smartbb

福岡市で塾講師をしています。担当科目は数学、物理、化学です。元プロ家庭教師です。成績U…

smartbb

福岡市で塾講師をしています。担当科目は数学、物理、化学です。元プロ家庭教師です。成績UPの戦略的な話が好きです。合格実績は、京都大(工)、山口大(医・医)(複数)、鹿児島大(医・医)、産業医科大(医・医)(複数)、宮崎大(農・獣医)、九州大、他は九州の国公立大や福岡大などです。

マガジン

  • デジタル化は、たぶん人をダメにする

  • 医学部関連記事のまとめ

  • 一般入試が終わった世界を考えてみた

  • 多くの人に読んでもらいたい、おススメ記事

  • 私たちがこの30数年で失ったものを問う

    「今」と「30年前」とは何が変わったのか。時の変遷を通して、何がわかるのかを考えていければと思い、記事を作成しています。

最近の記事

早大入試で不正をした受験生が読み切れなかったもの(2)【「評価」という視点の欠如が与えるダメージの大きさ】

今春の早稲田大創造理工学部の一般入試で、スマートグラスという電子機器を使って入試問題が流出する問題が起きたとのこと。 そのことについて、考えています。 前回はこちら 今回は、「評価」という観点から問題を考えたいと思います。 それはずばり、不正をすることのメリットはあるのかという「評価」の問題です。 ネットの書き込みを見ると、今回の事例は「発覚した事例」であって、水面下ではもっと類例があるのではという見方があるようです。1匹の害虫を見つけたら・・・の論を踏まえると確か

    • 早大入試で不正をした受験生が読み切れなかったもの(1)【マーク式問題に潜む落とし穴】

      今春の早稲田大創造理工学部の一般入試で、スマートグラスという電子機器を使って入試問題が流出する問題が起きたようです。 取り調べでの供述には、追い詰められた受験生心理が滲んでおり、行為そのものは容認できる点は全くないものの、動機の面で理解できる面もあります。 ただ、この受験生、あることを読み切れなかった点が問題なのではと思います。 24年度の早稲田大創造理工学部化学の問題はこちら https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/u

      • 文系受験生の戦略について考える(5)【文系数学の勉強法①まずは、「解法パターン」のインプットが重要である理由】

        大学受験における文系受験生の戦略について考えています。 今回はその5回目です。 前回はこちら。 今回は前回に引き続き数学について考えます。 前回は、理系の数学の先生が作り出した「常識」を一旦捨てて、文系受験生なりの戦略を考えることに焦点をあててみました。 今回は「解法パターン」をインプットすることの重要性です。私は、あえて「暗記」という言葉を使わないようにしています。インプットと暗記は似て非なる言葉だと思っているからです。 前からそう思っていたのではありません。昔は

        • 誰が言った知らないが、言われてみれば、確かに・・・が社会を変える【芯を食ったパワーワードのチカラ】

          文部科学省の中央教育審議会は、公立学校の先生の給与について、「給特法」という法律で残業代を支払わない代わりに支給されている上乗せ分を、月給の4%から、少なくとも10%以上に引き上げるべきだという答申を出したのだとか。 冗談こいている場合かという公立学校の先生の嘆きや怒りが聞こえてきそうな答申です。 文科省はこの程度の小手先の改善で何とか凌ぎたいのでしょう。 でもこれは、おそらく無理だと思っています。 というのも、公立学校の先生は、 定額働かせ放題 の境遇にあると社

        早大入試で不正をした受験生が読み切れなかったもの(2)【「評価」という視点の欠如が与えるダメージの大きさ】

        • 早大入試で不正をした受験生が読み切れなかったもの(1)【マーク式問題に潜む落とし穴】

        • 文系受験生の戦略について考える(5)【文系数学の勉強法①まずは、「解法パターン」のインプットが重要である理由】

        • 誰が言った知らないが、言われてみれば、確かに・・・が社会を変える【芯を食ったパワーワードのチカラ】

        マガジン

        • デジタル化は、たぶん人をダメにする
          9本
        • 医学部関連記事のまとめ
          18本
        • 一般入試が終わった世界を考えてみた
          7本
        • 多くの人に読んでもらいたい、おススメ記事
          3本
        • 私たちがこの30数年で失ったものを問う
          8本
        • マイナンバーカード問題に潜む恐ろしい「思考」
          9本

