見出し画像

様々な挑戦、スピード感を持って成長していきたい!|スマートキャンプ社員リレー企画Vol.96 BOXILカンパニー 営業統括本部 竹澤 公貴

こんにちは!
スマートキャンプ採用広報の浅岡です。

2021年3月12日からスタートしたスマートキャンプ社員リレー記事企画、Vol.96はBOXILカンパニー 営業統括本部の竹澤さんが執筆してくれました!

竹澤 公貴(たけざわ こうき) 
BOXILカンパニー営業統括本部 アカウントセールス部
2016年新卒として不動産系の企業に法人営業として入社。
後に2018年から人材の求人広告の企業にて営業として約4年間従事。
2022年4月、スマートキャンプへ入社。
BOXILのセールス・CS業務を担当している。

スマートキャンプへの入社理由について

1番の入社理由は前職の同期だったメンバーからの紹介です!

声をかけてもらい「よし、選考に進んでみよう」と思った理由は、アカウントセールス部のメンバーがかなり高い目標をもって業務に取り組んでいるところ、また業界や環境的にも今後大きく成長できる環境に身をおけると強く感じたからです。

選考途中で採用会食というものがありました。
具体的にいうと、実際に配属される部署の方と1時間会食をしながら会話する場のことです。

その中で初めて会話したとは思えないくらい馴染めた感触があり、
「自分もここで頑張れる!!」と感じたことも大きかったです。

実は、新卒時の就職活動中から本当にそんなことあるのか?って思っていたのですが、僕も初めてそういった手応えを感じました。笑

好きなVALUESは?

Collaborationです!

メンバー各々が強みを発揮し、なおかつしっかりと情報共有しながら、かなりのスピード感をもって業務を行っています。
自分の得意分野を違うメンバーに教えたり、またその逆も頻繁にあります。

リモートワークでも情報共有の多さや〇〇のような言い方のほうがしっかり伝わるなどといった、ナレッジの共有がかなりのスピード感をもってリアルタイムでできていることに驚きました!

売れたナレッジや共有事項って結構自分の中で秘密にしつつ業務を行ったりすると思いますが、アカウントセールス部では、みんながどういうやり方がうまくいくとか今日よかったナレッジ共有が日常茶飯事です!

そういったことが多いからこそ、自分も「なんとなくできた」、「よくわからないけど…」ということはなく、しっかり言語化できるまで必死に考えています。

まだまだ先輩達との差は大きいですが、一日でも早く成果が馴染めるように頑張っている最中です!

また今後は、部署を超えてそういった情報を取りに行けるような動きもしていきたいなって思ってます。

スマートキャンプで今やりたいことは何?

目標は、入社時の先輩メンバー3人の達成している数字を追いつき追い越すことです。

とにかく圧倒的に売れる営業になり、インパクトを残したいと思っています。そして、これから入ってくる方にナレッジとしてしっかりとした道筋を残したいなということが今やりたいことです。

まずは自分が売れるようになり、そのナレッジをしっかり展開できるようになることが当面の目標です!

そしてその後は、BOXILの新サービスが直近で続々とリリースされているので、積極的にお客様のご意見をヒアリングして、自分でもこういうサービスがあればどうかなどの提案を社内にフィードバックできるように成長していきたいなと思っています。

趣味は海外一人旅、カメラ、スポーツ観戦、ゴルフ、クロスバイク、サウナです!

ゴルフしている竹澤さん

コロナ前は毎年海外に写真を撮りに行ってました!
最近はクロスバイクに乗って都内のサウナめぐりをしています。

その他は年中なにかしらのスポーツの観戦するのが好きで、春~秋はずっと一日の終わりにニュース番組のスポーツコーナーを毎日欠かさず観ています。

スマートキャンプでは、毎日業務終了時に本日の業務内容と雑感を投稿するのですが、そこで自分の趣味のことを記載すると何かしらコメントを頂けることが多いので、結構社内でも同じ趣味の方が多いなという印象です!

スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回もお楽しみに!

竹澤さん、記事執筆ありがとうございました!
私もCollaborationは好きなVALUESの1つです。他部署と情報共有することで、より効率よく業務に取り組めますよね。

この記事をきっかけに、社内でも会話が生まれると嬉しいです。スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回はBALESカンパニー BPO事業本部の小田切さんです。お楽しみに!

◀ Vol.97 BALESカンパニー BPO事業本部 小田切 大城
Vol.95 BALESカンパニー BPO事業本部 八重樫 智美 ▶



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?