杉浦麻友美

人や場との出会いを大切に踊っています。静岡県浜松市在住。はままつ・つながり・アート代表…

杉浦麻友美

人や場との出会いを大切に踊っています。静岡県浜松市在住。はままつ・つながり・アート代表。(有)杉浦金網製作所経営。

マガジン

  • 思考のメンテナンス

    考えていること。

  • 写真で振り返る

    今までの活動の忘備録です。お楽しみください。

  • 身体表現について

    踊りについて

  • 舞台をつくる

    公演を作っていく中で経験したこと、感じたこと

  • マイストーリー

    わたしの歩んできた道とこれからの道

記事一覧

5月末なので来月からのことを考えてみた

早起きした最近朝が早い。起きたら待たずに動く。いつも通りになんて思わないで何も考えずにそのまま動いて出勤する。ただ、店まで行くと母がなぜ早いのかとうるさく問うか…

1

自分の姿を初めて見る

去年のパフォーマンス写真去年秋に開催された駒屋・三ツ田屋アートプロジェクトの写真を共演者がシェアしてくれた。無精者でやりっぱなしな人間として、ありがたい。人に頼…

1

感性の人、知性の人

感覚と知識の釣り合い人は自分が見えないものだ。私も同じ。頭でっかちとか夢見る夢子ちゃんとかいう言葉があるの知ってる?私はどちらかと言うと、夢子ちゃんだと思うけど…

1

暇と忙しさの狭間に思う

暇は好きですか?あなたは暇が好きですか?条件なしなら誰だって好きでしょう。好きなこと出来て制限がないならね。 仕事となると話は別。動けない、することがない。掃除…

4

その場所で踊る意味

最近の踊った場について考える5月に入ってから福祉施設の中庭で踊る機会をいただいた。入所者は大人というか、かなり年配の方も多い。一生をここで過ごしていくが、自分の…

杉浦麻友美
10日前
2

古来老化は稀なもの

寿命について考えた生きることについて考えるのは小さい頃からのクセで、踊る理由もそこにある。 50歳になったということは半世紀生きたわけだけど、ほんの明治頃までは平…

杉浦麻友美
11日前

存在と影響

いるだけで影響を与えている自分なんて居なくてもいいんじゃないか? こう思うことは人生の中で多少なりともあるだろう。 そうでなくても、広大な宇宙の中の地球史のほん…

杉浦麻友美
13日前
1

トライアンドエラー

天竜川物語のセッション。 リハ初日は場所も人も物珍しい。 2回目のリハは中身に入るがまだまだ肌につかない。 最終リハ。改善の余地はあるが、改善は尽くしている。 …

杉浦麻友美
2週間前
1

謙虚とは人に対してするものではなく

気づいて唖然としたこと思い上がった人、特別扱いされないと気が済まない人にはなりたくないと思ってきた。 全員がフラットに同じ人でしかないのだと思い、尚且つ一人一人…

杉浦麻友美
2週間前
1

風薫る季節

お茶摘みの季節5月。暑すぎ。屋外パフォーマンスって私としては日焼けと熱中症対策が一番心配。脳がやられるとまともな表現ではなくなるからね。後悔するような踊りはした…

杉浦麻友美
3週間前

5月

いろんなことが動き出す 五月からいろいろ始まる。打ち合わせが連休中にいろいろあるし、スケジュールも決まってくる。 5月9日には福祉施設で音楽と舞踊のセッション。初…

杉浦麻友美
1か月前
1

面白いことを考えてみよう

待ち時間の妄想タイムコインランドリーに来た時って意外とnote書いてるぞって発見する。 少し気持ちが鬱々としていたので、この際妄想に走ろう。 現実の枠を外して楽しい…

杉浦麻友美
1か月前
1

当たり前だけど楽しいばかりじゃない

踊れる日々に感謝している連日、打ち合わせやリハーサルがあり、これから先へ作品を深めている日々を送っている。 踊りと一口に言っても、様々なプロジェクトにそれぞれの…

杉浦麻友美
1か月前

行動してわかったことは望みは叶うということ

踊って生きたい私の願いはとてもわかりやすい。踊りながら生きたい。ただそれだけだ。小さい頃からずっとそう思ってきた。 この中には稼ぎたいとか賞賛されたいとか勝ちた…

杉浦麻友美
1か月前
1

連休前に仕事の区切り

納税完了法人税、預かり消費税の支払いが無事完了してやれやれ。ちゃんと有効に活用していただきたい。 選挙権も行使しているし、一市民の出来ることはしている。ただ立法…

