見出し画像

今週の「1日1枚」(3/25~3/31)

2024-04-01

こんにちは、新年度。

社会人生活11年目に突入しました。
10年前に思い描いたバリバリの仕事人像はどこにもなく、精神的な成長は見られないものの体力的にはがくっと下落し、ああ、あの頃思い描いていた大人ってやつは幻想だったのか、と少し肩を落としながらの新年度です。

とはいえ、気持ちを入れ替えれば人生が激変するなんてのはフィクションのお話。
毎日をコツコツと積み上げていくことでしか、世界は変わりませんね。

そういうわけで、やるやる詐欺状態だった気象予報士のお勉強を、ちまちまと始めた1週間でした。では、1日1枚をどうぞ。

3月25日(月)

SONY RX100VII

こんもりと押し寄せる波。
肉眼で見ていると結構退屈なんですが、こうやってカメラで連写してみると、思わぬ表情をしていて驚かされます。
写真が「瞬間を切り取る」と言われる理由をなんとなく垣間見たような。

3月26日(火)

LUMIX S5 + SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN Contemporary

新しいレンズを迎えるかわりに、いくつかのレンズを手放しました。
機材は何度買い替えても、正解にたどり着きませんね。まぁ、買うこと自体に喜びを覚えてしまっているので、これが落ち着くにはまだまだ時間がかかりそうですが……。

3月27日(水)

SONY RX100VII

最近始めたジョギング(という名の早歩き散歩)。
身近に海があるのはやはり気持ちがいいことです。
空模様と、波の穏やかさと、そこから吹いてくる風の冷たさで季節を感じる朝。

3月28日(木)

SONY RX100VII

何気ない景色も、後から考えると貴重なものになっていたりするよなあとふと思い、手近にあった信号機を撮ってみました。
数年もすればLEDになるんだろうか、とか、でも雪国でLEDって雪が溶けにくくて危ないよね、とか、いろいろ考えつつ。

3月29日(金)

SONY RX100VII

散らかった作業机の突端には、犬吠埼灯台(の模型)が建っています。
これ、小さい割によくできていて、ついつい眺めてしまう……。電球でも仕込んで光らせたらより素敵なんだろうなぁ、なんて日々妄想しています。

3月30日(土)

LUMIX S5 + Super-Takumar 50mm F1.4

春はポートレートの季節!
久しぶりにスーパータクマーを持ち出して撮ってみました。

独特の描写はクセになるねぇと思いつつ、おっさんになってくるとMFが面倒。
Lマウントユーザーとしては、最近発表されたシグマの50mm F1.2が気になる日々です。

3月31日(日)

SONY RX100VII

日頃の運動不足を少しでも解消しようと、1時間歩いて散髪へ。
帰り道に、バス停にこけしを発見して、ああ今日は歩いてよかったなあとなる夜9時。


日々を淡々と。それでもちょっとずつ前へ。
新年度ですからね、きょうをいいきっかけにして、今週も健やかに過ごしたいと思います。



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?