あゆもと まつり

保育士/ベビーフードコンサルタント/かわいい1歳男児子育て中/旦那はコロナ禍で脱サラし…

あゆもと まつり

保育士/ベビーフードコンサルタント/かわいい1歳男児子育て中/旦那はコロナ禍で脱サラし、個人事業主/統合失調感情障害の実母の自立サポート中

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ずっとしまいこんでいたベビークーハンを子ども部屋に出してみた件〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

こんばんは。 なにげない日常の1コマをつらつらと。 今日という1日、我が子にとってかけがえのない1日。 今日は楽しかったな〜 明日はどんなことがあるんだろ〜 楽しみだな。 そんな気持ちで毎日眠りについてほしい。 これが私の子育てのモットーだ。 いつもと変わらない安心感。 それに加え、ちょっとした刺激を日常に忍び込ませる。 そこに子ども自身が主体的に関わる。 その姿をこっそり見るのが母である私の楽しみでもある。 さて、今日のちょっとした刺激は... という

    • 大切なモノを失くすとき=がんばりすぎてるとき

      こんばんは。 久しぶりの投稿になります。 あゆもと まつり です^^ 先日、『大切なモノ』を失くしました。 モノを失くしたのは久しぶり。 正確には自分のモノではなくて、 我が子のモノを失くしたのです。 妊娠24週目くらいだったかな。 まだ息子がお腹にいるとき。 性別が分かって、嬉しくて買ったベスト。 そんな思い入れのあるベスト。 モノって失くしてみて 初めて... それが "大切なモノ" "無いと困るモノ" だったことに気付かされるんですよね。 私

      • 20代の弟への誕生日プレゼント5選〜あゆもとまつりの贈り物シリーズ②〜

        またまた贈り物シリーズです! 今回は弟へのプレゼント! 弟のプレゼント選びはいつも割と難しい。 彼氏でも夫でもないし。 後輩というわけでもない。 本人に「何がほしい?」 と聞くのは負けなような気がして。笑 時間をかけて選んでます!! その中でも喜ばれたであろう品を、 独断と偏見でチョイスして紹介します。 ディーゼル腕時計当時、大学生だった弟に贈りました。 割と長く使ってくれているよう。 フォーマルでもカジュアルでも使える腕時計がいいなと。 ポールスミス名刺入れ

        • とっさに我が子を大声で怒ってしまった時の対処法〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          今日の出来事。 ぐずり虫な息子の昼食の援助をして、片付けをしながら、夫と仕事の話をしていました。彼の企画に思うところがあり、意見したら、少々揉めていました。 そんな最中... 息子がアルコールスプレーを プシュープシュー!と 上手に押して はしゃいでいるではありませんか。 わたしはとっさに、 「何してるの!!だめでしょ!」と大声を出して、 抱きかかえ、アルコールを拭きました。 息子は大泣き、こちらは大慌てな状況なのに、夫はそそくさと外出する支度をしているではあ

        • 固定された記事

        ずっとしまいこんでいたベビークーハンを子ども部屋に出してみた件〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

        マガジン

        • あゆもとまつりの贈り物シリーズ
          2本
        • 1歳3ヶ月の子育て日記
          9本

        記事

          1歳誕生日おすすめプレゼント集〜あゆもとまつりの贈り物シリーズ①〜

          1歳になった我が子へ贈ったプレゼント または頂いたプレゼントの中で おすすめを紹介します。 完全に私の独断と偏見です! ご容赦ください。 ポンチョタオル ママ友から頂きました。個人的に前をボタンでとめるタイプのものより、こちらのかぶるタイプがおすすめ。動き回ってもはだけない!ワンオペ風呂がかなり楽になりました!「がぉーー」と恐竜になりきって、遊びながら風呂上がりの保湿&着替えを楽しんでいます。 ジャングルジムじぃじから頂きました。ブランコを取り外して、鉄棒になるところ

