見出し画像

スマートキャンプはチャレンジにどんどん背中を押してくれる環境|スマートキャンプ社員リレー企画Vol.162 BOXILカンパニー メディア&マーケティング本部 阿南 智也

こんにちは!
スマートキャンプ採用広報の浅岡です。

2021年3月12日からスタートしたスマートキャンプ社員リレー記事企画、Vol.162はBOXILカンパニー メディア&マーケティング本部 メディア戦略部の阿南さんが執筆してくれました!

阿南 智也(あなみ ともや)
BOXILカンパニー メディア&マーケティング本部 メディア戦略部

大学卒業後、映画宣伝会社にて新作映画のWebパブリシティに従事。2018年から専門家記事の制作代行企業で、編集・ディレクション・コンテンツSEO業務などを行う。2023年7月よりスマートキャンプに入社し、BOXIL magazineの記事編集・SEO対策・CV施策などのメディア運営に携わっている。


スマートキャンプへの入社理由について

事業会社でSEOやメディア運営に携わりたいと考えていたところ、スマートキャンプに出会いました。

前職ではクライアントのコンテンツマーケティングを支援する業務でした。私自身のスキルや経験が足りていない部分もありましたが、自分たちの売上とクライアントのメディアの成長が相反する場面に出くわすこともあり、支援側でできることには限りがあると感じていました。

将来性の高い業界であること、またチャレンジングな環境であることを軸に探していた中で、順調に成長しているSaaS業界において、比較サイトで地位を確立しつつあるBOXIL SaaSなら、高いレベルで揉まれることができると魅力に感じました。

選考を通しても、チームメンバーや経営陣のSEOやメディア運営に対する考え方に共感することが多く、「SaaS比較サイトでNo.1になる」という目標にすごくワクワクしたことが決め手となり、スマートキャンプへの入社を決意しました。

好きなVALUESは?

強いていえば「SmartThinking」です。

私が携わるBOXIL magazineは検索エンジンからの流入が大半なので、SEO対策が不可欠です。SEOには成功の法則はないため、客観的な情報から材料を選び仮説を立てて実行する必要があります。

加えて、ユーザーファーストなコンテンツを作るために、キーワード検索した読者の心理・ニーズを想像した上でページの内容を構成していきます。その中で「SmartThinking」は欠かせない要素だと感じています。

現在の課題は「Speed」なので、業務の仕組化や「Collaboration」の徹底を通してSOCSを体現していくことが目標です。

スマートキャンプの好きなところ

チャレンジにどんどん背中を押してくれるところです。

スマートキャンプはこんなことをやってみようと思う、といったメンバーの意見には「いいですね」「ワクワクしますね」といったように背中を全力で押してくれます。

その中で困ったことがあれば周りが「良いと思うけど、こうしたらもっといいじゃないかな?」とアドバイスや協力を積極的にしてくれるので、とても頼りになる方たちばかりです。

休日の過ごし方

休日はだいたい次の3つをやっています。

  • アミューズメントポーカー

  • キャンプ

  • アニメ、マンガ

海外のカジノに何回か行ったことはあったんですが、ポーカーはルールもよくわからずできなかったので、日本でゲームセンター感覚でできるアミューズメント施設があると知り2年前に始めたのがきっかけでした。1年前は週4ほど遊びに行くほどすっかりポーカーにハマってしまうほどでした。(今はほどほど……)

友人と予定があればキャンプに行くことも多いです。焚火とキャンプ飯でゆったりしつつ、夜はいつもボードゲームをしてワイワイ楽しんでいます。

キャンプでの一枚

とくに予定がなければアニメを見るかマンガを読んでいます。最近はアニメの「進撃の巨人」を1話から観はじめたのですが、気づいたら土日が終わっていました。良作にあたると、土日が消えるので困りものですが、好きな趣味の一つです。

スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回もお楽しみに!

阿南さん、記事執筆ありがとうございました!

BOXILカンパニーはよりSOCSを体現している部署ですよね。スマートキャンプのVALUESであるSOCSを実行した上で成果が出ると思いました。

この記事をきっかけに、社内でも会話が生まれると嬉しいです。

スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回はデザイン戦略室 デザイン戦略部の吉川さんです。

お楽しみに!

Vol.161 BALES BPOカンパニー アウトソーシング事業本部 工藤 翔 ▶


この記事が参加している募集

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?