見出し画像

初心者がマスカーニャexデッキを作る!

挨拶


約1ヶ月程の投稿です、しめと申します。
今回はマスカーニャのデッキを初心者なりに考えて見たので、それを共有してみようと思います。
稚拙な文章等は暖かい目で見てもらえると幸いです。

マスカーニャexについて

シャニトレ産

特性「ブーケマジック」で手札の草エネルギーをトラッシュして、相手のベンチポケモンにダメカンを3個乗せれます。
たねポケモンでは無いので、ジラーチに無効化されないのが偉い。

また、わざ「スクラッチネイル」は無無の2エネで打つ事が出来ますが、素点100という2進化とは思えない貧弱さです。
しかし、技の効果として相手にダメカンが乗っているなら+120ダメージ、計220ダメージとなります。特性を加味したら1ターンに250を相手に与えることも可能です。素晴らしい。

しかし、1ターンにベンチポケモンに250はボスの指令やキャッチャー系統が無いと厳しいので、マスカーニャはブーケマジックで色んなベンチポケモンにダメカンを載せてアタッカーの火力補助をしつつ、トドメを刺す役として使うのが適任かなと考えました。

アタッカーについて

マスカーニャをスイーパー役で使うなら、アタッカーは誰にしようということで、1エネ200打点を条件が整えば打てるカミッチュを3枚採用しました。

おいしそう

お祭り会場をサーチできるバチンキーも採用しているので、200打点は割と簡単に出せるはずです。1エネ200連打可能はバケモン!

システムポケモンについて

1進化ピジョット

変幻の仮面にて登場した強力な特性をもつバチンキーを3枚採用しています。ピジョットとは違い、2枚並べて好きなカードを2枚サーチすることも可能ですが、お祭り音頭持ちのポケモンが場に出ていないと使えないことには注意。


優秀シャリ

きゃくよせでサポートを確率でサーチすることが出来るシャリタツを1枚採用しています。
脱出ボードと組み合わせると強いのですが、デッキに入れる枠が無くてエネを手張りしなきゃ逃げられないのが難点。

グッズについて

多くて写真貼りつけるのめんどくさいので箇条書きで。

  • スーパーエネルギー回収×1

  • 大地の器×2

  • すごいつりざお×1

  • ネストボール×3

  • ハイパーボール×2

  • ふしぎなアメ×2

  • ポケモンキャッチャー×1

  • むしとりセット×3

  • ACESPEC…???

ACESPECはまだ何にするか決まっていません。
画像にはサバイブギプスを置いていますが、
候補としては、(数字が高い程優先順位が高い)

  1. アンフェアスタンプ

  2. サバイブギプス

  3. ハイパーアロマ

  4. プライムキャッチャー

の4点になると思われます。

1.アンフェアスタンプ

ボスの指令で呼びたい相手のポケモンを出してから、アンフェアスタンプを打つ動きをすることで、相手に手札干渉しつつシステムポケモン等を殴りに行けるのが強い。

2.サバイブギプス

ポケカ番きあいのタスキ。
主にHPが低いけど、火力をかなり出せるカミッチュに付けたい。
サバイブギプスを付けることで、カミッチュがサイドを取られずにもう一度殴れるようになることはもちろん、バチンキーのドンドンだいこをベンチにお祭り音頭ポケモンが用意出来てなくても次のターンもすることができるようになる利点もあります。ジャミングタワーでプラン崩壊しちゃうのが弱点。

3.ハイパーアロマ

バチンキーやカミッチュなど、たねポケモンさえ展開出来ていれば即座に盤面が整う可能性のあるグッズ。正直これ使うならポフィンが何枚か欲しいけど、そんなに買うお金もないのでパス寄り。
なかよしポフィン1枚1000円近くってなんだよ

4.プライムキャッチャー

グッズ番ボスの指令。正直サポ枠があまりなくて、ボスの指令で間に合ってるからあまり要らなさげ。
あと単純に高い。

サポートについて

以下箇条書き

  • ナンジャモ×4

  • ボスの指令×2

  • ナタネの活気×2

  • ペパー×2

ナンジャモ

言わずと知れた強力な手札干渉サポート。
序盤は手札をトラッシュしない博士の研究として扱うこともできるし、サイドを取られていたら相手に少ない手札を強要させることができます。

