jnhtt

自分用のメモなので情報は整理されていません。 有料なので見たい人だけどうぞ。

jnhtt

自分用のメモなので情報は整理されていません。 有料なので見たい人だけどうぞ。

マガジン

最近の記事

【Apple Sillicon】フルスクリーンとウィンドウ切り替えでスタック【Unity】

こんばんは、とてもとても久しぶりです。 Unityも2022.3やら6000やらで進化を続ける昨今、いかがお過ごしでしょうか。 最近は Sauna of the DEADという魔界のサウナでゾンビを整えるゲームを作っています。是非、ウィッシュリストに追加してくださいね(宣伝) 久しくUnityでWin/Mac向けにビルドをしていなかったのでフルスクリーンやウィンドウの切り替え、解像度についての知識は2年ほど前で止まっていました。 さて、Window向けのビルドは問題なか

    • Game dev camp fire online

      有料
      100
      • UnityのReleaseNoteをスクレイピング2

        前回の続きの完成編。 https://smartphone-games.net/UnityReleaseNote/ クソださForループだけど、やりたいことは分かりやすいので関数化してません。hashを重複を弾くために使ってます。DBテーブルのhash列がuniqueになっているのでINSERT IGNORE INTOで重複を弾くつもりでいる。Pythonは完全に力技でやりたいことをやるために使っているので自信なしです。 コード

        有料
        100
        • UnityでビルドしてMacAppStoreに提出する

          UnityでMapAppStore向けにビルドしてストアに提出して、配信するまでで詰まりそうな所をメモりました。XCodeは使わないバージョンです。 MacAppStoreでリリースする手順(XCode使わないバージョン)

          有料
          100

        【Apple Sillicon】フルスクリーンとウィンドウ切り替えでスタック【Unity】

        マガジン

        • Plan
          1本
        • Python
          2本
        • Unity
          10本

        記事

          [Unity] UniversalRenderPipelineのMSAA設定をC#から変更する

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          [Unity] UniversalRenderPipelineのMSAA設定をC#から変更…

          [Unity] UniversalRenderPipelineのRenderScaleをC#から変更する

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          [Unity] UniversalRenderPipelineのRenderScaleをC#から変…

          画面全体を覆う四角形

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          画面全体を覆う四角形

          uGUIとParticleSystemでタップエフェクトを作る

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          uGUIとParticleSystemでタップエフェクトを作る

          SpreadsheetからScriptableObjectを継承したクラスを生成する

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          SpreadsheetからScriptableObjectを継承したクラスを生成…

          Unityでオブジェクトをドラッグしながらスクロールする

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          Unityでオブジェクトをドラッグしながらスクロールする

          Unityで見下ろしカメラをドラッグで動かす

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          Unityで見下ろしカメラをドラッグで動かす

          UnityでListにした座標を辿る

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          UnityでListにした座標を辿る

          uGUIでWipeEffectを動かす

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          uGUIでWipeEffectを動かす

          CustomRenderTextureに移動跡を書き込む

          この記事はQiitaから移植したものです。

          有料
          100

          CustomRenderTextureに移動跡を書き込む

          Unityでノードエディタを使ってBehaviourTreeを作る

          Qiitaで書いた記事を移植しました。

          有料
          100

          Unityでノードエディタを使ってBehaviourTreeを作る

          UnityのReleaseNoteをスクレイピング

          UnityのReleaseNoteにあるFixes/Changes/ImprovementsをGraphics/Animation等のカテゴリを絞って一覧表示したいので、Pythonの勉強も兼ねてコードを書いてみました。

          有料
          100

          UnityのReleaseNoteをスクレイピング