          1歳誕生日おすすめプレゼント集〜あゆもとまつりの贈り物シリーズ①〜

          花束をしっかりにぎって〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          先日、祖母の89歳の誕生日でした。 1歳3ヶ月の息子にとっては唯一の曾祖母 "ひぃばぁば"です。 幸い自宅が近いため、 コロナ禍でもちょこちょこ顔を出しています。 小さいころからおばあちゃんっ子だった私にとって、 できる限り息子と一緒に顔を出すことが 唯一の孝行だと思っています。   誕生日当日、 私の10年来のお気に入りのお花屋さんへ。 あの不思議な空間に 久しぶりに行きたくなったのです。 開店時間の10時ちょうどに、 お店の前に到着! が、close..

          花束をしっかりにぎって〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          水溜りって最高の遊び場じゃん〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          こんにちは。 関東圏は週末に続いた雨が止み、 今日はいい天気! しかも、暖かくて、 冬場まれにみる絶好の外遊び日和! 朝ごはん、着替えを済ませて、 洗濯を干して、 さぁ、出発!! 息子が大好きなクレーン車、 バスやトラックを見に行きました!! 「ブーブー ブーブー!」 指差しながら、大興奮な息子くん。 乗り物が好きなのは、 本能なのでしょうね。 その帰り道のことです。 歩道に大きな水溜りがありました。 息子は不思議そうにのぞき込んでいました。 でも、自宅から

          水溜りって最高の遊び場じゃん〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          我が子が皿をひっくり返し、食べ物を投げつけ、全然食べない時にブチギレないで済む方法〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          こんばんは。 タイトル通り... 我が子が皿をひっくり返し、食べ物を投げつけ、全然食べなかった時、ブチギレないで済む方法が最近、やっとつかめてきた今日この頃。 皆さまにご報告したいと思います。笑 常日頃、母として、基本的に我が子が何をしても、怒らずに、伸び伸びと過ごしてもらいたいと願っています。 公園でひどく土だらけになっても、 お風呂のお湯をがぶ飲みしても、 引き出しからありとあらゆるものを出し尽くされても。 しかし、食べ物を投げられるのだけは許せないのです。

          我が子が皿をひっくり返し、食べ物を投げつけ、全然食べない時にブチギレないで済む方法〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          べつに映えなくてよくない?朝ごはん編〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          おはようございます。 朝から元気よく記事を書いちゃいます! 今日は我が子の朝ごはんをいくつか紹介。 まぁ、紹介するほどのものではないんですが。 これから離乳食後期、幼児食を迎えるママさんのちょっとでも参考になればうれしいです。 朝食の時間は?基本的に起床から1時間後くらいに朝食をとります! だいたい7時半〜8時くらいかな。 起きてすぐよりも、少し遊んでからの方が食欲がわきますね。  食べている時間は15〜20分間くらい。 そんなに長いこと座ってられません。 動き

          べつに映えなくてよくない?朝ごはん編〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          子どもが産まれてから全くやらなくなったこと

          今日の昼下がり。 めずらしく我が子はぐっすりお昼寝タイム。 通常ショートスリーパーなため、この時間は貴重なんだ。 普段は私も一緒に寝てしまうことの方が多いが、 今日は家事を済ませ、こたつでホッと一息。 温めたスコーンにメイプルシロップをかけて、ホットミルクと一緒にいただく。至福のとき。 「子どもが産まれる前はよくやっていたけど、 今、全くやってないことってなんだろう。」 ふと、そんなことを考えた。   箇条書きであげてみよう。 ・温泉サウナ通い(週1

          子どもが産まれてから全くやらなくなったこと

          我が子と一緒に遊び場作り〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          今日は風が強かった。 そんな日は家で息子と新しいことしたい。 先日、Amazonで購入したホワイトボードシートを壁に貼ってみた!粘着力がしっかりあり、はがれる気配は今のところない。大きさも1歳3ヶ月の息子にはちょうど良い。 これだけでちょっとした楽しい遊び場が完成!! ちなみにマグネットはAmazonで購入したボーネルンドのマグフォーマーとseriaで購入したマグネットシール。 1歳3ヶ月の息子はまだまだ何でも口に入れる。 誤飲がこわい!! なので、大きめなものをチ