ボスの指令

強制的に相手のベンチポケモンを場に出すことができます。相手のシステムポケモン、育ち切ってないアタッカー等を呼び出して攻撃しましょう。

ナタネの活気

主にマスカーニャやカミッチュのエネ加速用。おまけで山札を2枚引くこともできます。可愛い。

ペパー

SVのヒロイン枠

グッズとポケモンのどうぐをサーチできます。主に初手に使いたいグッズと、わざマシンエボリューションを持ってくる用。
いつもサーナイトデッキでお世話になってます。

最後に

ここまで閲覧いただき、本当にありがとうございます!まだ構築途中で実践演習もろくにしてないし、2ヶ月前に始めた初心者なので分からないことばかりですが、今後ともよろしくお願いします!

「このカードをこう変えたら良いよ」「これ採用すると良いよ」等、アドバイスがあればじゃんじゃんコメントしてください!

追記で身内戦などのことについて記述していく予定です!

6/1追記

アドバイス感謝!

カードの変更や身内戦のことについて記述。以下変更点⬇

  1. トサキント・ニャローテOUT

  2. エネルギーを9→7に変更

  3. 緊急ボード、負けん気ハチマキin

  4. ポケモンキャッチャーをカウンターキャッチャーに変更

  5. ボールの枚数をそれぞれ4枚に

  6. エーススペックはアンフェアに

  7. スーパーエネルギー回収を2枚、大地の器を1枚に変更

  8. ナタネの活気OUT、ゴメンネ

身内戦について

5/26(日)、久しぶりにお友達とポケカをしてきました。
相手はピジョット黒リザ、そしてゲッコウガex(水、闘)の2人。

数試合回した感想としては、マスカーニャもカミッチュもいい感じに活躍できており、デッキとしての完成度はかなり高くなったと思います。ブーケマジックによる打点調整、スクラッチネイルも打点が足らない時が少々ありますが、使い心地は良さげでした。
カミッチュバチンキーは言わずもがなの強さを発揮しており、複数サーチ・低コスト高火力など、場面さえ整えれば、かなり協力なカードになります。
が、黒リザのように一気に300打点‼️ワンパン‼️みたいな芸当は出来ないので、弱点込でないと爽快感は得られないかも。

立ち回り


先行、後攻どちらでも動けはしますが、手札干渉の可能性を減らすなら後攻を取ってペパーエボリューションした方がいいです。
個人的にはサイドレース先行出来る先行のほうが好み。

1ターン目には、バトル場にニャオハ、シャリタツ、カジッチュのいずれか、ベンチにサルノリ、カジッチュ、ニャオハを置くのが理想的。初手バトル場サルノリは逃げる用のエネルギーを手張りしなくちゃ行けなくてベンチを育てるのが遅れてしまうのでNG。
緊急ボードを引けたら話は別ですが。

先行なら育てるポケモンの準備をしてターン終了、後攻ならサポート枠を使って手札を潤わせながら進化の準備をしましょう。エボリューションがあるなら完璧。

2ターン目に進化出来なきゃかなりきつくなります。
相手も3進化アタッカーやシステムポケモンが出てきて攻撃態勢に入る頃合なので、早いうちにそいつらを処理しておくのがベスト。
ですが、対黒リザなら草弱点なのである程度転んでも少しは持ちこたえれます。正直黒リザメタでこのデッキ作ったからね

3ターン目以降はお祭り会場、マスカーニャ等、火力を底上げしてガンガン殴りましょう。サイド負けしていたらカウンターキャッチャーや負けん気ハチマキを巻いてワンパンラインにします。
サーチするのはこういう巻き返し用のグッズだったり、手札干渉できるナンジャモ、アンフェアを使って嫌がらせをしましょう‼️

あとは頑張ってサイドレースに勝て‼️

以上‼️‼️‼️‼️






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?