杉浦麻友美
1か月前
2

初夏

4月半ばもうすぐ連休。桜から葉桜に変わり、ただ今真夜中で春雷。 連休前は注文が混むし、納期が短くなりがちで嬉しくない。もっと大らかであったらいいなと思う。もしく…

杉浦麻友美
1か月前
2
5月末なので来月からのことを考えてみた

5月末なので来月からのことを考えてみた

早起きした最近朝が早い。起きたら待たずに動く。いつも通りになんて思わないで何も考えずにそのまま動いて出勤する。ただ、店まで行くと母がなぜ早いのかとうるさく問うから思考の時間に当てることにする。

月末なので今日は入金、入力、出力、請求が忙しいだろう。通常業務の受発注、見積もりもある。アポ無しで買いにくる人もいるし、何しろ今日は肩甲骨下部が寝違えたらしく、何をするにも痛くてまいっている。

明日から

もっとみる
自分の姿を初めて見る

自分の姿を初めて見る

去年のパフォーマンス写真去年秋に開催された駒屋・三ツ田屋アートプロジェクトの写真を共演者がシェアしてくれた。無精者でやりっぱなしな人間として、ありがたい。人に頼るのが下手だけど少しずつ上手くなっていきたい。

嫌われないかな、迷惑じゃないかなって怯んでしまうんだよね。呆れていいし、迷惑かけていい。嫌なら去ってくだけだしってなかなか思い切れない。写真データ預けただけでこれだけ考えちゃう。

で、この

もっとみる
感性の人、知性の人

感性の人、知性の人

感覚と知識の釣り合い人は自分が見えないものだ。私も同じ。頭でっかちとか夢見る夢子ちゃんとかいう言葉があるの知ってる?私はどちらかと言うと、夢子ちゃんだと思うけど、そうは見えてないらしい。

言葉の人だとシンガーに言われた。まぁ、blogやnoteは書くの好きだけどね。人を惹きつける工夫とか考えなしに書いてるし意外だった。

そもそも、私は言葉では言い表せないから踊っているし、言葉はコミュニケーショ

もっとみる
暇と忙しさの狭間に思う

暇と忙しさの狭間に思う

暇は好きですか?あなたは暇が好きですか?条件なしなら誰だって好きでしょう。好きなこと出来て制限がないならね。

仕事となると話は別。動けない、することがない。掃除して、整理整頓して、ストレッチして、ジャンプして、読書して、階段昇降する。あと、note書いたりね。

忙しいのが好きな人は多いのかな。充実してるとか役に立ってるって実感が湧くよね。予定が埋まっているとうれしいというしね。

忙しいと時が

もっとみる
その場所で踊る意味

その場所で踊る意味

最近の踊った場について考える5月に入ってから福祉施設の中庭で踊る機会をいただいた。入所者は大人というか、かなり年配の方も多い。一生をここで過ごしていくが、自分の出来ることは自分でやるという方針なので、とても穏やかで人間らしい生き方をしているし、会話もある程度は成り立つ。

