見出し画像

閉店っていうか事業承継

うっかり、閉店から1ヶ月が経とうとしているではないか。
閉店までに書き残そうと思ったのに、忙しすぎた。



閉店というか、私が卒業するって話

2024年3月末。飲食店を卒業しました。
元スタッフに譲るという形で事業承継での閉店です。

そう。
だから、コロナを乗り越えたから"閉店"ではあるのだけれど
スタッフの一人に店を譲って
これまでの店は閉店・・ってことなのです。

新しい店はもうすでに4月1日からオープンしているので
正確には、私が卒業しただけです。

場所は同じだし、提供するメニューもあまり変わらないので
お客様からしたら、「閉店したの?どゆこと?」みたいな感じかもしれないです。

でも、私の中でははっきりとした区切り。
7年間運営してきた飲食店からすっぱり足を洗ったのです。

真相?

閉店というか、私が卒業することを
SNSで投稿してからは、会う人、会う人
「本当は何で辞めるの?」「何、始めるの?」と真相があるのではないかと聞いてくるのです(笑)

いやー。残念ながら、本当に次に何かやるから卒業するってわけではなかったのです。

今回、店を譲ったスタッフは、7年前のオープン時スタッフの一人です。
当時、スタッフ募集の際、「いずれ自分で何かやりたい人」という言葉を入れていました。

なので、彼女は「いつか自分の店を持ちたい」と言って入ってきてくれた一人なのです。
実は、同じようにいつか自分でやりたいと、オープニングスタッフとして入ってくれた人がもう一人いて、そのスタッフは、一足早く自宅カフェをオープンして卒業しました。

今回店を譲ることになったスタッフとは
コロナの真っ只中に、懇談をしていて「もし私が店を閉めると言ったらどうする?」と聞いた時に
「私がやります!」と即答した経緯があります。

その時はまだコロナがどうなるかわからず・・
店もこのまま継続できるかわからない時期でした。

"コロナで潰れるのは嫌だ"と思っていましたので
コロナをもし乗り越えることができたら
改めてその時に彼女と話をしよう・・・

と思ったのでした。
それが真相です。

開店するのも閉店するのも大変

コロナが落ち着いたと思われる2023年春くらいだったかな
前述の通り、彼女にもう一度聞きました。
一応コロナは乗り切れたと思うけど、まだ自分がやりたいという意思はある?
と。

あるとのことでした。

コロナを乗り越えたとはいえ、決して潤沢な資金で運営しているわけではなく、まだまだ厳しい状況ではありました。
それを見てもらった上で話を進めようということになったのです。

ぼんやり書いておくと・・・
正直、こんな田舎で、ランチだけの営業で課税業者であるくらいの売上はあります。

もちろん、それは私がやったことではなくて
スタッフさんがいたからこそできたことですし
食べにきてくれるお客様がコロナ明けてからも来てくださるからこそです。

本当は、もっと自分が上手く経営できれば、利益率はもっと高くできたのかもしれません。
でも、私には精一杯でした。

そんな経営の数字も見せた上で
2023年の秋から冬へ移る頃・・・正式に引き渡すことで合意。
"彼女の夢を応援する" 形で閉店へと向かうことが決まりました。ありがたいことです。

これまでの店は閉店・・とはいえ、ほぼ変わりなくそのまま営業し続けます。
変わるのは「店名」と「運営者(経営者)」だけみたいなものです。

それでも、各種手続き等いろいろあります。
開店の時も大変でしたが、閉店するのも大変です。

ここから実際に閉店した2024年3月30日までは、あまりに色々ありすぎて、私が精神的に参ってしまいました。
それでも、何とか走り抜けて、ついに2024年3月末卒業=閉店を迎えました。

最後は、たくさんの方が来店してくれ、花や記念品などを持ってきてくださる方もいて、感激でした。
7年間の通知表をもらったようなものです。
本当に、本当に、本当に!ありがとうございました!

終えてみて

本当に大変でした。7年間のうち半分はコロナ。
そもそもが飲食店経験者ゼロで始めた店。

振り返ってみれば
何もわからず、手探りばかりでした。

至らない運営者でした。
反省ばかりです。
勉強もさせてもらいました。

本当にそれだけです。

これまでフリーランスという働き方を長くしてきた自分にとって、何人もの人(スタッフさんたち)と一緒に仕事をしていくのは、とにかく大変でした。

幸いなことに、スタッフさんたちは皆優秀だし良い人ばかりでしたので、どれだけ助けられたことかと思います。

きっと至らない運営者に文句も言いたかっただろうと思います。
本当にすみません。
これでも精一杯でした・・・


そんな私が卒業し
4/1から新しい店としてすぐにオープンした
元スタッフの店は、開店初日から常連のお客様がいます。
お弁当予約もどんどん入っています。
(電話番号が変わらない方が良いとのことで、何とか無理やりそうしたので、元々のお客様たちは店が変わることも知らずにご予約の電話をくださっている人も多かったです。)

私が言うのも何ですが・・
これってすごいことだと思います。
けど・・・
私は立ち上げの苦労をした分、そう思うだけですね。
私も、そんな状況で始められたらもっと楽だっただろうな〜
引き継いだ彼女はそんなこと思っていないみたいですからねまあそんなもんなんでしょう(笑)

閉店した翌日3/31と4/1は片付け。
その翌日4/2から4泊5日で一人卒業旅行してきました。そんな中で色々これまでのこと、そしてこれからのことを考えました。
(一人卒業旅行の様子は、旅のカテゴリーに投稿してあるので、もし読んでいただけたら嬉しいです)


さて、この飲食店経験を今後自分の人生でどう活かすか・・・
それが自分の苦労を"苦労ではなく経験に昇華"させることだと思います。

卒業して1ヶ月くらいはゆっくりしよう。
そう思ったこの4月。
本当にゆっくりしました。
5月から、また動き出したいなと思います。

本当は、まだまだ書きたいこともあったのですが
もう、自分の中で、何だか今更・・って感じになってしまったので(笑)
このシリーズは一旦これにて終了。

自営業に関しては
またこれからもぼちぼち思いを綴っていきたいと思います。

読んでくださった方、長文にお付き合いいただきありがとうございました。

*    *    *
女性の起業関係のメルマガは、プロフィールから登録できるのでよかったら女性の方の登録お待ちしてます。




この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?