見出し画像

【体験】フロサポが顔タイプ診断を受けてきたよ

ゴールデンウィークで会社が10連休突入モードになった頃、パーソナルカラー診断を受けたついでに予約した顔タイプ+骨格診断を受けてきた。

今回もお願いしたのは、東京・池袋にあるcharacoloさんです。相変わらずオタクに優しいおもてなしぶりに、頭が下がります。サロンに入った途端、フロンターレのチャントが囁くように流れていました。
担当は前回に引き続き、清野さんです。


顔タイプ判断をうけてみたら

そもそも顔タイプ診断とはこういうものでした。

顔タイプ診断®とは、お顔の印象を元に、似合うテイストを8タイプに分類する理論です。外見のイメージに合わないものを着ると違和感を与えてしまいますが、イメージ通りのものを着ればさらに魅力が輝き、好印象になります。

characoloさんの公式サイトより

つまり、似合う洋服のテイストなどを顔によって合わせることが出来るのです。これによって、顔と服の違和感から防ぐことができます。

その結果…?

かく言う私は、『大人顔』で『ソフトエレガント』でした。
多分、どうみても子供顔じゃないし、曲線でもないだろうとは思ってたのですが、上の図から見ても『エレガント』と『フレッシュ』のミックスといえます。
このタイプの特徴として、顔タイプ公式さん*によると「パーツのバランスがよく、上品な印象を持たれる」そうな。カジュアルなファッションよりも、上品なファッションのほうが似合うというので、会社で着てるようなオフィスカジュアルで大丈夫とのこと。ちなみに会社では、ユニクロの感動パンツにツルツル系のトップスを着ることが多いので、それでいいのかなっと思っています。

ソフトエレガント、ねー。

sちなみにこの顔タイプの芸能人でいうと、綾瀬はるかや吉高由里子、吉田羊、吉永小百合など(※敬称略)といった感じだそうな。

あらかじめ用意してあった顔写真を活用しながら、清野さんが丁寧に説明してくれた。
「こういう服は似合うけど、こういうのは…」
ああ、確かにフリルの可愛い服とか似合わないよな…とか、合わせ方はどうなんでしょう?と思うこともしばしばだったのは、ここで答えが見えて来る状態に。

観戦時の格好はどうしたらいい?

清野さんが「何かわからないことはありますか?」といったので、ユニフォームとの合わせ方についてきいてみた。
仕事帰りに観戦することはないが(基本、平日の観戦はしないで週末中心)、観戦のときはどうしたらいいのか気になったので。なぜなら、面倒で同じような格好で行くことが多いので、ワンパターンになったからだ。
清野さんは、パーソナルカラーで使うドレープを使いながら説明してくれた。

ユニは今年のデザインのもの。

「くーさんの場合はパーソナルカラーがオータムなので、フロンターレのユニや日本代表のユニのように、同系色でやるより濃い色を使ってもいいと思います」
そういいながら重ねてみると、何となくしっくり来る。しかもソフトエレガントだから、上品さを大切にしている感じが尚更…!今、ほしいなと思ってたパンツの色使いがピッタリだったから、嬉しかったのは言うまでもない。

うけてみた感想を

とにかく、受けて大正解でした。
最近、何となく着た服に違和感があった上に、それ以外の服だとワンパターンになっていたから飽きてきたのだ。それに、大昔に「阪神の今岡誠に似てるねー」と言われた歴史を持っていて(なぜだ)、それってどうなんだろうとも思っていたからだ。
ちなみにファッションセンスに関してはあまりよろしくないので、専門の人の話が聞きたかったから尚更よかった。

顔タイプ診断って、ネットなどでAIを活用した形で自己診断しがちなので間違いを起こしやすいそうな。私も最初は「クール」とAIに誤診されてたけど、プロの人の力を借りたら視界が広がった気持ちになったのでおすすめ。

男性も顔タイプ診断はあるのかね?

characoloさんではアニメキャラの顔タイプ診断もしてるが、実在する男性の顔タイプはやってないとか。どうしてもやってほしい場合は、専門の人を探すことをおすすめしたいそうです。

ちなみに、日本顔タイプ診断協会さんのHPによると、こういうのがあったので参考までに。

追記(※2024/05/06更新)

顔タイプ診断といっしょに受けてきた、骨格診断の結果もまとめてみました。