外出出来ない彼らにとって、私たちは友好的な異邦人であり、布や楽器をたくさん持って行ったので創造性を刺激出来たのではないかと思う

もっとみる
古来老化は稀なもの

古来老化は稀なもの

寿命について考えた生きることについて考えるのは小さい頃からのクセで、踊る理由もそこにある。

50歳になったということは半世紀生きたわけだけど、ほんの明治頃までは平均寿命は50歳に届いていない。

まぁ、乳幼児死亡率が高いし、結核もあるから平均値は当てにならないけど、要するに人は病気や災害で亡くなるのが普通だった。

生き物全部と条件が同じだったわけだ。それが不自然な生き方が可能になったのが現代だ

もっとみる
存在と影響

存在と影響

いるだけで影響を与えている自分なんて居なくてもいいんじゃないか?
こう思うことは人生の中で多少なりともあるだろう。

そうでなくても、広大な宇宙の中の地球史のほんの一瞬。瞬きみたいな一生である。

それでもこの世に生まれ出でれば縁が出来、繋がり、影響を与え合うのだと気づく。

出来れば踊りで伝えたい、もしくはその生きてる姿で、背中を見せて伝えたい。

何を伝えたいかというと、人はちっぽけな儚い存在

もっとみる
トライアンドエラー

トライアンドエラー

天竜川物語のセッション。
リハ初日は場所も人も物珍しい。

2回目のリハは中身に入るがまだまだ肌につかない。

最終リハ。改善の余地はあるが、改善は尽くしている。

本番は楽しみたい。

謙虚とは人に対してするものではなく

謙虚とは人に対してするものではなく

気づいて唖然としたこと思い上がった人、特別扱いされないと気が済まない人にはなりたくないと思ってきた。

全員がフラットに同じ人でしかないのだと思い、尚且つ一人一人が掛け替えのない存在なのを忘れないようにしようと思ってきた。

今曲がりなりにも多くの縁をいただき知己が増え、大きなプロジェクトに参加するようになったが、どこかで思い上がったところはないかと思っている。

特別腰を屈める必要もないが、注目

もっとみる
風薫る季節

風薫る季節

お茶摘みの季節5月。暑すぎ。屋外パフォーマンスって私としては日焼けと熱中症対策が一番心配。脳がやられるとまともな表現ではなくなるからね。後悔するような踊りはしたくない。

今月、3回本番がある。自然な中での布を使ったコンテンポラリーダンスは福祉施設のクローズド。どんなことに興味を持ってもらえるだろう。何が苦手なんだろう。

もう一つの屋外は物語に沿った現代舞踊。これは土の上。野っ原の中。蛇神の化身

もっとみる
5月

5月

いろんなことが動き出す
五月からいろいろ始まる。打ち合わせが連休中にいろいろあるし、スケジュールも決まってくる。

5月9日には福祉施設で音楽と舞踊のセッション。初めての経験でドキドキする。

入所者の方たちが楽しんでくれたら一番。屋外で人工芝だというのでそれも楽しみ。

福祉に踊りで関わっていくのはとても嬉しい役立ち方だと思っている。まだ未知数だから何回かやっていくうちに関わり方が上手くなるので

もっとみる
面白いことを考えてみよう

面白いことを考えてみよう

待ち時間の妄想タイムコインランドリーに来た時って意外とnote書いてるぞって発見する。

少し気持ちが鬱々としていたので、この際妄想に走ろう。

現実の枠を外して楽しいことは何だろう。

舞台つくることかな。声楽家の友人とピアニストに来てもらってもう一度共演してみたい。今共演しているコンテンポラリーダンサーやfree jazzのバンドにも参加して欲しい。

音響の良い、座り心地の良いホールで私がメ

もっとみる
当たり前だけど楽しいばかりじゃない

当たり前だけど楽しいばかりじゃない

踊れる日々に感謝している連日、打ち合わせやリハーサルがあり、これから先へ作品を深めている日々を送っている。

踊りと一口に言っても、様々なプロジェクトにそれぞれの関わり方をしているのが有り難い。

作品ごとに関わる人が違うと切り替えて臨みやすいし、ある作品で天狗になりそうになっても次の場では無能な自分にペシャンコになったりするし、またその次は有頂天になったりする。

要するに評価を気にしないで精進

もっとみる
行動してわかったことは望みは叶うということ

行動してわかったことは望みは叶うということ

踊って生きたい私の願いはとてもわかりやすい。踊りながら生きたい。ただそれだけだ。小さい頃からずっとそう思ってきた。

この中には稼ぎたいとか賞賛されたいとか勝ちたいが1ミリもない。なので、どう生活していくのかは全くわからず人生はお先真っ暗だったが、生きるのは好きなので死にたくはない。

踊りに現を抜かして生きるために教師という固い職を選んだら、就職氷河期第一期で非常勤講師しか無く、やはりお先真っ暗

もっとみる
連休前に仕事の区切り

連休前に仕事の区切り

納税完了法人税、預かり消費税の支払いが無事完了してやれやれ。ちゃんと有効に活用していただきたい。

選挙権も行使しているし、一市民の出来ることはしている。ただ立法機関外でルールを決められると及ばないところで政治が動くのでそれは民主主義ではない。

私は人生は自分のやること、やりたいことに集中すると決めているので、義務はここまで。

月末締めの請求も早めに投函している。連休があるし、そもそも郵送に時

もっとみる
初夏

初夏

4月半ばもうすぐ連休。桜から葉桜に変わり、ただ今真夜中で春雷。

連休前は注文が混むし、納期が短くなりがちで嬉しくない。もっと大らかであったらいいなと思う。もしくは早めの注文かな。

月末は請求や支払い、納税でなかなか頭が痛い。全部終わるまで気が抜けないから、ゆっくり出来るのは5月になってからだね。

舞踊活動今年の様々な事柄が一斉に動き出したのでメモ。

5月9日、四季の郷にてセッション。ここは

もっとみる