        記事

          九州からデパートが消滅する日【悪化の速度は予想より遥かに速いという厳しい現実】

          鹿児島県の老舗デパート、山形屋が私的整理を行うとのことです。 ダイヤモンドオンラインが詳細に報じています。 店を閉じるという話ではないにしても、厳しいニュースだと感じています。 先日、佐賀玉屋、佐世保玉屋のことを記事にしたばかりだったので、驚きを隠せません。 記事で私が懸念したのは、あまりに単純な商圏人口との相関性が疑われることで、ここまでビジネスが単純化していることは、地方経済の足腰の弱さを証明しているのではと考えていました。 また、商圏人口が佐賀市、佐世保市よりも

          九州からデパートが消滅する日【悪化の速度は予想より遥かに速いという厳しい現実】

          総合型選抜入試における「本心」とは何か?【人物本位という概念にやはり無理があるのでは?】

          ちょっと古い記事ですが、朝日新聞のThinkキャンパスというサイトに次の記事が載りました。 総合型選抜入試について、比較的率直に現実を語っていると感じます。 総合型選抜入試については、徐々に認知度が向上したことや、受験産業や情報産業が取り上げるようになるにつれて課題も見えてきているのでしょう。 なので、この手の記事については、朝日新聞に限らず、これまでのように、一般入試と比較して、総合型選抜入試の方がよい制度なのだという観点では語られなくなっていることは、議論を進める上

          総合型選抜入試における「本心」とは何か?【人物本位という概念にやはり無理があるのでは?】

          浪人生は、○○学習の視点を持つことが重要【浪人生だからできる学習スキルを高めよう】

          今回は浪人生の学習について。 予備校に通いながら勉強を進めている方が大半かと思いますが、予備校というシステムには構造的な問題がありますので、そこは意識しておきましょう。 その点については、↓の動画で武田塾の高田さんが指摘されておられます。 そのため、予備校のカリキュラムを信じて頑張るという思考とは別に、リスクヘッジとして、もう何本かの学習の柱をしっかりと立てておくことが必要です。 その一つとして、苦手単元の早期復習があります。現役時代にどの単元にもまんべんなく時間をつぎ

          浪人生は、○○学習の視点を持つことが重要【浪人生だからできる学習スキルを高めよう】

          いい塾には必ずいるある人たちの存在【○○がサポートしてくれる塾はほぼ「あたり」である理由】

          GWが終わりました。 塾業界は、GWはしっかりと休むところが多い。最も大きい理由は、「受験から遠い時期」だからでしょう。つまり、休みやすいし、理解も得られやすいからです。 勤務塾も今年は1週間「授業が」お休みになりました。 昨年まではカレンダー通りに塾をあけていたのですが、今年はしっかりと休みになりました。繰り返しますが、「授業が」お休みになりました。 というのも、塾は自室室としてはあけていました。それが可能になったのは、OB・OGの大学生がアルバイトで入ってくれたか

          いい塾には必ずいるある人たちの存在【○○がサポートしてくれる塾はほぼ「あたり」である理由】

          本日は早朝より多忙のため、記事の投稿はお休みさせていただきます。 よろしくお願いします🌝

          本日は早朝より多忙のため、記事の投稿はお休みさせていただきます。 よろしくお願いします🌝

          理論化学が終わったら・・・【公立高校に通う受験生は、「ある覚悟」を決めないと化学は厳しいという現実】

          ここ数年、頭を悩ませているのが化学の進路問題です。 公立高校の進路は順調に行っている学校でも、理科の場合、習い終わるのが2学期になります。 九州はこれにローカルな事情が絡んできます。 これまで早朝に課外(補習、0限など)という名の授業が設定されており、事実上強制だったこともあり、この課外を活用して正規の授業を肩代わりしていました。 その「恩恵」もあり、進路の遅れが深刻にはなっていませんでしたが、ここ数年で課外をやめる学校が続出し、正規の授業枠でしか先に進めなくなりました。

          理論化学が終わったら・・・【公立高校に通う受験生は、「ある覚悟」を決めないと化学は厳しいという現実】

          それって「地域の問題」ですか?【解決視点のない朝日新聞の特集記事への違和感】

          社会は、常に問題を抱えています。それを告発し、考える材料を提供する役割がメディアにはあります。 なので、↓のような記事は歓迎すべきものだと思っています。 (プレゼント機能をつかっています。5月8日10:10まで記事が読めます) 西部本社(九州)の記者が書いたのでしょうか、「ジェンダー後進地域九州」の面目躍如のような内容でもあります。 このようなドラマのヒールキャラクラスの時代錯誤おじさんは、今の時代なかなか見つからないのも事実ではないかなと思いますので、記事として扱うこ

