マガジンのカバー画像

ちゃんとしてないやつ

359
「お戯れ」よりも長文の更なるお戯れ。すなわち、それ 〈ちゃんとしてないやつ〉
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

平成初期生まれ20世紀末期生まれ

平成初期生まれ20世紀末期生まれ。 そんな私は、自らが置かれた時代の価値観に乗っ取って何の疑いもなく、相手の置かれた時代や環境を鑑みる“想像力の体幹”が備わっておらず。 夏目漱石のこころを読んだ十代の頃、残される女の気持ちは置いてきぼりかよと思った。 坊っちゃんにおいてもマドンナの気持ちは描かれていない。女の気持ちは置いてきぼりか。 明治のおなごに心はないのかと聞かれればきっと違う。 もっと深く、立体的に読み解かねばあらすじを辿るだけになる。 それは恐

ふじわらののぶのりさま

ふじわらののぶのりさま おのののかと同じ数だけの「の」を持つ平安人(へいあんじん)のあなたに、 今回一筆認めさせて頂きましたのは、依頼人たっての希望にございます。 私(わたくし)は、依頼人より代弁を承りました。ただの命あるのみが特権のおなごにございます。 あなたは紫式部の弟(もしくは兄)であるにも関わらず、 惚れたおなごに自分の言葉で、自分の字で、 自らの行動によって “想いを伝える” という、 いつの時代においても貴賎上下の差別なく、誰も

寿司くいねぇ

茹でえび 甘エビ 大きい海老 スーパーの寿司、えび率 高い 美味しいから別にええけどさ 寿司くいねぇとはどういう感情だ 食いたいのか、食いたくないのか 寿司“悔い”ねぇ 魚達の散り際の潔さが窺える 寿司にされるってぇなら、 あたしゃこの命 悔いはねぇよ なんで江戸っ子なんだい 江戸前寿司になるからさ 大将、おいらとポーカーでもするかい? なんだいいきなり お代を賭けての勝負といこうじゃねぇの その前にまぁ熱いお茶でもどうぞ なんだい勝負はしね

検証しなくても。

先日私はつぶやいた。 ドリカムの吉田美和の手を止めたら音程が取れなくなるように、 関西人も「ん」を禁止されたら喋れなくなるのではないかと。 そしてその#ハッシュタグには「検証中」とあった。 (それがこれ↓) 別に検証しなくても私が喋る言葉がナチュラルなにわのテキストだと思ったので、恥さらしにも掲載する。 因みにかなり前に同じものをインスタグラムに上げたのだが、如何せん反応はいまいちだった。 それでは検証してみよう。 次の写真の言葉を「ん」を抜いて、

≠言葉と算盤。

昔ドラマで牛乳酎ってあったよね 焼酎水割り 割り? 足すじゃないの 薄める事が「割る」ですか カレーとシチューは再加熱のとき水を「足して」のばすけど それも「割る」ですか あれは「カレー割り?」「シチュー割り?」 ご飯に「かける」のに カレーの「ロック」はスパイスで、 シチューの「ストレート」は固形のルゥですか 学生「割り」は÷なのに- 割るが引くなら 焼酎の牛乳割りは結局ただの焼酎ですか カレーの生卵トッピングはプラスじゃなくて 割るじゃないの

笑う門には百年時代

はじめにこの作品は吉本新喜劇の新名徹郎さんが、ご自身のYouTubeチャンネルで“五分新喜劇”というものをやっており、私だったら何を書くだろう、なんとなくこんな感じかなぁと思って書いてみた作品です。 そして「新名徹郎の “YouTubeマン”」という“キャラクター”があるというのを踏まえた上で、書いたフィクションです。 おもいっきりの門外漢が、ただの愉快を抑えきれずに書いた、おもいっきりのフィクションです。 〈こんなかんじのやつです。〉 ※少人数の五分の新喜劇です