【俺理論】期待値とボラティリティについての結論

こんちわ
すらりんです、お久しぶりです。

ちょっと最近忙しくてnote書いてませんでした。
クローズドのオープンチャットでは毎日呟いてたのですが
noteは更新するの大変で全然出来てませんでした。

相変わらず、僕は毎月50~150万円くらいのレンジで勝ててますが
期待値稼働とボラティリティについて思った事があるので書きます。

僕はギャンブル歴はもう10年以上のベテランにはなるのですが

『期待値がイコール全て正解ってわけではない』

という話をします。

例えば、勝率が1%で、破産確率が99%の投資はもはやそれは投資じゃなくて投機になっちゃうって話。

ギャンブルって何がギャンブルかというと、
"破産確率が存在するからギャンブルになる"って事です。

僕は期待値が高いけれど破産確率が高いもの
つまりはボラティリティの高い投資は手を出しません。

何故なら、勝率も見ているからです。
勝率が高いと心が安定します。
やはり安定こそが全てです。

月次マイナスなんてほぼ起きません。
なんだったら月次50万円未満になる事も年に1回あるかどうかです。
大体は月次50万~150万円くらいのレンジで収まります。

それくらい僕は期待値を積んでいるのもそうですが
ボラティリティが低くて月次で見ると収束します。

『そんなボラティリティ低くて期待値積めねぇよ!!!!』
ってのはごもっともだと思います。
ただ、その場合は諦めて高ボラティリティやりましょう(笑)

僕はあくまで選択肢が多いから
①月次50~150万円くらいのボラティリティの投資
②月次-50~+300万円くらいのボラティリティの投資

低ボラと高ボラの2パターン勿論持ってますが
別に積める期待値に大差がないから①を選んでいるだけです。

②しか手札に無い!って人は諦めて②行くといいと思います。
①を探すのは結構難しかったりしますので。

大事なのは、破産確率が高い物はギャンブルという考え方。
ギャンブルの世界は一旦置いといて、現実世界のパターンで考えましょう。

■現実世界における、破産確率が高いけど期待値があるパターン
・5億円かかるけど収益率が年利15%と最強な不動産(ありえんけど)
・事業設立に5億円かかるけど、3年で回収出来る高利回り事業
・テレビCMを5億円かけて、成功期待度の方が高い広告宣伝費

例えばこれらがあったとして、自分の手元には5億円しかなかったとします。
そうすると5億円のMAXBETになるので、負けたら破産。
勝ったら爆益です。

確かに期待値がある投資に見えるけど
負けたら破産ですよね?

これって期待値はあるけど破産確率の高い投資。
ギャンブルも一緒です。

1000$しか手元に無いのに、1000$BETしたら期待値あってもギャンブルになります。
期待値っていうのはあくまで積むもの。

積み重ねていく事で利益が収束します。
ここで重要なのが
積み重ねる事が出来ないものは収束しない。
もっというと、積み重ねる事が出来ないものはギャンブル。
とも言えます。

期待値は積み重ねていくものなのに
単発勝負だったらほぼ全てギャンブルになるという事。

だから、積み重ねるためには
①試行回数を増やす
②資本力を増やす
という2パターンの努力が必要になります。

この①と②の努力が出来ないのなら
単発の期待値が高いギャンブルをしているだけなので
ほぼ収束しないので収支が不安定になります。

僕はこういう高ボラティリティがあまり好きじゃないのでやらないんですが
この理論をきっちりとみんなも覚えておいて下さい。

今日はここまで。
そろそろ全カジノ攻略noteを出したいと思いますが
クイーンカジノのnoteを出したら対策されちゃったので
無料公開は勿論するつもりはないです。

とはいえ、お金儲けしたいわけじゃないので
ある程度覚悟が確認出来るくらいで、人数が絞れる金額ですが
そんな高いnoteにするつもりはないです。

ただぶっちゃけ、すぐに回収出来る、少なくとも10倍以上は回収出来る内容にします。
なので、良かったら買ってください。

あとは、note購入者の方にはクローズドのコミュニティへの招待もします。
こっちの方がかなり価値が高い気がします。

そんな感じなので、また次回のnoteも期待していてください。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?