          それって「地域の問題」ですか?【解決視点のない朝日新聞の特集記事への違和感】

          次の定期テストが「化学平衡」の現役受験生は、他教科はそっちのけでも満点を狙いに行くべき3つの理由【理論化学の難所であるが、攻略は十分可能】

          GWもまもなく終了ですね。 福岡の高校の場合、GW明けからポツポツと定期テストになる学校が増えてきます。3学期制であったり、定期テストが年5回ある学校の場合、これは全国的な傾向かもしれません。 一貫校でない場合、理系の化学の範囲が「化学平衡」となる学校が多くなります。 学校によって多少の違いはありますが、3年生に上がって化学平衡に入る学校が多い。これには合理的な理由があります(後述します)。 そのため、次の中間テストが化学平衡が試験範囲となる学校は多いでしょう。 もし、

          次の定期テストが「化学平衡」の現役受験生は、他教科はそっちのけでも満点を狙いに行くべき3つの理由【理論化学の難所であるが、攻略は十分可能】

          AIは、「利用する」だけでないではない視点も必要だと実感できる番組【NHKBS世界のドキュメンタリー「生成AIの正体 シリコンバレーが触れたがらない代償」】

          NHKBSで4月23日放送された↓のオランダ制作のドキュメンタリー。 AIについて、違った視点を授けてくれる作品でした。 「よく知りもしないテクノロジーを、あまりにも信用しすぎている」 ハッとさせられる言葉から始まる。本作。 この言葉が象徴するように、AIを考える上で、私たちはいくつもの視点を見落としている。 そのことに気づきを与えてくれたように思います。 「立ち上がって部屋の灯りをつけることさえ面倒だと感じる人のために、情報はここからアメリカに行って帰ってきます。

          AIは、「利用する」だけでないではない視点も必要だと実感できる番組【NHKBS世界のドキュメンタリー「生成AIの正体 シリコンバレーが触れたがらない代償」】

          地方の塾講師が考える地方出身の東大生が少ない理由【リアリティ、環境、地域性、そしてメンタリティー】

          地方出身の東大生が少ないことは、昨今よく指摘されています。 それはいろんな要素から成り立つと思っています。 今回は、この点について、地方の塾講師の視点から考えをまとめてみました。 まずは、こちらのデータから。 少し古いのかもしれませんが、このデータとても興味深い。 地方の塾講師の「実感」とマッチしているからです。 私が考える地方出身の東大生が少ない最大の理由は、 そもそも東大を志望していない だと思っています。 受からないと思っていることもありますが、それ以上に

          地方の塾講師が考える地方出身の東大生が少ない理由【リアリティ、環境、地域性、そしてメンタリティー】

          グリコのシステム障害から見えてくる現代社会のディストピア感【このニュースで覚醒した学生時代のある記憶】

          江崎グリコでシステム障害が発生したとのことで、プッチンプリンなどの冷蔵商品が出荷停止されているとのこと。 このニュース、興味深く見ています。 昨今、機械化、システム化が図られない産業は、当たり前のように労働生産性が低いといわれる時代になりました。 とはいうものの、生産性、生産性と繰り返し重要性を説かれるとそれなりに納得感はあるものの、労働集約型産業の典型である塾業界に身を置いていると、今一つピンと来ないところもあるのも事実で、このようなニュースに接すると自分の置かれた環

          グリコのシステム障害から見えてくる現代社会のディストピア感【このニュースで覚醒した学生時代のある記憶】

          都会の受験生は、「ある点では絶対的に不利」であるが、そのことを理解されることはない不思議【誰もが「あたりまえ」を疑わないという心理】

          今回も、個別指導塾CASTDICEの動画から。 動画の内容そのものには、違和感はないのですが、地方の人間から言わせてもらうと、 地方の受験生は、大変お気の毒ですね・・・ という前提となっているように見えてしまうスタンスに強烈な違和感があります(笑)。 都会の受験生には、アドバンテージしかないというスタンスは、恐らく地方の受験生の実態をご存じないのでしょう。 というのも、そもそも都会と地方の受験生の比較において、都会の受験生の方に不利な点があるという前提で考えたことが

          都会の受験生は、「ある点では絶対的に不利」であるが、そのことを理解されることはない不思議【誰もが「あたりまえ」を疑わないという心理】