SSF

健康や美容を中心に、知識の習得や研究に取り組むだけではなく、その成果を多くの人々と共有…

SSF

健康や美容を中心に、知識の習得や研究に取り組むだけではなく、その成果を多くの人々と共有すべく、活動してるよ✌

マガジン

  • 健康・美容のファンデ

    きほんのきー まずはコチラ→https://note.com/slip_slip_fruit/n/na9d6cc39f47d

  • LOOKISMLAND ルッキズムランド

    ルッキズム(見た目至上主義)がはびこる社会で、見た目に自信がもてないボクが作ったのが「くそったれな世界で生き残るためのルール」だ。あるいは、SSF超入門。 まずはココから→https://note.com/slip_slip_fruit/n/n040fd358bbfd

最近の記事

  • 固定された記事

SSFとは

では、お聴きください。 ジャスティン・ビーバーで「What Do You mean? (ホワット・ドゥ・ユー・ミーン?)」 >>目標と戦略 作品集DEFAULT スベスベの実 ルッキズムランド その他コンセプト リサーチ Follow SSF onlineX: https://twitter.com/slip_slip_fruit Instagram: https://www.instagram.com/slip_slip_fruit/

    • 紫外線対策

      👇答えは 答えは全部。 「C 日焼け止め」はいうにおよばず。 「B 筋トレ」を適度にするとマイオカインというホルモンが分泌。メラニン色素の発生を抑えたり、できてしまったメラニンを分解したり。肌のハリのもとのコラーゲンを生成したり。 「A 腸活」で善玉菌(有用菌、有益菌)にせっせとエサを与えることで短鎖脂肪酸が生み出され、なんやかんやで炎症に強くなって紫外線による害をこうむりにくくなるようだよ。 関連しんどなるまで筋トレ 日光も浴びなさすぎればまた 美肌になりたきゃ筋

      • 健康に悪い食品3選

        👇答えは 答えは「A ハムやソーセージ」と「B 牛肉と豚肉」の2つ。 正確には、鶏肉をのぞく赤い肉と加工肉。 白い炭水化物は白いパン、白米、うどん、パスタなど精製されたもの。総じて血糖値を上げやすい。 飽和脂肪酸とは乳製品や肉などの動物性脂肪や、パーム油などの食物油脂に多く含まれているもの。とり過ぎていると循環器疾患のリスクをあげたり、劣悪な腸内環境にしかねない。 関連赤肉 加工食品にご用心 花粉症はサボってただけ 健康に良い食品5選 パンの誘惑には注意 参照HE

        • 健康に良い食品5選

          👇答えは 正解はCのスイカ。 正確には「野菜と果物」。 ただしフルーツジュースとじゃがいもは含まず。 ちなみにスイカは形やら成り方やらから分類上は野菜のほうに振り分けられるけれど、市場ではンなもん関係ないので果物として扱われているんだって。 関連玄米 コウサンカブッシツは必需品 魚が見た目影響力NO.1 ナッツと脂肪 火の用心 野菜くらわば 参照HEALTH RULES (ヘルス・ルールズ) 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣 すいかは果物?野菜? | 食のマメ知

        • 固定された記事

        SSFとは

        マガジン

        • 健康・美容のファンデ
          15本
        • LOOKISMLAND ルッキズムランド
          33本

        記事

          たんぱく質③

          ※ペプチドYY:消化管から分泌されて一部は血液循環により中枢神経に達し、摂食中枢である視床下部に作用して食欲をおさえると考えられているよ。 ※DIT: Diet Induced Thermogenesis ※たんぱく質のみとったとき 👇答えは 答えは「C 約30%」 たんぱく質のみとったとき約30%、糖質のみ約6%、脂質のみ約4%。 ふつーはそれぞれ食べないので約10%程度になるけれど、たんぱく質をちゃんととらないと食後に体が暖かくなりにくいともいえるよね。 食

