見出し画像

ドローン業界への参入

自己紹介
初めまして、くぅ(ニックネーム)と申します。

本業(サラリーマン)として「ドローン業界」へ足を踏み入れ社会への貢献を目指しています。

本日は、note初投稿なので自身の紹介を兼ねて
いろいろお話していきたいと思います。


●なぜドローン業界なのか

【ドローン黎明期/国産ドローンの可能性】
「純国産ドローン」の国策が動いているのは、業界人はもちろん知っているかと思います。

日本市場は、各企業がメーカーとして事業を確立しようとしています。

世の中は、ドローン活用のレイヤーが高いところが注目されてますが、
いやいや、そもそもハードの基盤があっての高レイヤーの話だよね。って思ってます。
海外のハードはもちろん使って良いと思いますが日本の文化に合った利用方法やサポートって必要ですよね。

そういうことを考えていくと

「国産ドローンの可能性」

これを目の前で感じたい。

【ドローンの普及】
新しい技術も夢物語は、
果てしないですが実際どこまで地に着いていて
どう社会に展開、普及させるかってものすごく重要ですよね。

AIも昔あんだけ騒がれてましたけど
黎明期時代に空想としてあげられた5年後と
今の5年後はあまりにも乖離があると思ってます。

この黎明期から安定成長期への加速を
最前線で関わって貢献したいと思ってます。

【裏テーマ】
「尖った武器/ジョブ型人事」

ここは完全に個人的な話ですが、私はただのサラリーマンです。年も若い方だと思います。

サラリーマンをやっていく以上、組織の歯車に乗ることも重要ですが武器を作るって非常に大事ですよね。
(酔っ払いの上司・・・いや誰でも言ってくる)

今後は、「ジョブ型人事」になる時代になっていくときに自分の対応力と尖れるものの備えをしたいと思ってます。

もちろん「副業」という選択肢で鍛えていくことも
できますが、「本業」でもできたら良いよね。

いろんなビジネスを会社として確立していくためにどんな分野でもやり通せる能力を確実に身につけたいと思ってます。

●なぜnoteを使うのか


【ドローン業界の普及や情報交換】
やはり実際に仕事だけの人脈や影響範囲は、
どうしても自分の場合限定的になってしまいます。

・少しでも多くの人にドローンを知ってもらう
・業界人として情報発信
・業界内での情報交換

これらを意識しながら定期的に情報発信していきます。

【ネット上での繋がりを持つ】
これは今では当たり前ですが、自分自身真剣に向き合えてなかったなー。と思いやっていきたいと思ってます。また、このネットへの扱い方は実際、四極化しているのも事実だと思ってます。
※業界情報やビジネス分野に限る
①ネット(SNS)をほとんど使わない
②インプット専門
③アウトプット専門
④インプット、アウトプット両方

こういうところで②から
③→④と自身のスタイルを変えていきたいと思ってます。

これを通して少しでも新たな出会いを作って行きたいと思います。

【裏テーマ】
「アウトプットの重要性」
このコロナ禍で文字ベースでコミュニケーションが格段に増えました。
また、日系大手あるあるの社内資料への情熱(稼働)量はある程度テキストで進めていくことも必要だよね。
ということで「文字で伝える力」をこの場を借りて養っていきたいと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?