          我が子と一緒に遊び場作り〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          洗濯を制する者は1日を制す

          我が家の冬場の洗濯事情をつらつらと。 基本的に洗濯機は夜回します。 息子の洗濯物と大人の洗濯物、計2回。 まずお風呂上がりに息子の洗濯物を回し、 寝室に干して寝ます。 エアコン17度設定でつけっぱなしで寝るので、 乾燥対策にもなり一石二鳥。 朝になると、だいたい乾いています。 次は大人の洗濯物。 息子の洗濯に続いて、 洗濯機を通常モードで回し、 柔軟剤につけておいて、朝方脱水します。 我が家の洗濯干し場が東向きなので、勝負は午前中。 朝一番に干す! 寒くて

          洗濯を制する者は1日を制す

          30秒間の手洗い〜どうせなら楽しまなきゃ〜

          このご時世、手洗いを頻繁にするようになった。 1日に何回手洗いしているのだろう。 20回はしているかな。もっとかな。 1回の手洗いに20〜30秒間が推奨されている。 バカ真面目な私は 当初、砂時計をひっくり返してやってみた。 30秒って意外と長い。 とりあえず歌うことにした。 鼻歌でもいい 声に出さずに歌ってもいい 大声で熱唱してもいい とにかく、この30秒を楽しみたいのだ。 そこで見つけた法則! J-POPのラスサビ(曲終盤のサビ×2の部分)はだいたい

          30秒間の手洗い〜どうせなら楽しまなきゃ〜

          怒りん坊虫、バイバイ

          今日は朝からなんだか怒りっぽい私。 たまにあるんだよな、こんな日。 (わりと頻繁に...笑) そんな私とは裏腹に 外は暖かくて、お散歩日和。 息子と散歩したいし 買い物にも行きたい こたつ布団も洗いたいし やりたいことがいっぱい! だが、しかし... なかなか起きない夫にイライラ。←いつも 起きたと思えば、 夫のちょっかいにイライラ。 かわいい我が子の駄々こねにもイライラ。 よくない、よくない。 私は疲れてるんだ。 息抜きが必要なんだ。 そう思って、

          怒りん坊虫、バイバイ

          ツナのミネストローネ風うどん〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          今日は我が息子のお気に入りメニューの一つを紹介します。 鍋を使わずに耐熱容器と電子レンジでできる! 簡単だし、栄養バランスもばっちり! 毎度毎度美味しくできるので、シェアしたい! ぜひ作ってみてください〜 【所要時間】 15分ほど 【材料・必要なもの】 うどん80g(コープの冷凍うどん) 無添加ノンオイルツナ缶15〜20g(食塩不使用) ミニトマト4つ ナス15g(下茹で冷凍したもの) ※うどんは柔らかくてあまり噛まずに食べられるため、具を少し大きめにカットする

          ツナのミネストローネ風うどん〜1歳3ヶ月の子育て日記〜

          郵便局で大きな子どもたちに教えられたこと

          先日、1歳の我が子と郵便局へ行った時の出来事。 土曜日のため、郵便窓口は一つのみ。密にならないように1m間隔で割と長い列ができていた。そこに並んでいるほとんどが「〇〇大学」などと書かれた封筒を何通も持っている親子だった。 「あ、願書だ!受験シーズンか。」 封筒をもつ母親の横でぼーっと立っている受験生。 順番が来て、「あなたが行く大学でしょ、自分で出しなさい」と封筒を渡す母親。 母親が手続きをさらっと済ませ、他人事のように済ました顔をしている受験生。 母親だけが来てい

          郵便局で大きな子どもたちに教えられたこと