見出し画像

「この分野に関しては、私はあなたの先生」と思えるかどうかで、1年後の自分は違う

中野丈矢です。

コンテンツとは作るものではなく、決めるもの。

売れるコンテンツに仕立て上げるよりも、すでに持っているコンテンツを商品化させるべく、商品を決めることが大切です。

なぜか?

決めなければ、何でも屋になるから。

何でも屋になれば、自分の個性を売り出すことが難しくなります。

起業初期こそ、「この分野に関しては、私はあなたの先生」と思えるかどうかで、1年後は違う


今でこそ、個人コンサルやマンツーマンプログラムを提供してますが、起業当初は「ビジネスを教える」ことは初めてでした。

3年ほど会社員をやっていましたが、コンサルティング会社に勤めていたり、営業やマーケティングの部署で仕事していたわけではありません。

建築士として会社員をやっていたので、営業やマーケティングに関しては起業してからスタートしました。

当時の僕に、一つアドバイスするならば、「ビジネスに年齢は関係ない。だから、”この分野に関しては、私はあなたの先生です”と堂々と言える自分づくりをしよう」と送ります。

なぜか?

僕は、体育会系育ちで、学生時代の部活も運動部に所属。年功序列の日常に染まっていたので、「先輩の言うことは何でも聞く」とい精神を持ってました。

その精神を持っていると、年上の方から「あなたのサービスを受けたい」と言って下さることが、起業初期は怖くて仕方がなかったのを、今でも覚えています。

今は、年上の方も、年下の方も含めて、年齢はまったく気にしなくなりました。

そんな僕も、起業当初は、一回り以上の方を相手にすることが、夜も寝れないくらいプレッシャーだったのです。

当時の僕を思い出すと、笑ってしまうくらいマインドがブレブレでした。

なぜ、マインドがブレブレだったのか?

それは、生き方を決めてなかったから。決めてなかったからこそ、何でも屋になろうとしていたのです。

・どんな自分になるのか?
・どんな人を喜ばせたいのか?
・何をもって覚えられたいか?
・どんな喜びを感じたくて起業したのか?

自分の個性を置き去りにしてたからこそ、当時の僕は、「相手から質問されたことを何でも聞かないといけない」「とにかく相手を喜ばせないといけない」と感じていました。

このマインドは、今でももっています。ですが、相手を成長させることが仕事ですし、当時はコーチとして活動してましたが、生き方を決めてなかったので、クライアントと共依存関係になったことも。

そのプロセスがあったからこそ、乗り越えた自分を誇りに思えるようになったのです。

何でも屋は可能性を奪って、才能ある人をのび太にする


やや乱暴な言い方になりますが、何でも屋になることで、自信のない自分を隠していたのです。

自信は、自分で決めたことをやり抜くことで、育つものだと今では考えられます。しかし、当時の僕は、生き方を決めてなかったので、クライアントに振り回されていたのだと、今になってみれば考えることができます。

さらに、生き方を決める代わりに、クライアントの成長を奪ってしまう可能性に気づいたのです。

本来ならば、クライアントが乗り越えるべき部分ですら、「僕のスキルや技術が足りないから、失敗させてしまったのだ」と自分を責めていたのです。

もちろん、スキルや技術を伸ばすことで、クライアントの成長につながります。

例えば、、、

知識の多さは、「自分ごと」として捉えてもらえるため、迷わず行動してもらえる”きっかけ”に。

経験の多さは、クライアントに「自分もやれば、できるんだ」と可能性を感じていただけます。

そんな風に、僕がこれまで身につけてきた知識や、経験してきたプロセスの全てをコンテンツ化させています。

ですが、生き方を決めてなかったので、何を伝えたらいいのか、何をコンテンツ化させたらいいのか、すべての判断を、相手主導になっていたのです。

相手主導でビジネスを組み立てていくと、「安売り」や「薄利多売」につながる可能性も高く、本来、価値を届けるべき相手に、必要な価値を届けるチャンスを見失ってしまいます。

その結果、自分もすり減っていき、相手が成長する機会を失わせてしまうのです。

生き方を決めないことは、マイナスにしかならないのです。

だから、生き方を決めよう


今回の記事は、「何でも屋は選ばれない?」と言うテーマでお伝えしてきました。

僕が、何でも屋になろうとしたのも、「ビジネスを教える」とか、「コーチングをする」というと、その範囲はとてつもなく、広いため、事業者として「決める」必要があるのです。

「決める」とは、
・誰に
・何を
・届けるのか(変えるのか)
と言うこと。

僕の事例で例えるなら、、、

ドラえもんになろうとすることで、SEOやMEO、広告やリストの取り方、ライティング、セールスレター、メルマガの書き方、キャッチコピーの作り方、さらにメンタルブロックの外し方や運気の高め方、メンタルについてetc・・・・

こう並べてみても、まさに、何でも屋ですね(笑)

何をしてる人なのか、分からないため、ブログの読者からすれば、「いいことを言ってるんだけど、何をお願いしたら分からない人」と言う印象だったはず。

「何をお願いしたら分からない人」というのは、生き方を決めることで、「あなたにお願いしたい」と思われるはずですよ。

だから、生き方を決めましょう^^

「個性で売れる」とは、
「自己理解 → 言語化 → 個性で売れる」
というステップで、集客の再現性を確立していきます。

この「個性で売れる」についてのコラムを公式LINEで配信しているので、ぜひ登録してみてください。

僕とLINEで繋がりませんか?


公式LINEでは短いコラムを発信しています。
また、僕と直接、やり取りができるのでこの記事を読んだ感想や、ご質問もお待ちしています。

また、個人コンサルや各種プログラムの無料相談も、公式LINEからご応募ください。

\↓埋もれず、選ばれ続けたいあなたへ↓/

公式LINE限定では、
「僕が人生を変えたマインドセットを4日間のメルマガ」、
「ゼロから月100万円を稼いだ完全ロードマップ」、
ファン化できるブログライティング講座
を無料プレゼントしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?