見出し画像

はじめてのパン作り!息子に手作りパンを食べさせたくて〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

本日、初めて自宅でパン作りしました!
前々から、1歳の息子に添加物が入っていない手作りのパンを食べさせたかった。ここのところ、小麦粉とベーキングパウダーで蒸しパン作りに勤しむ私は「次はパンだ!!」とちょっぴり背伸びしたくなったわけです。


手始めに、作り方を調べてみると...

強力粉、酵母?
ホームベーカリー?


ないぞ!家にはない!!

家にない...というだけでかなりハードルが上がる。笑


ということで、家にある材料で代用して作ってみました!


強力粉→薄力粉
酵母→ベーキングパウダー
ホームベーカリー→炊飯器

初めてだし、失敗してもいいから、とりあえず作ってみよう!そんな気持ちで。



📖はじめてのパン作り記録📖

【所要時間】
作りはじめ〜焼き上がるまで
2時間程
息子のお昼寝→散歩から帰宅したら、
出来上がってました!


【材料・道具】
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ2
バター 10g +炊飯器に塗る分
塩 少々
牛乳  130cc

炊飯器
電子レンジ
キッチンスケール
ボール
泡立て器

画像2


【手順】
※念入りに手を洗ってからスタート!!

①牛乳とバターを常温に戻す。冬場はなかなか常温に戻らないため、バターはレンジで20秒程加熱してみたら、いい感じに。

②ボールに薄力粉、ベーキングパウダー、塩を入れて、泡立て器で混ぜる。

画像1


③②にバターを入れて、手でこねる。粉がポロポロするイメージ。この時、バターが溶けていた方が均等に混ざりやすい。

画像3

④牛乳を3〜4回に分けて少しずつ入れながら、生地が一つにまとまるようにこねていく。

画像4

⑤一つにまとまったら、6〜7等分に分けて、パンッパンッと空気を抜きながら丸めて、炊飯器に並べていく。炊飯器にはあらかじめ、バターを塗っておいたよ。

画像5

⑥炊飯器の保温機能で10分程発酵させる。が、あまり変化なしだったので、保温時間をさらに10分延長!すると、生地が膨らんだ。

画像6

⑦そのまま普通の炊飯モードで1回(45分程)加熱する。
 その後、保温15分ほどで炊飯器の蓋をあける。

画像7

⑧串をさして、加熱が十分かを確認する。お皿にひっくり返すと、パカっと釜からはずれた。

出来上がり〜!!!

画像8


表面はもちっと、中はふわっと、下はカリッとしてました。肝心の息子は表面のもちっと、中のふわっと部分をパクパク食べてくれました!母、感激。

砂糖を使わなくても、こんなに美味しいのか!
バターさまさま!


次はもっとおいしいパンを作りたい!!
炊飯器でどこまでいけるか。

挑戦はつづく...



最後まで読んでいただき、ありがとございます!まだまだ駆け出しのライターですが、日々の生活の中でお役に立てそうな情報を発信していきます。サポートいただけたら、泣いてよろこびます。よろしくお願い致します。