マガジンのカバー画像

ちゃんとしてないやつ

363
「お戯れ」よりも長文の更なるお戯れ。すなわち、それ 〈ちゃんとしてないやつ〉
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

猫、さがしてます。

こちらの活字コントは公開から時間が経ちましたので、些か試しに料金をつけさせて頂きます。( ´ー`)

有料
100

雨雨雨

【雨が降れば家庭内に雷が落ちる】雨が降る→頭痛い→嫁(orお母さん)機嫌悪い→夫(or 子供)いらんことする→機嫌そこねる→家庭内に雷が落ちる #風が吹けば桶屋が儲かる的な感じの考察 【雨が降れば愚か者が飛び出す】 雨が降る→虹が出る→格好つけた奴が “虹”と言えばという安易な発想で→(モテようと…)洋楽を奏でる→ムーンリバーを弾き語る→歌詞『Rainbow’s end』を真に受ける者が続出→嘘か本当か分からない“虹の足元”の話を信じる→そんな愚か者が→虹の足元を目指し

いいのに。

(全文読めます。) メディアのゲストでYouTuberが来たのに 「私、YouTube見ないので ちょっと(あなたの事)分からないんですけど、」 という言葉の後に 「拝見させて頂きました」とか 「勉強させて頂きました」とか 言えるようになればいいのに。 #いいのに団 #みんなやさしくなればいいのに それ大学教授とかがゲストの場合も同じ態度で言えればいいのに。 (※ 初めてフォトを使わせていただきました。クリエイター様ありがとうございます。フォト 一枚で

有料
100

ぼやきぼやきと言いますが

「まぁ、皆さん。聞いてください。王様ゲームって何なんや、あれ。」 「王様ゲーム?」 「『王様だぁれだ…』回りに周知も認知もされとらんもんが、誠の王様と言えるんか ?」 「あほなことばっか言うてからに」 「…権力は、統治される者の 同意と意志によって選ばれるものであります!」「おっさん出馬でもするんか?」 「わたくし、麦芽党(糖)から立候補いたします!」 「痛風にでもなりさらせ」 【 ピッ 】 一時停止⏸️ え~皆様。本日はようこそ、こんなけったいなものに

かみねんど

この人はこういう人だよねというイメージは、世間が粘土のように、少しずつその人につけていくものだと思う。 それが紙粘土であったとすれば、固まった粘土を崩すのはなかなかに難しい。≪← 起(序) ≫

有料
180

恋愛朗読

待って!…じゃあさ、この舞台、朗読にしようか。恋愛ものの戯曲を朗読にするのだから…(タイトルは)「恋愛朗読」! ね? 朗読にしてさ。舞台なんてなくていいの、装置も、小道具も。衣装もいらない。…想像して。出来立ての台本を、初見のみずみずしいこころで 読む人と、それを 想像力の筋肉で鍛え上げられた やわらかいこころで 聴く人… そこに私たちの関係があればそれで十分。 石田さんと私、ここで会う前に何回会ったか覚えてる?…12回。始まりは会議室だったの。パテーションで

もこもこあせも

「寒いからなぁ、パジャマ買ってん。」 「うん」 「裏起毛のもこもこ。」 「うん、」 『訳:寒いからさぁ、パジャマを買ったの。』 『訳:へぇ』 『訳:裏起毛のもこもこパジャマ。』 『訳:そうなんだ、』 「昨日カーペットつけたまま寝てしまってな、あせも出来て痒い…」 『訳:昨日 早速そのパジャマを着て寝てみたんだけどね。カーペットを付けたまま寝てしまって…汗をかいちゃって、あせもが出来て痒くて仕方がないの。』 「なにやってんの!?」 「汗かいて 思ってるより

聞込み

(※全文よめます。) 「警部、お疲れ様です。」 「現場は?」 「ここではありません。」 「では なぜここに?」 「ふくしゅうのため。」 「復讐 !? …一体、なにを考えている!?」 「事件は現場でおきるとは限りませんよ。」 「なんだと、」 「これを。」 「なんだ?(訝しがる)」 「教科書です。」 「教科書?」 「開いてください。」 「(開いて. 見る) な、なんだ これは!?『ここ大事だから線を引いとけよ』と言われ続けてこの様か!?」 「はい」

有料
100

ゆやゆよん

(全文読めます。) ♪ゆあーんゆよーん ゆやゆよん まっくらくらくら内蔵助♪ #中原中也 #サーカス もじもじもじりの ゆやゆよん #遊んでみた ひらがなと カタカナと 漢字と アルファベットと 時々 英語 それでちょいと遊びましょう oh ヘンリー!君だけじゃないのさ 振り子で あそぶの ゆやゆよん チーズをかじるさ ゆやゆよん チュウチュウ中也も ふりふり振り子のゆやゆよん 幾時代もの 茶色い食べもん 小芋の炊いたん

有料
100

沙羅双樹♪

□「ねぇ、ねぇ。( 子、子 )」 ■「丑、丑。」 □「違うよぉ!」 ■「合ってるよ。」 □「干支じゃないよ」 ■「じゃあ なに、音?根?値?」 □「逆にすごいよ。」 ■「なに」 □「ことばの中になにがある?」 ■「ことばの中に?」 □「そう。ことばの中に。」 ■「含み。」 □「まだなにも言ってない…これから言うことば。」 ■「これから言うことば?」 □「ことばの中に何がある?」 ■「ことばの中に何がある?」 □「【横着 (おうちゃく)】」 ■

だれが送るの?

この作品は、公開から時間が経っているため 恥ずかしいので料金をつけて隠させて頂きます。f(^_^;

有料
100

三篇の公開

世界中の戯曲家に影響を与えたとして有名なクダラナイコトガスキー。彼の残した戯曲や随筆はあまりに有名だが、実は短篇も残していた事が取材で明らかになった。短篇と言っても、小噺に近いかもしれないと、日本語訳をつとめた小林氏は言う。 今回は、書籍発売にあたり特別に編集者が選りすぐった三篇を公開いたします! それではどうぞ!!

有料
200