる方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

自社サイトのアクセス数

はGoogle Analyticsで見ることができる。Search Consoleとの違いが分かっていない経営者もいるが、Search ConsoleはGoogle検索をしてから自社サイトを見た人の数等が分かるもので

もっとみる
✅Search ConsoleやGoogle Analyticsを見るだけではSEOではない

✅Search ConsoleやGoogle Analyticsを見るだけではSEOではない

今日はSearch ConsoleやGoogle Analyticsを見るだけではSEOではないについてです。

【Search ConsoleやGoogle Analyticsを見るだけではSEOではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Google Search ConsoleはSEO成果

を見るものであり、Google Analyticsはトータルアクセス状況を見るもの。つまりSEOを施

もっとみる
SEOの基本中の基本はSEOチェキ

SEOの基本中の基本はSEOチェキ

今日はSEOの基本中の基本はSEOチェキについてです。

【SEOの基本中の基本はSEOチェキ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SNSが箱庭化

(リンク付き投稿の表示順位を下げる)した現在、中小企業が新規顧客との接点を生み出すのはSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)になる。

SEOがしっかりと

できているかどうかは、SEOチェキ(https:/

もっとみる
SEOを意識したサイト内ブログのテーマ選定方法

SEOを意識したサイト内ブログのテーマ選定方法

今日はSEOを意識したサイト内ブログのテーマ選定方法についてです。

【SEOを意識したサイト内ブログのテーマ選定方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

一般にブログはRSS(Rich Site Summary)配信

される。このため、投稿数分後にはGoogleにインデックスされて検索結果に表示される。ブログ機能ではない通常のページはGoogleのクロールによってインデックスされないとGoogl

もっとみる
SEO成果はGoogle Search Consoleを見る

SEO成果はGoogle Search Consoleを見る

今日はSEO成果はGoogle Search Consoleを見るについてです。

【SEO成果はGoogle Search Consoleを見る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEO(検索エンジン最適化)

は中小企業経営にとても重要だ。私が関与する中小企業では生成AIを活用しながらSEO成果を上げている中小企業が多い。

SEO成果も把握せずに、

ネット広告でアクセス数を得ることは避けた

もっとみる
SEO面から見た外部ブログを持つべき理由

SEO面から見た外部ブログを持つべき理由

今日はSEO面から見た外部ブログを持つべき理由についてです。

【SEO面から見た外部ブログを持つべき理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Google Search Consoleを見ると、

リンク要素がSEOに影響していることが分かる。リンクを受けている数やリンクの際に使われたキーワードが記録されている。

また、内部ページから

内部ページへのリンクの分析にはリンクの際に使われたキーワー

もっとみる
SEO目標キーワードは定期的に見直そう

SEO目標キーワードは定期的に見直そう

今日はSEO目標キーワードは定期的に見直そうについてです。

【SEO目標キーワードは定期的に見直そう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEOはSearch Engine Optimization

=検索エンジン最適化のこと。Googleのルールを理解してユーザー(閲覧者)にとって価値あるページを作ること。SEO対策と表現するのは以前から違和感がある。正しくはSEOと表現したい。

SEOの成

もっとみる
Search Consoleの「動画がページのメインコンテンツではない」から推察するSEO

Search Consoleの「動画がページのメインコンテンツではない」から推察するSEO

今日はSearch Consoleの「動画がページのメインコンテンツではない」から推察するSEO についてです。

【Search Consoleの「動画がページのメインコンテンツではない」から推察するSEO】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2023年12月からサイト内に

埋め込み表示した動画がGoogleの動画検索結果に表示されなくなった。Googleとしては特定ページ内でYouTube動画

もっとみる
ブログのSEO効果

ブログのSEO効果

今日は東京都中小企業振興公社で中小企業講演「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ」、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は本日の講演に関連してブログのSEO効果についてです。

【ブログのSEO効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ブログはホームページ内ブログ

とホームページ外ブログがある。どちらも経営効果、S

もっとみる
自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)

自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)

今日は自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)についてです。

【自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)】作成 中小企業診断士 竹内幸次

リンク付き投稿の表示順位

を下げる措置をSNS各社が進めている。このため中小企業はホームページやブログで新規の顧客との接点を生み出すことが必要な時代となった。

新規顧客との接点を生み出す

にはSEO(検索エンジン最適化)

もっとみる
Googleビジネスプロフィールの多言語対応

Googleビジネスプロフィールの多言語対応

今日はGoogleビジネスプロフィールの多言語対応についてです。

【Googleビジネスプロフィールの多言語対応】作成 中小企業診断士 竹内幸次

世界の企業へのアピール、

日本国内にいる外国人へのアピール。中小企業にも必要な時代となった。円安だからという理由ではなく、日本の持つ技術やノウハウ等は世界でも認められるべきものだと思う。

Googleビジネスプロフィール

を多言語変換しよう。英

もっとみる