見出し画像

天神・博多間1日フリーきっぷの購入からスポット案内まで完結!LINEひとつで、福岡市内のおでかけを楽しんでみませんか🚶‍♀️

こんにちは!Smart City戦略室です。

11月に入り、福岡は少し肌寒くなりましたが行楽日和なお天気が続いています🍂

そんな福岡では、今月「天神・博多間1日フリーきっぷ」がLINEミニアプリで購入できるようになりました!

今回、Smart City戦略室のメンバーが実際に福岡市を観光しながら、どのようなサービスなの?使い方は?どのような便利な機能があるの?かをレポートしたいと思います!💁‍♀

「天神・博多間1日フリーきっぷ」とは?
2022年度に予定している七隈線開通後の回遊需要を検証する取り組みで、11月4日~2021年2月28日(予定)まで天神・博多間の対象5駅を500円で1日乗り放題できるきっぷとなっています。
詳しくはこちらから
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=1164

さっそく博多駅から出発。
今日は祇園駅近くの博多町屋ふるさと館を初めて訪問します!

まずは天神・博多間1日フリーきっぷを購入するために、券売機の周りに貼ってあるQRコードを読み取ります。
新しくアプリをダウンロードすることなく、カメラで読み込むだけでLINEに遷移して現金を取り出すことなくLINE Payで購入できるのが便利です🎫

画像4

大人や小児、また複数人でのきっぷ購入も可能なので、小さなお子様連れや大人数での移動だと特に便利です◎

画像5

購入した、スマホ画面上の天神・博多間1日フリーきっぷを駅係員さんに見せて、改札横にあるQRコードを読み取って乗車。
降車するときも同様です。

目的地の駅、祇園駅に到着!改札を降りると、FUKUOKA GUIDEから近くの周辺の特典施設やおすすめグルメ情報が届きました。

スクリーンショット 2020-11-04 13.08.33

天神・博多間1日フリーきっぷをLINEで購入すると、文化施設の入場料が割引になる特典があります。
先ほど購入したスマホ画面上の天神・博多間1日フリーきっぷを入場口で見せるだけで、割引料金で施設入場券が購入できました✨

初めての博多町家ふるさと館は、博多の文化や歴史を学べて想像以上に面白かったです!山笠に乗っているようなVR体験(かなりリアル)ができるなど、とても満足感のある施設でした🎥

画像2

そのあと少し時間があったので、FUKUOKA GUIDEを見ていると近くの福岡アジア美術館を発見!👀
中洲川端エリアに移動。本日2カ所目の文化施設訪問です。

画像6

ちなみに、文化施設に関しては混雑状況を確認することもできるので、お出かけ前に自宅からチェックもできます!(コロナ対策もばっちりです!)

移動中にFUKUOKA GUIDEから電子チケットを購入しておいたので、スマホを見せるだけでスムーズに入場できました✨

そのあとは天神に移動してカフェでゆっくり☕

実は文化施設だけでなく、飲食店でもドリンクサービスといった特典もあるんです!色々お店さがしてみて下さいね♪

再び天神・博多間1日フリーきっぷを使って博多に帰ってきました。
天神・博多間1日フリーきっぷは、1日で3回以上地下鉄に乗るとお得になるので、今日はちゃーんとお得に切符を使い切りました💪

最後に本日の天神・博多間1日フリーきっぷのお得な使い方をまとめ✏
✔ 1日で3回以上地下鉄に乗って180円お得に!
✔ 文化施設、飲食店でのドリンクサービスで100円以上お得に!


このサービスのよかったポイント📝

☑️電子チケットのおかげで、紙チケットを紛失するリスクがなくなり便利!

☑️大人・子供料金別、複数人のチケット購入ができるので家族連れや大人数での移動も便利!

☑️今まで知らなかった文化施設やお店の情報がたくさん見つけられて、福岡市をもっとおでかけしたくなりました!

いかがだったでしょうか?
みなさまも、ぜひLINEを使った便利な福岡市観光を体験してみてくださいね✨

LINEミニアプリでできること
☑️スマホでQRコードを読み取るで、新しく販売が開始された天神・博多間1日フリーきっぷをLINEから購入可能!
LINE公式アカウントFUKUOKA GUIDEを併用すると
☑️地下鉄を降りた駅周辺の特典施設やおすすめグルメ情報のレコメンドを受け取れる
☑️文化施設の位置情報や展示内容を確認できる
☑️事前に文化施設の混雑状況を確認でき、コロナ対策にも

FUKUOKA GUIDEの友だち追加はこちらから

天神・博多間1日フリーきっぷの購入はこちらから

※スマートフォンでのみ利用可能なサービスです。
※LINEアプリを最新のバージョンにアップデートしていただく必要がございます。
※対象OSは、iOS:10.0以降、Android:5.0以降です。また通信環境が悪い場合は、サービスを利用できない場合がございます。

それではまた、次の記事にて!


***

※記事に記載されている文化施設・地下鉄に関する情報は2020/11/04時点の内容です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?