          たんぱく質③

          あの人が言うなら間違いない

          人気美容系ユーチューバーやみちゃん。 この人が地上波の「踊る!さんま御殿!!」に出演したときの発言がネット記事なって目についてん。 こんなこと言ってはったんやて。 まーまーまー。 キャラ設定や思うやん。 人と違うこといったりやったりして差別化、あるいは一時期よくきいた「爪痕を残す」やつと思うやん。 でもさ。 ふと昔のことを思い出してな。 お笑いコンビよゐこの濱口優さんと結婚しはった南明奈さんおるやん。 彼女をよくバラエティー番組でみかけたころ、「飲み物はコー

          あの人が言うなら間違いない

          たんぱく質②

          ※厳密にはたんぱく質を構成するアミノ酸 👇答えは 答えは「A 体重1kgあたり1.0g」 たとえば体重が50kgだったとしたら日々たんぱく質を50gぐらいはとったほうがいい。 一説によれば、体重1kgあたりに0.7gをわると筋肉を維持できないという。 もし積極的に筋肉をつけたいのであれば体重1kgあたり1.6~2.4g目安。 👇おおざっぱな目安としてTarzan先生の特集記事をPickUp。 あんまとらないほうがいい部類のものも混じっているけれど。 一番のおす

          たんぱく質②

          ミネラル

          👇答えは 答えは「B 鉄」 女性は生理があるから鉄が不足しがち、とよく見かけがち。 食事摂取基準(2020年)によれば、成人女性の1日の推奨量は10.5mg。 不足すると、頭痛やめまい、手足の冷え、肌の乾燥、漠然とした疲労感など。 過剰摂取してるととまた、疲れやすさや眠気、嘔吐、吐血など。 鉄はコラーゲン生成に欠かせない。コラーゲンは皮膚や髪なんかに多く含まれている。つまり、美容に欠かせない物質といえちゃうね! 関連5大栄養素 牛乳 タウリン ナッツと脂肪 野菜

          ミネラル

          ビタミン

          👇答えは 答えは「B ビタミンC」 肌を健やかに保つのに役立つビタミンAとCとEをビタミンACE(エース)と一くくりにしていいがち。 抗酸化、つまり酸化(老化あるいは劣化)に対抗する作用が高い。要人(細胞)を悪漢(過剰な活性酸素)から身を挺して警護するSPみたいなイメージ。 ビタミンCは水に溶けていちどにたくさん食事からとっても余った分はおしっこになって体外へ。一方、ビタミンAとEは脂に溶けてたくさんとりすぎているとたまっていって、体の不調につながりがち。吐き気、めま

          ビタミン

          5大栄養素

          👇答えは 答えは「B オイル」 3大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物(糖質)がエネルギー源になる多量栄養素に対して、ビタミンやミネラルは体をうまいことまわすために必要な微量栄養素。 車でいえば、オイル・潤滑油に相当する感じ? アイドルグループでいえば、キャスト(アイドル)がたんぱく質、運用費(お金)が脂質・糖質、裏方の運営がビタミンやミネラルって感じ? うん、そんな感じ。 関連3大栄養素 ビタミン ミネラル 参照5大栄養素とその役割について | 栄養補給につい

          5大栄養素

          究極ダイエット法

          医療ドラマあるある。 たとえば、『ドクターX~外科医・大門未知子~』。 とある男が病院を訪れ検査を受けた。レントゲンに影。さらに詳しく検査をしたところがん。 多くの関係者が集まって情報の共有、協議などをおこなう術前カンファレンスのシーン。 がん患者の症状が説明されるやいなや、フリーランスの外科医(米倉涼子)が手をあげながらこう言う。 「はいはいはいはい、私に切らせて」 その後に、内科主導の組織変革を目論む事務長(室井滋)が出張ってきて抗がん剤治療を主張。 みたい

          究極ダイエット法

          走って痩せるは

          走って痩せるは

          さようなら正月太り

          さようなら正月太り

          成田悠輔×YOASOBI×進化論

          成田悠輔×YOASOBI×進化論

          メリクリと腸活

          メリクリと腸活

          テレビ

          テレビ