見出し画像

福岡でインサイドセールスNo.1組織を目指す | BALES BPOカンパニー アウトソーシング事業本部 福岡ISC部 部長 三浦 公徳

こんにちは!
スマートキャンプ採用広報の浅岡です。

今回は、BALES BPOカンパニー アウトソーシング事業本部 福岡ISC部 部長の三浦 公徳さんにインタビューしました!

入社理由や共感したVMVとその理由、業務内容などを語り尽くしてもらいました。

三浦 公徳(みうら こうとく)
アウトソーシング事業本部 福岡ISC部 部長

秋田、神奈川での社会人生活を経て福岡へ移住。
前職は印刷会社で法人に対して、販促・社内業務効率化のための制作提案営業に従事。
2021年7月にスマートキャンプへ入社。入社後はインサイドセールス代行事業のBALES Outsourcingにてプレイヤーを主業務とし、現在は福岡ISC部 部長として、プロジェクトの成果最大化のためにインサイドセールスコーチ(ISC)のマネジメント業務に従事。


スマートキャンプへの入社理由について

一番の理由は、スマートキャンプの「人」と「VMV」に魅力を感じたからです!

転職の軸として「どんな人と働くか」は常に考えていました。スマートキャンプの面接を受けたときに「この会社の人とカルチャー好きだ!」と気持ちが高まったことを覚えています。

また、「新しい営業手法であるインサイドセールスの正解を自分たちが作り、福岡でインサイドセールスといえば、スマートキャンプと言われるようになりたい」というお話を加藤昌さんから聞いて、人の熱意に惹きつけられました。

熱意があるだけではなく、自己成長を惜しまない姿勢だったり、独りよがりではなく全員で同じ目標を達成するために、社員にVMVが浸透していることもとても魅力的に感じ、「自分もその一員としてスマートキャンプを盛り上げたい!」と強く思い入社を決意しました。

入社時に共感したVMVとその理由

VISIONの「Small Company, Big Business.」です。

私は福岡支社設立から約1ヶ月後に入社したのですが、当時から「まだ立ち上げたばかりだから」とか「人数が少ないからできない」という考えが一切なく、一人ひとりのできることを最大化させることで成果を創出していくというスタンスに感銘を受けたことを覚えています。

そして今、福岡支社が発展する中で個が成長し「Collaboration」することが、組織の成長に繋がるということを日々実感しています。

VMVは掲げるだけでなく、体現し叶えていくものというカルチャーが浸透しているからこそできることだと思うし、自分がその一員になれることがスマートキャンプで働く魅力の一つだと思います。

現在の業務について

BALES BPOカンパニーでインサイドセールスコーチ(ISC)(以下ISC)と呼ばれるプレイヤーのマネジメントが主な業務です。

現在、北海道、東京、大阪、福岡の4拠点に約30名ほどISCが所属しており、私は福岡拠点に在籍するISCのマネジメントを担当しています。

メンバーに対して、インサイドセールスを行う上でのスキルアップを支援するほか、実績管理や今後の戦略立案などを行っています。BALESにご依頼いただくプロジェクトの成果を最大化することがメインミッションです。

シンプルに見えるインサイドセールスの業務ですが、実はとても奥が深いです。一概に決まったことをやれば結果が出るというわけでもないため、成果要因を分析し、日次で細かいPDCAを回し改善を続けることが大事になります。

インサイドセールスの奥深さを追求しながら、最前線で成果創出していくことがISCの役割であり、ISCとして働く魅力の一つだと感じています!

その追求を続けることが「インサイドセールスの正解を作っていくこと」にも繋がると考えています。

どのような人と働きたいか

・物事をポジティブに捉え、素直に受け入れてチャレンジすること。
・仕事に対して熱い気持ちで向き合うこと。

この2つは大事にしています。

同じ気持ちの仲間と同じ目標に向かって進み、「福岡でインサイドセールスといえば、スマートキャンプ」と言われる組織を目指して行きたいです!

休日の過ごし方

三浦さんが愛でているコーデックス

最近は塊根植物(コーデックス)を家で育てながらのんびり過ごしてます。

住んでる地域の気温や日当たり、風通しなど環境によって成長度合いが変わるため、大きくなってくれるように毎日愛でています。

基本的な育て方は決まっているのですが、その通りやってれば良し!というわけでもないのがおもしろいです。植物は奥が深いですね。

ーー 三浦さんありがとうございました!

スマートキャンプでは一緒に働いてくれるメンバーを募集しています!


この記事が参加している募集

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?