見出し画像

今日は鯉のぼりを見に行きました。通り道の公園4つ遊びました。

こんばんは。越谷こどもさんぽです。

今日は大相模不動橋まで鯉のぼりを見に散歩しました。
天気のいい日でした。

集合場所の新町八幡神社では、いつもどおり季節の花を楽しみました。
初めて参加の方もいて、始まりの会が楽しかったです。
回を重ねるごとに子どもの近況報告が上手になってきたのを感じました。
あいさつが終わったら不動橋を目指して河原を歩いていきます。

しらこばと橋までは、川を下ってくる1人乗り、2人乗りボートが数台来ました。
子どもはしっかり見ていて、「次は何人のボートかな?」と興味津々でした。

河原のラクウショウ(落羽松)の木陰で一休みしました。
近くにはツツジの花もたくさんあり、子どもはたくさん蜜を吸いました。

しらこばと橋の先の公園は、背の高い草に覆われて独特の雰囲気が出ています。
子どもは果敢に草に分け入って遊んでいました。
草の近くだと蚊に足を刺されました。
もう蚊が出ているんですね。
明日からの外遊びは虫除けが必要だなと思いました。

草が生い茂る公園

その後進んでいくと、また別の公園があり、子どもはまたたっぷり遊びました。
4人乗りのシーソーのようなスプリング遊具があり面白かったです。

大人は乗れないので足だけ参加です。

その後不動橋に着き、たくさんの鯉のぼりを見ました。
川の上をたくさんの鯉がはためいていて面白いですね。
急な傾斜の滑り台や、長い船のようなスプリング遊具があり、たくさん子どもが遊んでいて賑やかでした。
子どもは船のスプリング遊具が気に入ってずっと乗っていました。

たくさん鯉のぼりが泳いでいます。

鯉のぼりを見た後は近くの大聖寺に行き、境内にある虹だんごのお店の生醤油団子をベンチで食べました。
お店の周りのベンチが埋まるくらい盛況でした。
ですが、並んではいないのですぐに注文でき、注文したらちょうど席が空いて座ることができ、お団子もそれほど待たずに呼ばれました。
境内の緑を眺めながらお団子が食べられて良かったです。
子どもはベンチの近くに桜の実をたくさん見つけて喜んでいました。
その後お昼のお弁当を食べるまでずっと大事に握りしめていました。
境内には滑り台とブランコがあり、子どもは次に乗るバスに間に合うように素早く遊びました。

虹だんごのお店の入り口に信楽焼のたぬきがいます。

大相模不動尊バス停からバスに乗り、越谷市立図書館前に行きました。
バスで不動橋を渡ったときも鯉のぼりが見えて楽しかったです。

図書館ではブルーナの絵本やトーマスの絵本を読み聞かせしました。
参加された方は、子どもの頃に好きだったこまったさんシリーズを久しぶりに読むことができて楽しかったそうです。
吹き抜けの青いステンドグラスや、大きな窓から見える竹林が綺麗でした。

本を読んだ後は図書館の庭でお弁当を食べることにしました。
蚊がいたのでたまに振り払いましたが、木陰の木漏れ日が気持ちよかったです。

図書館帰りにはリサイクル図書でTURNSとソトコトの雑誌をもらえて嬉しかったです。

今日も楽しい散歩でした。
また次回もよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?