マガジンのカバー画像

ちゃんとしてないやつ

359
「お戯れ」よりも長文の更なるお戯れ。すなわち、それ 〈ちゃんとしてないやつ〉
運営しているクリエイター

#あそび

下記の記事に追記をしました。 気が向いたらあそびにきてね〜ヽ(*´∀`)ノ♪ #画像加工 #あそび #伸びしろありすぎて成長痛 https://note.com/smap1104/n/nb2db16238ad0

眺めておいてください。

眺めておいてください。 おわり(^o^) 参考思考

大河内薫(さん)のマネリテのレジュメを自分用に作ってみた。

 我ながら。こういうのを作らせたら上手だなあと思います。完全に自分用です。己のアウトプット用として、誰も見ていないことを大いに活用して、やってみることにしました。  半学半教。半信半疑。  半分学んで、半分教える。  半分信じて、半分疑う(自らで問い、実践す)。  自己満足展覧会…主張バージョンです。(^o^)  自己満足展覧会とは。そういうのをしれっと、どこかでやってます。  このnote.のどこかで。ヾ(≧▽≦)ノはい。説明おわりでさくさく行こう。 画像です。 眺めて

月にのぼる

月にのぼる えっほえっほ おわり(^o^) おまけ

道修町―どしょうまち。

道修町が江戸時代に 海外から輸入された薬の仕分けとか、 管理をしていたエリアで (全国のお薬大集合のエリアで) 今でも有名な医薬品メーカーが たくさんあると知って思ったこと。 # …その近所に適塾ある( ̄◯ ̄;)( ゚◯゚)ハッ! #緒方洪庵 #医師 #薬 #気付いてビビッた #たまにあるのよ #周りは知っているかもしれないけれど #自分だけ知らなくて #はっとするやつ #教えられるより気づいた方が吸収率高い あれ #道修町 #どしょうまち #読み方

auto-introdução.

なぜか。きみのなまえは、なんていうんだいと。 なんて よむのと。 いわれるので。え、そこ きになるの。 ということで。 こうなったら、すべてひらがなで おとどけいたします。 せめて、えいごで きいてくんろ。 『きみのなまえは、なんていうんだい?』 ソーシャルメディアでの私の名前はたくさんあります (いきなり漢字をまじえているけれど、ごあいきょう。) Meu nome nas redes sociais é muito. ①作菓(さっか SAKKA)←coined

かじゃの作った『コロッケの唄』であそんでみた。

 大正時代の流行歌に『コロッケの唄』というのがありまして。パブリックドメインです。 作詞か作曲か忘れましたが、益田太郎冠者と書いて、『益田太郎かじゃ』という方が作ったそうです。 一度耳にしたら離れない、かじゃの歌。 かじゃの家族は、かじゃ等なのか。 かじゃがラジオのレギュラーを持っていたら、 それはカジャラジオなのか。 そしてリスナーは、カジャラーなのか。 なに、カジャラーって。実態。 そそられるぜ。ますだたろうかじゃら。 そんなかじゃの作った『コロッケのうた』。 あそ

いや、ぽいけどΣ(・∀・;)

ざあ〜ひぃ〜(る)、あ、あら〜いぶ♪ いや、ぽいけどΣ(・∀・;) うぃざ、さぁ〜んど、おぶ みゅ〜じい〜っく♪ (ごきげんで何よりです。) ℘…₰♪℘…₰♪ サウンド・オブ・ミュージックの オープニングごっこ。おわり(^o^) またあそぼうねえ〜♪ヽ(*´∀`)ノ

わるいこころを、持つ子たち。

◯なにやら楽しげなふたりと、首を傾げるひとり。 「沖田総司!《ぱんぱんっ♪(手拍子)》」 「…?」 「京極高次!《ぱんぱんっ♪(手拍子)》」 「 なにやってんの。」 「本人を調べたらざんねんな偉人たち。」 「…言い合いっ子ゲームをしているの。」 「やめなよっ。Σ(・∀・;)」 「へ?」 「なんで。」 「何か分かんないけど、やめなよっΣ(・∀・;)」 ◯全くあんた等は… 「美化されすぎていて本人たちがいちばんやめてほしいと思っているよ。」 「そうだ。そうだ。あっ。」 「ん?」

フルーツサンドを作ろうとしての、マリトッツォ。

甘味です。 眺めておいでください。 フルーツサンドを作ろうと思ったら、耳のついているパンしか売っていなくて。致し方なく、ふわふわパンでのマリトッツォです。 ピーチです。ペッシュです。桃入りです。 ひっくり返る愛のマークらしいです。大塚愛です。 おわり。 …ヽ(*´∀`)ノ♪

Googleレンズの底力で、あそんだよ。

 必要に迫られて。一度Googleレンズであそんだら、(あれ。これもしかして。こういうのも出来るのかなあ)というあそびです。 石に書かれた文字をどれだけ読み取れるんだろうゲームです。 書いてても読まない、それが人。 (もとい、わたくし。) とりあえず眺めておいてください。 Googleレンズさんの読み取った文字をこちらに記載するとこんな感じ。 (次の区切り線までスキップすることをおすすめします。つかれますので。) 入橋 戸時代 会藩は米や特産物を換金するため 2の

仰せのままに。ポエミー・ポエマー・ポエティックヽ(*´∀`)ノ

有料
150

俺であそぶな。

有料
100

映えってなんすか?

有料
100